尾関 博之 | 宇宙航空研究開発機構
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
尾関 博之
東邦大学
-
尾関 博之
宇宙航空研究開発機構
-
尾関 博之
東邦大学理学部
-
尾関 博之
東邦大学理学部生命圏環境科学科
-
西堀 俊幸
宇宙航空研究開発機構
-
菊地 健一
宇宙航空研究開発機構
-
入交 芳久
情報通信研究機構nict
-
真鍋 武嗣
大阪府立大学航空宇宙工学分野
-
眞鍋 武嗣
独立行政法人通信総合研究所
-
菊地 健一
産業技術総合研究所:宇宙航空研究開発機構
-
菊池 健一
(独)産業技術総合研究所
-
佐藤 亮太
宇宙航空研究開発機構
-
落合 啓
情報通信研究機構
-
塩谷 雅人
京都大学生存圏研究所
-
塩谷 雅人
京大生存研
-
西堀 俊幸
ISAS/JAXA
-
西堀 俊幸
独宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
真鍋 武嗣
通信総合研究所
-
瀬田 益道
通信総合研究所
-
落合 啓
通信総合研究所
-
入交 芳久
通信総合研究所
-
稲谷 順司
宇宙航空研究開発機構
-
鈴木 睦
ISAS/JAXA
-
笠井 康子
NICT
-
瀬田 益道
筑波大学大学院数理物質科学研究科
-
稲谷 順司
宇宙航空研究開発機構(jaxa)
-
落合 啓
通信総合研
-
笹井 康子
情報通信研究機構
-
入交 芳久
情報通信研究機構
-
笠井 康子
通信総合研究所
-
増子 治信
通信総合研究所
-
柴崎 和夫
国学院大学
-
岡林 明伸
宇宙航空研究開発機構
-
Murk Axel
宇宙航空研究開発機構
-
鈴木 睦
宇宙航空研究開発機構
-
天埜 尭義
茨城大学
-
Kuenzi Klaus
Bremen大学
-
柴崎 和夫
國學院大學文学部
-
増子 治信
(独)情報通信研究機構
-
鈴木 睦
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所
-
柴崎 和夫
國學院大學
-
Kuenzi K
Bremen大学
-
塩谷 雅人
京都大学 生存圏研究所
-
塩谷 雅人
京都大学
-
水越 和夫
宇宙航空研究開発機構
-
壷阪 和義
宇宙航空研究開発機構
-
高橋 千賀子
宇宙航空研究開発機構
-
真鍋 武嗣
大阪府立大学
-
Verdes Carmen
Bremen大学
-
Buehlar Stefan
Bremen大学
-
Kuenz Klaus
Bremen大学
-
菊池 健一
宇宙航空研究開発機構
-
塩谷 雅人
北海道大学大学院地球環境科学研究科
-
高橋 千賀子
富士通FIP
-
塩谷 雅人
京大 生存圏研
-
塩谷 雅人
京都大学生存圈研究所
-
佐野 琢己
宇宙航空研究開発機構
-
高柳 昌弘
宇宙航空研究開発機構
-
笠井 康子
情報通信研究機構
-
河本 望
リモートセンシング技術センター
-
落合 啓
NICT
-
西堀 俊幸
JAXA
-
菊池 健一
JAXA
-
高橋 千賀子
JAXA
-
真鍋 武嗣
大阪府大
-
辻丸 詔
情報通信研究機構
-
尾関 博之
情報通信研究機構
-
近藤 賀代子
JAXA
-
市沢 俊介
JAXA
-
川上 修司
JAXA
-
大朝 由美子
JAXA
-
鈴木 睦
JAXA
-
下田 陽久
JAXA
-
小川 利紘
JAXA
-
天埜 尭
茨城大学
-
Kaempfer Niklaus
Berne大学
-
川上 修司
宇宙航空研究開発機構
-
小川 利紘
宇宙航空研究開発機構宇宙利用推進本部地球観測利用推進センター
-
小川 利紘
日航財団
-
塩谷 雅人
京都大学理学部
-
前澤 正明
産業技術総合研究所
-
前澤 正明
電子技術総合研究所
-
山田 隆宏
(独)産業技術総合研究所エレクトロニクス研究部門
-
神代 暁
(独)産業技術総合研究所エレクトロニクス研究部門
-
川上 修司
Jaxa Eorc
-
斎藤 修二
分子研
-
佐野 琢己
ISAS JAXA
-
高柳 昌弘
ISAS JAXA
-
神代 暁
産業技術総合研究所
-
大坪 史明
AES
-
菊池 健一
産業技術総合研究所
-
山田 隆宏
産業技術総合研究所
-
大坪 史明
宇宙航空研究開発機構
-
大坪 史明
(株)エイ・イーエス
-
神代 暁
産業技術総合研
-
大坪 史明
宇宙航空研究開発機構:エイ・イー・エス
-
川上 修司
(独)宇宙航空研究開発機構
-
川上 修司
宇宙航空研究開発機構地球観測研究センター
-
尾関 博之
東邦大
著作論文
- 国際宇宙ステーション搭載超伝導サブミリ波リム放射サウンダ(JEM/SMILES)の開発結果と観測運用(宇宙応用シンポジウム-観測・通信衛星の軌道上評価と将来衛星搭載機器開発-)
- 国際宇宙ステーション搭載サブミリ波サウンダ--較正処理 (テラヘルツ技術特集) -- (テラヘルツ波リモートセンシング)
- P134 JEM/SMILESリム放射スペクトルデータの導出と較正処理
- D357 SMILESデータ処理アルゴリズムの開発とその応用 : Information content approach(観測手法II)
- A356 ミリ波サブミリ波サウンダによる衛星からの大気観測(衛星からの大気観測 : 日本の貢献と将来展望II)
- P305 アラスカポーカーフラットでの成層圏O_3とC1Oのミリ波観測
- A357 超伝導サブミリ波リム放射サウンダSMILESの進捗とミリ波サブミリ波による大気観測の展望(衛星からの大気観測 : 日本の貢献と将来展望II)
- ミリ波サブミリ波サウンダによる衛星からの大気観測
- 超伝導サブミリ波リム放射サウンダ(JEM/SMILES)の軌道上データの初期評価(衛星応用技術及び一般)
- 超電導受信機を用いたテラヘルツ帯での高感度大気観測装置の開発(SQUID,一般)
- International Workshop on Critical Evaluation of mm-/submm-wave Spectroscopic Data for Atmospheric Observation 報告
- CS-7-3 テラヘルツ帯分子分光の現状と展開(CS-7.バイオメディカル分野を支える最新の光・マイクロ波技術,シンポジウムセッション)
- 高感度・高分解能サブミリ波・遠赤外分光法 (特集号) -- (ここまで来た分光技術)