1993年1月13日のパプアニューギニア マヌス島における対流システムの熱力学的および雲物理学的リトリーバルによる解析
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P103 オホーツク海沿岸帯状雲の特徴と分類
-
P411 「オホーツク海沿岸帯状雲」のレーダーエコー特性(1)
-
P141 オホーツク海沿岸に設置した2台のXバンドドップラーレーダを用いた海氷と雪雲の観測(2)
-
P370 北海道オホーツク海側に発生する大気波動の解析 : 紋別に設置したXバンドドップラーレーダーによる観測
-
P126 紋別に設置したドップラーレーダーを用いたオホーツク海沿岸の大気-海氷相互作用の観測
-
「冬季日本海メソ対流系観測-2001(WMO-01)」の速報
-
レーダーエコーの発達と雷放電活動・ダウンバーストとの関係
-
噴火湾上の風速場とそれが湾内の流れに与える影響(Journal of Oceanography Vol.56(2000))
-
オホーツク海南西部をモデル域としたメソスケール大気モデルと1次元海洋モデルによる気団変質実験
-
A155 HARIMAUレーダー・プロファイラ網の完成(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)
-
B301 RASS観測データを用いた沖縄本島における小規模降水帯の同化・予報実験(降水システムIII)
-
391 携帯電話による花粉症発症状況のスコア化及び空中Cryj1濃度との関係
-
携帯電話を利用したスギ花粉症患者の発症時期,症状,薬物・マスク使用状況と花粉飛散数,気象との関係解析
-
GAME/HUBEX98で観測された梅雨前線帯のメソスケール渦状擾乱の数値実験(その1)
-
'98東シナ海・九州特別観測(X-BAIU-98)の概要とTRMM比較観測の速報
-
B109 スマトラ島沿岸域における対流系の日周期移動および海上における再発達について : HARIMAU2006観測結果(熱帯大気)
-
D452 インドネシアスマトラ島におけるHARIMAU2006集中観測結果(概要)(熱帯大気)
-
D451 海大陸の気候力学・天気予報概念の構築を目指して : HARIMAU(Hydrometeorological ARray for Isv-Monsoon AUtomonitoring)計画(熱帯大気)
-
奈良盆地での対流雲の発達とその活動域の移動
-
バイスタティックドップラーレーダーシステムによるメソ降水系の観測(II) : 2000年7月4日近畿中部の豪雨事例
-
航空機搭載マルチパラメータ降雨レーダ校正実験
-
「つくば域降雨観測実験」 : 複数台のドップラーレーダによる層状性エコーの観測 : 93/10/8の事例
-
1993年1月13日のパプアニューギニア マヌス島における対流システムの熱力学的および雲物理学的リトリーバルによる解析
-
C357 スマトラ島沿岸域における対流系の日周期移動と海上再発達について : HARIMAU2006観測結果第3報(熱帯大気)
-
C154 スマトラ島沿岸域における対流系の日周期移動と海上再発達について : HARIMAU2006観則結果第2報(熱帯大気)
-
B110 インドネシア・スマトラ島におけるHARIMAU2007集中観測結果(熱帯大気)
-
P342 HARIMAU2006集中観測期間中に観測されたスマトラ島における西進する降水システムの内部構造について
-
P264 Sumatera島西部で観測された移動する雲システムの降水域の特徴
-
バイスタティックドップラーレーダーシステムによるメソ降水系の観測(I)
-
D103 寒気吹き出し時に日本海北部に発生する太い筋雲の形成メカニズム(降水システムI)
-
気象用フェーズドアレーレーダ開発の概要と計画
-
D409 台風0704号におけるCOBRA偏波パラメータと降水粒子分布特性(台風)
-
C261 COBRA観測による台風0704号の眼の壁雲の構造(降水システムIII)
-
C255 偏波ドップラーレーダーで観測された複数のメソサイクロン(降水システムIII)
-
航空機搭載降雨レーダによる冬季日本海上の降雪雲の偏波観測
-
航空機搭載レーダによる梅雨前線の観測(2) -クラウドクラスターの構造-
-
航空機搭載レーダによる梅雨前線の観測(1) : 観測の概要
-
日本海沿岸で観測された風の不連続線におけるバンド状降雪雲の発達過程
-
冬季日本海メソ対流系観測(WMO-01)で観測されたバンド状降雪雲の発達
-
P110 小型ラマンライダーによる沖縄亜熱帯域下部対流圏の水蒸気分布の観測
-
第8章 総観スケールおよび境界層における冬季日本海の特徴 (メソ対流系) -- (第2部 冬季日本海で見られる降雪系の研究)
-
寒気吹き出し時の日本海上の乱流熱輸送とその構造
-
航空機観測による寒気吹き出し時の日本海上の気団変質
-
オホーツク海氷域で発達する雲が風下の氷縁域での熱収支に及ぼす影響
-
オホーツク海氷域の開水面が風下の氷縁域での熱収支に及ぼす影響
-
海氷に覆われたオホーツク海南西部の乱流フラックスと海氷密接度の関係
-
オホーツク海氷上から発達する混合層の熱・水収支解析
-
C201 日本海北部に発生する太い筋雲の維持過程(降水システムII)
-
P418 冬季北海道西岸の日本海上で特に発達する筋雲の気流構造
-
北海道西岸沖に発生する筋状降雪雲の発生における風上地形の影響について
-
