柴田 隆 | 名古屋大学環境学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
柴田 隆
名古屋大学環境学研究科地球環境科学専攻
-
柴田 隆
名大
-
柴田 隆
名大院環境
-
岩坂 泰信
金沢大学フロンティアサイエンス機構
-
岩崎 杉紀
防大
-
石元 裕史
気象研
-
白石 浩一
福岡大学理学部地球圏科学科
-
酒井 哲
気象研究所
-
酒井 哲
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
白石 浩一
福岡大学理学部
-
林 政彦
福岡大学理学部地球圏科学科
-
岡本 創
東北大院理
-
林 政彦
福岡大学理学部
-
久保田 尚之
JAMSTEC
-
藤原 玄夫
福岡大学理学部地球圏科学科
-
永井 智広
気象研
-
山内 恭
極地研
-
石元 裕史
気象研究所
-
永井 智広
気象研究所 気象衛星・観測システム研究部
-
岩坂 泰信
名古屋大学大学院環境学研究科
-
石 広玉
中国科学院・大気物理研
-
林 政彦
福岡大理
-
金 潤〓
金沢大学
-
金 潤
名大理学研究科
-
林 政彦
福岡大・理
-
岡本 創
東北大
-
甲斐 憲次
名古屋大学大学院環境学研究科
-
塩谷 雅人
京都大学生存圏研究所
-
藤原 正智
北大環境
-
塩谷 雅人
京大生存研
-
永井 智広
気象研究所
-
藤原 玄夫
福岡大学理学研究科地球圏科学専攻
-
田村 耕一
名古屋大学
-
松木 篤
金沢大学
-
周 宏飛
中国科学院・新彊
-
甲斐 憲次
筑波大学地球科学系
-
松木 篤
金沢大学 フロンティアサイエンス機構
-
平沢 尚彦
極地研
-
柴田 隆
名大STEL
-
長谷 徹志
名古屋大学
-
神 慶孝
名大院環境
-
Vomel Holger
GRUAN Lead Center DWD
-
Vomel H.
DWD
-
柴田 隆
名大環境学研究科
-
白石 浩一
福岡大・理
-
楠 研一
気象研究所
-
村上 正隆
気象研究所
-
折笠 成宏
気象研究所
-
岡本 創
東大・ccsr
-
山内 恭
国立極地研究所
-
白石 浩一
福岡大学
-
Neuber Roland
Alfred Wegener Institute for Polar and Marine Research
-
林田 佐智子
奈良女子大学・理
-
酒井 哲
気象研究所気象衛星・観測システム研究部
-
陳 彬
中国科学院・大気物理研
-
長谷 正博
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
内野 修
国立環境研究所
-
甲斐 憲次
名大院環境
-
永井 智弘
気象研究所気象衛星・観測システム研究部
-
中元 次朗
防大
-
中田 滉
名古屋大学
-
松井 一郎
国立環境研究所
-
内野 修
気象研衛星・観測、環境研
-
岩坂 泰信
名大・環境学研究科
-
柴田 隆
名大・環境学研究科
-
松木 篤
名大・環境学研究科
-
長谷 徹志
名大・環境学研究科
-
山田 丸
名大・環境学研究科
-
森 一正
気象庁
-
張 克存
中国科学院寒区旱区環境与工程研究所
-
槙山 恵子
名古屋大学大学院環境学研究科
-
長谷部 文雄
北海道大学・地球環境科学研究院
-
森 一正
気象研究所
-
松村 貴嗣
気象研究所
-
雨宮 百合子
奈良女子大・理
-
岩坂 泰信
名古屋大STEL
-
周 宏飛
中国科学院新彊地理生態研究所
-
長田 和雄
名大・環境学
-
西田 千春
福岡大・理
-
原 圭一郎
福岡大・理
-
森 正
気象研究所
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
笹野 泰弘
国立環境研究所
-
清水 厚
国立環境研究所
-
清水 厚
環境研
-
松井 一郎
環境研
-
杉本 伸夫
環境研
-
山形 定
北海道大学大学院工学研究科
-
平沢 尚彦
国立極地研究所
-
川平 浩二
福井県立大学 学術教養センター
-
杉本 伸夫
国立環境研究所
-
纐纈 丈晴
名古屋大学地球水循環研究センター
-
長田 和雄
名古屋大学
-
松井 一郎
国立環境研究所大気圏環境研究領域
-
坂下 卓也
気象庁
-
横田 達也
国立環境研
-
藤原 正智
北海道大学大学院地球環境科学研究科
-
渡辺 征春
産業技術総合研究所関西センター
-
岩坂 泰信
金沢大学自然計測応用研究センター
-
山形 定
北大院・工
-
竹内 延夫
千葉大
-
荻野 慎也
Jamstec:神戸大学
-
井上 元
国環研
-
久世 宏明
千葉大CEReS
-
矢吹 正教
東大宇宙線研
-
長谷部 文雄
北大環境
-
板部 敏和
通信総合研究所
-
塩原 匡貴
国立極地研
-
沈 志宝
中国科学院
-
矢吹 正教
千葉大CEReS
-
橋本 明弘
気象研究所
-
森野 勇
国立環境研
-
橋本 明弘
地球科学技術総合推進機構
-
岩坂 泰信
名大・太陽研
-
長田 和雄
名大院環境
-
長谷 正博
名大太陽地球環境研究所
-
西田 千春
名古屋大学大学院環境研究所
-
竹内 延夫
Kem:千葉大ceres
-
竹内 延夫
環境リモートセンシング研究センター
-
竹内 延夫
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
久世 宏明
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
原 圭一郎
極地研
-
藤谷 雄二
北海道大学大学院工学研究科
-
永井 智広
気象研衛星・観測
-
酒井 哲
気象研衛星・観測
-
Liley Ben
National Institute of Water and Atmospheric Research
-
永井 智広
気象研・衛星
-
藤本 敏文
気象研・衛星観測
-
水谷 耕平
通信総研
-
柴田 隆
名大・STE研
-
KALOKA Sri
LAPAN, Indonesia
-
HAMDI Saipul
LAPAN, Indonesia
-
宮川 幸治
高層気象台
-
今岡 啓治
宇宙開発事業団 地球観測データ解析研究センター(NASDA/EORC)
-
長谷 徹志
名大環境学
-
松木 篤
名大環境学
-
山田 丸
名大環境学
-
岩坂 泰信
名大環境学
-
首藤 正毅
福岡大学理学部
-
足立 宏
名古屋大学
-
岩坂 泰信
名大STE研
-
河鰭 公昭
名古屋大学大学院理学研究科
-
小川 英夫
名古屋大学大学院理学研究科
-
米倉 覚則
名古屋大学大学院理学研究科
-
大西 利和
名古屋大学大学院理学研究科
-
水野 亮
名古屋大学大学院理学研究科
-
福井 康雄
名古屋大学大学院理学研究科
-
鈴木 秀雄
富士通研究所
-
鈴木 実
富士通VLSI株式会社
-
田村 耕一
名大STEL
-
西田 千春
名大STEL
-
加藤 尊士
名大STEL
-
原 圭一郎
国立極地研究所
-
長谷 正博
名大・太陽研
-
中田 滉
名大・太陽研
-
原 圭一郎
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
水野 亮
名大stel
-
廣田 道夫
気象研・衛星
-
柴田 隆
名古屋大環境学研究科
-
ディミトリ トロスキン
金沢大学
-
張 代州
熊本県立大学
-
金 潤〓
名大・環境学研究科
-
トロスキン ディミトリ
名大・環境学研究科
-
岩崎 杉紀
防衛大学校
-
宮川 幸治
気象庁高層気象台
-
藤原 正智
北大・地環
-
長谷部 文雄
北大・地環
-
塩谷 雅人
京大・生存
-
西 憲敬
京大・理
-
Oltmans S.
NOAA
-
小川 英夫
大阪府大
-
鈴木 健司
気象庁
-
楊 芸
名古屋大学大学院環境学研究科
-
中田 滉
名大太陽地球環境研究所
-
TROCHKINE D.
名大理学研究科
-
金 潤〓
名大・理学研究科
-
ディミトリ トロスキン
名大・理学研究科
-
笹野 泰弘
環境研
-
柴田 隆
名古屋大・環境
-
東田 直子
福岡大・理
-
伊藤 友和
福岡大・理
-
藤原 玄夫
福岡大・理
-
岩坂 泰信
名古屋大・環境
-
金 潤〓
名大・太陽地球環境研
-
周 秀驥
中国気象科学研究院
-
柴田 隆
名大・太陽地球環境研
-
田村 耕一
名大・太陽地球環境研
-
大橋 鉄弥
名大・太陽地球環境研
-
ダネウァ ディアナ
名大STE研
-
松本 易典
福岡大学理
-
藤谷 雄二
北大
-
今岡 啓治
宇宙開発事業団地球観測データ解析研究センター
-
森野 勇
国立環境研究所 地球環境センター
-
藤本 敏文
気象庁・オゾン層情報センター
-
廣田 道夫
気象研究所
著作論文
- エアロゾルゾンデによる極成層圏雲観測 : エアロゾルゾンデ内でのPSC粒子の変質の可能性について
- P348 CALIPSOで観測された北極PSC
- D216 下部成層圏に達する深い対流の出現頻度分布の推定(雲物理)
- P126 オーバーシュートによる成層圏の加湿 : CALIPSO、CloudSat、MTSATによる解析
- D208 CALIPSOと地上設置ライダーで観測されたタクラマカン砂漠のダスト構造に関する研究(物質循環I,一般口頭発表)
- D303 ライダーで観測された成層圏のバックグラウンドエーロゾルの増加(物質循環II,一般口頭発表)
- P340 A-trainで観測された深い対流
- 東南極高原上空の雲のライダー観測
- ミリ波地上分光観測による成層圏・中間圏オゾンの変動
- C104 アジア大陸砂漠地域の自由対流圏で観測されたエアロゾルの数濃度-粒径分布の特徴 : 中国敦煌においての気球観測(物質循環I)
- P386 熱帯下部成層圏における水蒸気の長期変動(1)
- P330 キリバス、ビアックに設置したライダによるSubvisual Cirrus Cloudsの同時観測
- P319 ライダーの新粒子生成イベント観測への応用
- A167 ラマンライダーによる上層雲の相状態と氷晶方位の観測(雲物理)
- A166 ラマンライダーと雲粒子ゾンデによる上層雲の比較観測(降水システムII)
- 敦煌における偏光ライダーとOPCデータの比較
- アジア大陸の自由対流圏で観測されたエアロゾル : 北京、敦煌においてのOPC観測
- 1997年冬季ドームふじ上空で観測された極域成層圏雲
- ILAS及びライダーデータを用いた極域成層圏雲の解析
- ニーオルスン上空のPSC : 2000/2001年冬季ライダー観測
- 夏のチベット高原大気中のオゾン分布について
- 北極PSC(極成層圏雲)のボックスモデルによる再現
- 3波長ネフェロメータおよびOPCを用いた、大気エアロゾル複素屈折率の導出 : ASTAR2000ニーオルスン地上観測
- P125 北部オーストラリアにおける圏界面オーバーシュート事例
- カナダ北極圏ユーレカでのPSCライダー観測
- P395 下部成層圏の雲の性質(ポスター・セッション)
- A156 二波長・偏光ライダーで観測されたタクラマカン砂漠におけるダストの挙動(スペシャル・セッション「黄砂とバイオエアロゾル:発生-輸送-分布-沈着-影響評価へのモデル化-」,口頭発表)
- CCDカメラを用いた距離分解能を持つバイスタティック・イメ-ジング・ライダ-
- C158 ライダーと露点ゾンデによる熱帯圏界面層の巻雲および湿度の同時観測(物質循環II)
- ライダーで観測された2009年サリチェフ火山噴火による成層圏エーロゾルの増加
- C159 海洋地球研究船「みらい」搭載ライダーで観測された火山起源エアロゾル層(物質循環II)
- P390 シーロメータとマイクロ波放射計を用いたエアロゾルと温度の高度分布の同時観測
- JAAST Activity 第27回エアロゾル科学・技術研究討論会報告
- 圏界面直下の薄い巻雲層
- 北極PSCの微物理過程とそのモデル化 -ライダー観測結果に基づいて-
- ニーオルスンにおける成層圏エアロゾルと北極PSCのゾンデ,ライダー観測
- P219 西太平洋熱帯対流圏界層における水蒸気と巻雲(ポスター・セッション)
- P438 オーバーシュートと下部成層圏の空気塊の混合(ポスター・セッション)
- C206 オーバーシュートの統計的な性質(降水システムIII,一般口頭発表)
- D157 赤道域の上部対流圏、成層圏におけるエアロゾル揮発特性の鉛直分布 : インドネシアBiak島における気球観測(エーロゾル,一般口頭発表)
- C204 地上設置/衛星搭載ライダーを用いたタクラマカン砂漠におけるダスト粒子の複素屈折率とアスペクト比の推定(放射,一般口頭発表)
- C158 2012年1月のBiak上空TTL領域のエアロゾル揮発特性の鉛直分布(中層大気研究の新展開,専門分科会)
- P257 中高緯度の対流圏界面まで達する深い対流(ポスター・セッション)