TRMM降雨レーダの航空機搭載降雨レーダ(CAMPR)による検証-石垣・宮古 TRMMキャンペーン実験(IMCET)報告-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-05-01
著者
-
中村 健治
名大・大気水圏研
-
古川 欣司
宇宙開発事業団地球観測解析センター
-
古川 欣司
NASDA
-
古津 年章
通信総研
-
井口 俊夫
通信総研
-
佐藤 晋介
通信総研
-
花土 弘
通信総研
-
花土 弘
情報通信研究機構
-
広島 和弘
宇宙開発事業団地球観測データ解析研究センター
-
田中 賢治
名古屋大学地球水循環研究センター
-
古津 年章
島根大学
-
古津 年章
通信総合研究所
-
中村 健治
名大地球水循環
-
広島 和弘
宇宙開発事業団
-
古川 欣司
独立行政法人宇宙航空研究開発機構
-
古川 欣司
宇宙開発事業団
-
古川 欣司
Nasda/eorc
関連論文
- C458 ミリ波による経路間平均降雨強度の測定(降水量の推定原理と降水量データの利用,専門分科会)
- エアロゾル数濃度と雲粒数濃度の関係の航空機観測(II)
- エーロゾル数濃度の航空機観測
- タイ国における大気循環の日変動
- タイ国における気象要素の日変動の特徴
- 航空機搭載マルチパラメータ降雨レーダ校正実験
- ベストポスター賞を受賞して
- TRMM(熱帯降雨観測衛星)による降雨のリモートセンシング
- TRMM (熱帯降雨観測衛星) による初期観測とデータ公開について
- NASDA/EORCにおけるTRMM搭載センサ間の相互検証計画
- TRMM(熱帯降雨観測衛星)による初期観測
- NASDA/EORCにおけるTRMM搭載降雨レーダ1C21プロダクトの検証計画
- 「みらい」トップラーレーダーによるTRMMとの同期観測
- 航空機搭載降雨レーダによる冬季日本海上の降雪雲の偏波観測
- 航空機搭載レーダによる梅雨前線の観測(2) -クラウドクラスターの構造-
- 航空機搭載レーダによる梅雨前線の観測(1) : 観測の概要
- B158 TRMM PRの降水推定に基づく降水特性の年々変動(衛星による降水観測:TRMM10周年を迎えて,専門分科会)
- P338 背の低い雨に関するTRMM PRの観測特性と降水分布の系統誤差
- A174 TRMM PRで観測された降雨強度鉛直勾配の時空間変動(降水システムII)
- B454 TRMM PRによる熱帯モンスーン域の降雨特性の解析(熱帯アジアモンスーンオンセットのメカニズム理解に向けて)
- TRMM PRによる熱帯モンスーン域の降雨特性の解析
- 衛星搭載降雨レーダによる降雨の鉛直傾度の季節変化
- P314 GPM(全球降水観測計画)/DPR(二周波降水レーダ)軌道上校正方法の検討
- 「東アジアにおけるメソ対流系と豪雨・豪雪に関する国際会議」の報告
- TRMM降雨レーダの航空機搭載降雨レーダ(CAMPR)による検証-石垣・宮古 TRMMキャンペーン実験(IMCET)報告-
- GPM(全球降水観測)主衛星搭載二周波降水レーダ開発(宇宙応用シンポジウム)
- D409 全球降水観測(GPM)計画と二周波降水レーダ(DPR)の現状(観測手法)
- D215 衛星搭載レーダーにおける最小測定降雨強度の改良(観測手法I)
- 自動化多周波多偏波散乱計(MAPS)による稲作観測 : 初期結果
- 自動化多周波ポラリメトリック散乱計の開発(その2)
- 自動化多周波ポラリメトリック散乱計の開発
- GPM主衛星搭載二周波降水レーダ(DPR)の開発状況(宇宙応用シンポジウム-観測・通信衛星の軌道上評価と将来衛星搭載機器開発-)
- GPM主衛星搭載二周波降水レーダの開発状況(宇宙応用シンポジウム)
- 熱帯降雨観測衛星データを用いたイラワジ川, メコン川流域における降水量分布の特性
- 衛星搭載降雨レーダによる熱帯域海洋大陸における降雨の日周変化特性の研究
- TRMMと航空機ドロップゾンデによって観測された東シナ海上のメソスケール・クラウド・クラスター
- 航空機搭載降雨レーダによる99年7月の東シナ海上の降雨の観測
- TRMM PRから見た降水活動に対する島の影響について
- 航空機による梅雨期の雲の微物理観測
- GPM主衛星搭載二周波降水レーダの開発状況(宇宙応用シンポジウム〜小型衛星から宇宙ステーション関連システムの開発・運用成果〜)
- チベット高原に設置したNASDAドップラ・レーダによる 熱帯降雨観測衛星(TRMM)の検証
- TRMM(熱帯降雨観測衛星)による初期観測結果
- 対流雲の発達段階と雨滴粒径分布との関係
- TRMMデータによる雲活動と降雨量の関係
- エアロゾンデを用いた南西諸島における台風観測実験計画
- GPM(全球降水観測計画)/DPR(二周波降水レーダ)軌道上校正方法の検討(地球観測及び一般)
- AMSR/AMSR-E検証(可降水量・雲水量)のための地上設置型マイクロ波放射計観測
- 衛星搭載型レーダと地上設置型観測機により観測された降雨強度を比較する場合の誤差のシミュレーションによる評価
- D163 GPM主衛星搭載二周波降水レーダー(DPR)の開発(観測手法)
- 宮古島で観測された寒冷前線と局地前線との併合過程
- 1999年5月27日に宮古島近海に発生した竜巻のデュアルドップラー観測
- 石垣・宮古TRMMキャンペーン実験(IMCET) -衛星搭載降雨レーダと航空機搭載降雨レーダとの比較-
- TRMM/PRの地上レーダによる初期検証 (石垣・宮古TRMMキャンペーン実験)
- エーロゾル数濃度と雲粒粒径分布との関係の航空機観測
- 高性能マイクロ波放射計AMSRによる観測について
- タイ国における乾季の大気循環
- AMSR-E・AMSR初期評価結果(宇宙応用シンポジウム : 宇宙実証)
- ウィンドプロファイラ降雨観測のための雨滴粒径分布モデル
- タイ国におけるレーウィンゾンデ観測についての技術的・気象学的考察
- インドシナ半島における乾期と雨期の大気構造 : 降水システムの発達・抑制と関連して
- インドシナ半島における気象要素の時-空間代表性について
- インドシナ半島北部の乾季と雨季の日変動
- インドシナ半島における準2週間周期変動
- 航空機搭載マルチパラメータ降雨レーダによる降水雲の観測 : 名大・大気水圏研(IHAS)ドップラーレーダとの共同観測
- 太平洋高気圧西縁の南西気流域における航空機観測
- 衛星搭載レーダ観測におけるビーム充満率補正(その3) : 降雨空間変動特性の解析
- 若狭湾特別観測の固体降水の構造と雲物理量の特性
- インドシナ半島における準2日周期変動
- 航空機搭載マルチパラメータ降雨レーダ(CAMPR)観測 : 1995年冬期観測概要
- タイ北部ではなぜ深夜に降水現象が多発するのか?
- 衛星による降水分布の観測 (総特集 衛星から見た地球大気系の大規模構造)
- 熱帯降雨観測衛星(TRMM)の概要 (総特集 熱帯降雨観測衛星--TRMM)
- 航空機搭載用マイクロ波放射計による海面マイクロ波方位異方位の観測
- 航空機搭載用マイクロ波放射計データの航空機姿勢変動による影響の補正方法の検討
- タイ国における気象要素の変動の地域特性
- 熱帯降雨観測衛星による熱帯地方の降雨の高度とレーダー反射因子の関係の研究
- 3.水循環研究における衛星観測の重要性(第3回GEWEX国際会議及び第4回GAME国際会議報告)
- TRMM PRによって観測されたアジア域の降雨の日周変化
- 衛星搭載型降雨レーダ観測におけるビーム内の降雨の不均一性とレーダ信号の変動に起因する誤差のシミュレーションによる評価
- 熱帯降雨観測衛星(TRMM)搭載降雨レーダの初期画像
- はじめに (日本気象学会1996年度秋季大会シンポジウム「航空機で観る大気 : 航空機で何がわかるか」の報告)
- 衛星搭載型レーダの推定降雨強度と降雨減衰から推定したパス平均降雨強度の比較
- 水平・垂直両偏波同時受信可能なKuバンド2偏波レーダにより観測されたZ_のみから降雨強度を推定する手法について
- 鉛直ドップラーレーダーと地上雨滴計による雨滴粒径分布の測定
- 降雨強度の空間的不均一性が衛星搭載型レーダの推定降雨強度に及ぼす影響
- 航空機による巻雲の雲物理学的観測
- 航空機観測による層状「氷雲」の内部構造
- 5.雨の衛星リモートセンシング(1993年度日本気象学会秋季大会シンポジウム「大気・陸面過程と衛星リモートセンシング」の報告)
- タイ国下部成層圏における波動特性(2): 周波数・鉛直波数スペクトル解析
- インドシナ半島における季節内変動の大気構造
- 1998年アジアモンスーンオンセト前後の大気構造 -準1ヶ月周期と準2日周期のメカニズム-
- 1988年アジアモンスーンの変動とその特徴
- タイ国下部成層圏における波動特性 : GAME-Tレーウィンゾンデ観測データの解析
- P327 「みらい」に搭載されたマイクロ波放射計による熱帯海洋上の気温と水蒸気混合比の鉛直プロファイル観測
- GPM主衛星搭載二周波降水レーダの開発状況(宇宙応用シンポジウム)
- P188 小型降水粒子観測プローブの開発(ポスター・セッション)
- GPM主衛星搭載二周波降水レーダの開発状況 (宇宙・航行エレクトロニクス・宇宙応用シンポジウム)
- 航空機からのチャフ散布とドップラーレーダを組み合わせた水平風の3次元分布の測定法について
- GPM主衛星搭載二周波降水レーダの開発状況(宇宙応用シンポジウム)
- わが国の今後の衛星観測計画について