P317 400MHz帯WPR・RASSによる亜熱帯域気温連続観測の精度検証
-
D102 400MHz帯WPR/RASSによる梅雨前線帯の降水過程と温度場の観測(降水システムI)
-
C205 400MHz帯WPR/RASSによる冬季沖縄の大気境界層の観測(大気境界層I)
-
P177 443MHzウインドプロファイラを用いた沖縄亜熱帯域における水蒸気プロファイルの推定
-
C101 400MHz帯WPR/RASSで観測された対流境界層の発達(大気境界層)
-
B160 443MHzウインドプロファイラ・RASSを用いた沖縄亜熱帯域における孤立積乱雲に関する研究(降水システムI)
-
P240 400MHz帯WPR・RASSを用いた亜熱帯域気温高度分布の定常観測
-
P132 400MHz帯ウインドプロファイラ・RASSを用いた沖縄亜熱帯域の対流雲の観測
-
P408 長崎市池島における風と波と鳥の観測(WINPOD-L)(その1) : 観測概要と途中経過(ポスターセッション)
-
D405 ドップラーレーダーデータを用いた渦状降雪雲の運動エネルギー収支解析(降雪)
-
2001年長江下流域梅雨集中観測においてみられた2種類の停滞性降水エコー
-
大きな水平シアー流中に発生した渦状エコーの3次元構造
-
「東アジアにおけるメソ対流系と豪雨・豪雪に関する国際会議」の報告
-
TRMM降雨レーダの航空機搭載降雨レーダ(CAMPR)による検証-石垣・宮古 TRMMキャンペーン実験(IMCET)報告-
-
オホーツク海南西部で再変質する寒気の熱・運動エネルギー収支
-
P145 フェーズドアレイ気象レーダーの概念検討
-
P185 沖縄における443MHzウインドプロファイラ-RASS連続観測による温度プロファイルの長期間解析(ポスター・セッション)
-
噴火湾上の風速場とそれが湾流に与える影響(北日本の気象と海象)(平成11年度共同利用研究集会講演要旨)
-
B352 気象庁極座標レーダーデータの活用方法 : 沖縄糸数レーダーとCOBRAのdual-Doppler観測(スペシャル・セッション「気象情報・知識の伝達・普及(II)」,口頭発表)
-
D453 赤道大気上下結合(CPEA-I・II)集中観測期間中にみられたレーダーエコーの移動・発達・日周期特性(熱帯大気)
-
対流雲の発達段階と雨滴粒径分布との関係
-
1998年梅雨期に九州西部で見られた地形性降雨の構造について
-
スギ花粉症における花粉飛散開始と症状発現 (特集 花粉症の病態と治療)
-
263 ESRラジカルイムノアッセイ法, ラテックス凝集反応による空中Cry j 1, Cry j 2測定と症状スコアとの関係(花粉症(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
第23回国際測地学・地球物理学連合総会 : (IUGG2003・札幌)の報告(1)
-
梅雨前線に伴うクラウドクラスターの構造 (2)降雨タイプの分類
-
梅雨前線に伴うクラウドクラスターの構造 (1)雲の移動速度と環境場の特徴
-
宮古島で観測された寒冷前線と局地前線との併合過程
-
1999年5月27日に宮古島近海に発生した竜巻のデュアルドップラー観測
-
石垣・宮古TRMMキャンペーン実験(IMCET) -衛星搭載降雨レーダと航空機搭載降雨レーダとの比較-
-
石狩湾にできた小規模渦状擾乱の発生、発達機構
-
P362 スマトラ島で観測した突風現象について : Xバンドドップラーレーダーによる観測
-
2台のドップラーレーダー観測からリトリーバルされた梅雨前線に伴うレインバンドの熱力学的構造と維持機構
-
石狩湾で観測された筋状降雪雲の熱力学構造のリトリーバル
-
航空機搭載レーダによる3次元風速場の観測
-
バイスタティック ドップラーレーダーで観測される風速場の精度
-
B103 寒冷前線降雨帯のコア-ギャップ構造の成因に関する数値実験(3)(降水システムI)
-
C205 寒冷前線降雨帯のコア-ギャップ構造の成因に関する数値実験(2)(降水システムII)
-
C204 寒冷前線降雨帯のコア-ギャップ構造の成因に関する数値実験(降水システムII)
-
噴火湾上の筋状雲の発達に関する数値実験
-
噴火湾に発生する筋状雲の数値シミュレーション
-
C301 HARIMAU2006期間中に西スマトラで観測された対流システムに伴う突風現象(熱帯大気,一般口頭発表)
-
A311 寒冷前線上の水平シア不安定に対する局所的鉛直シアの影響(降水システムIII,一般口頭発表)
-
北海道西岸沖に形成される層雲の空白域に及ぼす地形効果
-
石狩湾上に発生した小規模渦状擾乱の数値実験
-
課題(11-15):上層雲の氷/水存在比と放射特性(新規)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成11年度))
-
ドップラーレーダーによる, 雲対流系が大規模大気に及ぼす熱力学的影響の解析
-
TOGA-COARE IOPに観測されたスコールラインの数値シミュレーション -GCSS Working Group 4 : 雲解像モデルの相互比較実験-
-
リトリーバル法を用いた熱帯対流システムの熱力学構造の解析
-
D156 東工大大岡山キャンパス屋上に設置したドップラーライダー観測(1) : 観測概要と途中経過(都市域における極端気象のメカニズム解明,専門分科会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク