塩谷 雅人 | 京都大学理学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
塩谷 雅人
京都大学理学部
-
塩谷 雅人
北海道大学大学院地球環境科学研究科
-
塩谷 雅人
京都大学生存圏研究所
-
塩谷 雅人
京大生存圈
-
塩谷 雅人
京大生存研
-
塩谷 雅人
京大 生存圏研
-
西 憲敬
京都大院・理
-
西 憲敬
京都大学理学研究科
-
鈴木 睦
環境研
-
塩谷 雅人
京都大学・生存圏
-
鈴木 睦
ISAS JAXA
-
西本 絵梨子
京大生存研
-
鈴木 睦
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
西本 絵梨子
京都大学・生存圏研究所
-
塩谷 雅人
京都大学生存圈研究所
-
西本 絵梨子
京大院理
-
秋吉 英治
国立環境研究所
-
鈴木 睦
ISAS/JAXA
-
鈴木 順子
Jamstec Iorgc
-
光田 千紘
富士通FIP
-
林 寛生
京大生存研
-
秋吉 英治
国立環境研
-
鈴木 順子
JAMSTEC
-
濱田 篤
総合地球環境学研究所
-
鈴木 順子
JAMSTEC, RIGC(地球環境変動領域)
-
藤原 正智
北大環境
-
鈴木 睦
宇宙開発事業団地球観測データ解析研究センター
-
塩谷 雅人
京大生存圏
-
藤原 正智
北海道大学地球環境科学研究院地球圏科学部門
-
岩田 芳隆
ISAS JAXA
-
眞子 直弘
ISAS JAXA
-
内藤 陽子
京大生存研
-
今井 弘二
とめ研究所
-
佐野 琢己
ISAS JAXA
-
鈴木 順子
Jamstec・rigc
-
鈴木 睦
Isas:jaxa
-
藤原 正智
東京大学大学院理学系研究科地球惑星物理学専攻
-
内藤 陽子
京大院理
-
西本 絵梨子
京都大学・生存圈研究所
-
藤原 正智
北海道大学大学院環境科学院
-
今井 弘二
とめ研
-
今井 弘二
ISAS
-
岩崎 杉紀
防大
-
柴田 隆
名大
-
城岡 竜一
JAMSTEC地球環境変動領域
-
吉崎 正憲
気象研究所
-
尾関 博之
東邦大学
-
尾関 博之
宇宙航空研究開発機構
-
西堀 俊幸
宇宙航空研究開発機構
-
佐藤 亮太
宇宙航空研究開発機構
-
菊地 健一
宇宙航空研究開発機構
-
高橋 千賀子
宇宙航空研究開発機構
-
落合 啓
情報通信研究機構
-
入交 芳久
情報通信研究機構
-
真鍋 武嗣
大阪府立大学
-
菊池 健一
宇宙航空研究開発機構
-
余田 成男
京都大学理学研究科
-
余田 成男
京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
横田 達也
国立環境研
-
神沢 博
国立環境研究所
-
吉崎 正憲
海洋研究開発機構
-
柴田 隆
名古屋大学環境学研究科地球環境科学専攻
-
荻野 慎也
Jamstec:神戸大学
-
塩谷 雅人
京都大学宙空電波科学研究センター
-
城岡 竜一
海洋研究開発機構
-
城岡 竜一
北海道農業試験場
-
吉崎 正憲
JAMSTEC
-
西 憲敬
京大理
-
向川 均
京都大学防災研究所
-
吉崎 正憲
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
北 和之
茨城大
-
中山 智喜
名古屋大学
-
北 和之
茨城大・理
-
柴田 隆
名大院環境
-
小石 和成
京都大学生存圏研究所
-
Vomel Holger
GRUAN Lead Center DWD
-
藤原 正智
北大・地環
-
長谷部 文雄
北大・地環
-
塩谷 雅人
京大・生存
-
Vomel H.
DWD
-
西 憲敬
京大・理
-
Oltmans S.
NOAA
-
今村 隆史
国立環境研究所
-
清水 健作
明星電気株式会社
-
柴田 耕志
明星電気株式会社
-
北 和之
東京大学大学院理学系研究科
-
北 和之
茨城大学理学部
-
入交 芳久
情報通信研究機構nict
-
谷口 弘智
富士通FIP
-
城岡 竜一
Jamstec
-
西 憲敬
京都大学防災研究所
-
塩谷 雅人
京都大・生存圏
-
横田 達也
国環研
-
高橋 千賀子
富士通FIP
-
松見 豊
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
井上 元
総合地球環境学研究所
-
笠井 康子
NICT
-
鈴木 広大
東大
-
小野寺 悠
茨城大
-
佐藤 知紘
東工大
-
甲斐 由紀子
学芸大
-
Dupuy Eric
NICT
-
Philippe Baron
NICT
-
横田 達也
環境研究所
-
今須 良一
東京大学大気海洋研究所
-
秋吉 英治
環境研
-
Vomel H.
Gruan Lead Center Dwd
-
高柳 昌弘
ISAS JAXA
-
佐藤 薫
東京大学気候システム研究センター
-
真鍋 武嗣
大阪府立大学航空宇宙工学分野
-
尾関 博之
東邦大学理学部
-
清水 健作
北海道大学大学院環境科学院:明星電気
-
眞鍋 武嗣
独立行政法人通信総合研究所
-
長谷部 文雄
北大・地球環境科学研究院
-
荻野 慎也
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
濱田 篤
地球研
-
西本 絵梨子
京都大・生存圏
-
林 寛生
JAXA
-
高島 久洋
FRCGC, JAMSTEC
-
津田 敏隆
京都大・生存圏
-
神代 剛
京大生存研
-
菊地 健一
産業技術総合研究所:宇宙航空研究開発機構
-
掘之内 武
京都大学理学部
-
菊池 健一
(独)産業技術総合研究所
-
藤原 正智
北大環境科学院
-
高島 久洋
海洋研究開発機構(jamstec)物質循環研究プログラム・大気組成研究チーム
-
笹子 宏史
名古屋大学 工
-
鈴木 広大
東大:nict
-
Voemel Holger
Gruan Lead Center Dwd
-
荻野 慎也
Jamstec
-
Ogino S
Graduate School Of Science And Technology Kobe University
-
Ogino S
Kyoto Univ. Uji Jpn
-
横田 達也
国立環境研究所地球環境研究センター
-
尾関 博之
東邦大学理学部生命圏環境科学科
-
佐藤 知紘
東工大:nict
-
高柳 昌弘
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所iss科学プロジェクト室
-
Tsuda Toshitaka
Radio Science Center For Space And Atmosphere Kyoto Univ.
-
坂崎 貴俊
北大環境科学院:学振dc
-
柴田 隆
名古屋大学環境学研究科
-
中山 智喜
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
小野寺 悠
茨城大:nict
-
眞子 直弘
ISAS/JAXA
-
岩田 芳隆
ISAS/JAXA
-
佐野 琢己
ISAS/JAXA
-
高橋 けんし
京大生存圈研
-
林 寛生
京大生存圈研
-
今村 隆史
国立環境研
-
甲斐 由紀子
学芸大:nict
-
濱田 篤
東京大・大気海洋
-
大内 麻衣
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
北 和之
東大・先端科学技術研究センター
-
笹子 宏史
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
藤原 正智
北海道大学地球環境科学研究院
-
眞子 直弘
宇宙研
-
鈴木 睦
宇宙研
-
高橋 けんし
京大生存圏研
-
Kinnison Doug
National Center for Atmospheric Research
-
塩谷 雅人
京大生存圏研
-
坂崎 貴俊
北大環境科学院
-
西堀 俊幸
ISAS/JAXA
-
藤原 正智
北海道大学
-
西堀 俊幸
独宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
内藤 陽子
京都大学
著作論文
- D303 熱帯上部対流圏から対流圏界面領域の高度ごとにみた赤道ケルビン波の出現から消失の特徴(中層大気・対流圏界面)
- D162 熱帯対流圏界面遷移層における水蒸気の変調と鉛直温度構造との関係(熱帯大気,一般口頭発表)
- P386 熱帯下部成層圏における水蒸気の長期変動(1)
- C103 JEM/SMILES観測により得られたL2rオゾン-HCl-ClO-BrOの比較検証(中層大気,口頭発表)
- C101 超伝導サブミリ波リム放射サウンダ(SMILES)の初期成果概要(中層大気,口頭発表)
- C102 JEM/SMILES L2プロダクトの改訂状況(中層大気,口頭発表)
- 第9回中層大気に関する会議の報告
- 超伝導サブミリ波リム放射サウンダ(JEM/SMILES)の軌道上データの初期評価(衛星応用技術及び一般)
- P355 圏界面付近における赤道ケルビン波の速度(ポスター・セッション)
- B454 COSMIC掩蔽法を用いた熱帯対流圏の成層構造解析(GPS気象学と衛星観測データの利用,専門分科会)
- C216 雲タイプの観点からみた海上下層雲量と下部対流圏安定度の関係(相互作用)
- 気象学におけるインターネット(3) : 米国大気科学研究センターにおけるサービス
- 赤道域下部成層圏におけるケルビン波の活動性と準2年周期振動
- D301 モンスーン時期の対流活動と関係した対流圏界面付近における温度構造(中層大気・対流圏界面)
- D209 熱帯対流圏界面遷移層における準定在的な東西非一様温度場の成層圏準二年周期振動にともなう変動(中層大気,一般口頭発表)
- D166 成層圏塩素化学種HCl,ClO,HOClに関するSMILES観測について(微量気体,一般口頭発表)
- B354 気球CO_2ゾンデの開発とCO_2高度分布計測(スペシャル・セッション「大気中の二酸化炭素観測手法の新たな展開とそのデータ利用」,一般口頭発表)
- B171 圏界面付近における赤道ケルビン波の速度(2)(熱帯大気,一般口頭発表)
- D212 SMILESによる中層大気化学と力学についての成果概要(中層大気,一般口頭発表)
- はじめに(2010年度秋季大会シンポジウム「大気圏のさまざまな境界面での相互作用」の報告)
- C155 SMILES観測で明らかになった中層大気オゾンの日変動(中層大気研究の新展開,専門分科会)
- C152 SMILES観測結果から導かれた、ClO+HO_2 --> HOCl+O_2の反応速度について(中層大気研究の新展開,専門分科会)
- C167 QBOとSAOに関連したオゾン分布 : SMILESによる観測とナッジングCTMによる評価(中層大気研究の新展開,専門分科会)