タイ国下部成層圏における波動特性 : GAME-Tレーウィンゾンデ観測データの解析
スポンサーリンク
概要
著者
-
渡辺 明
福島大・教育
-
渡辺 明
福島大学教育学部
-
立花 義裕
東海大学文明研究所
-
古川 欣司
宇宙開発事業団地球観測解析センター
-
PATVIVATSIRI Patipat
タイ気象局
-
荻野 慎也
Jamstec:神戸大学
-
松本 淳
東大・理
-
渡辺 明
福島大
-
荻野 慎也
京大・超高層
-
古川 欣司
宇宙開発事業団
-
立花 義裕
東海大, 文明研
-
中山 大学
京大・超高層
-
虫明 巧臣
東大・生産研
関連論文
- 「冬季日本海メソ対流系観測-2001(WMO-01)」の速報
- P148 2004年1月14日のLongitudinal-mode降雪雲の形成について
- 台風9617号に伴う降水機構について
- タイ国における大気循環の日変動
- GMS画像の気象実験への利用
- 地域学習における人工衛星画像データの有効性
- 台風9512周辺で出現した水平風の振動について
- 境界層レーダーによる降水系内の重力波の観測
- A461 北大西洋振動のフェーズシフトをもたらす北半球海氷シーソー(北極振動と中高緯度大気循環)
- 熱帯陸面上大気の熱・水収支解析および乱流熱フラックスの定量的な見積もり
- D163 オホーツク海の大気熱収支と海氷・オホーツク高気圧との関係 : ロシアの高層気象観測データによる解析(中高緯度大気)
- 1989年を境にしたオホーツク海南部の海氷量の激減
- P351 タイで放球したOptical Particle CounterとライダによるSVCの同時観測
- P141 オゾンゾンデで観測されたタイにおける : 春季高濃度対流圏オゾンと積雲対流の関係
- P178 オゾンゾンデで観測されたタイ・香港における春季対流圏オゾン増大要因の研究
- D305 タイ春季におけるオゾン高度分布観測(2) : 中上部対流圏のオゾン増大要因(物質循環II)
- D363 タイ春季におけるオゾン高度分布観測(1) : 下部対流圏のオゾン増大(物質循環III)
- 乾季におけるタイの逆転層下層に滞留するエアロゾルが放射収支に与える影響
- 東南アジア上空における気温逆転層の季節変化
- インドシナ冬季上部対流圏に見られる10-20日程度の周期を持つ変動(2)
- インドシナ冬季上部対流圏に見られる10-20日程度の周期を持つ変動
- インドシナ半島における対流圏大気の季節・経年変動
- A109 熱源・水蒸気源解析からみた2005年12月の日本海・オホーツク海および大気大循環の異常(スペシャルセッション「2005/06年の異常な冬について」I)
- P208 西風バーストを介した、AOによるENSOへの影響(太平洋・インド洋域における大気海洋結合現象)
- B305 対流圏中層に現れる温度逆転層の全球海陸別分布とその特徴(気候システムIII)
- B304 夏の北半球環状モードと中緯度域の停滞性擾乱の発達(気候システムIII)
- A304 AOはENSOを駆動するか? : AOと熱帯太平洋下層風(気候システムIII)
- P347 冬季北大西洋振動(NAO)と夏季オホーツク海高気圧の関係について
- B208 AOはENSOを駆動するか?(気候システムIII)
- A362 日周期変化が平均場へ及ぼす非線形効果 : インドシナ・ラジオゾンデ集中観測(大規模モンスーン変動,スペシャルセッション「GAMEでアジアモンスーンはどこまでわかったか?」II)
- B303 北半球環状モードの季節間持続性に対する北半球の積雪の影響(気候システムIII)
- オホーツク海南西部海氷上の大気場の熱力学的特徴 : 1998年・1999年ラジオゾンデ観測(北日本の気象と海象)(平成11年度共同利用研究集会講演要旨)
- 1989年以降のオホーツク海南部の海氷の激減と, 最近のアリューシャン低気圧の弱まりとの関係
- オホーツク海の海氷による気圧場への影響と大気の冷却過程について
- 日本気象学会第6回特別セミナー(若手会冬の学校)の報告 : 若手会冬の学校実行委員会
- タイ国における乾季の大気循環
- タイ国におけるレーウィンゾンデ観測についての技術的・気象学的考察
- 乾期のインドシナ半島・下部対流圏に現われる温度逆転層がモンスーン季節進行に果たす役割
- P164 ラジオゾンデ観測データから見積もられた熱帯陸面上大気のQ1、Q2とNCEP再解析データとの比較
- オホーツク海高気圧下で発生する海霧の年々変動及び海水温との関係
- ADEOS II/GLIデータを用いた雪氷圏のリモートセンシング
- ADEOS II/AMSRによるオホーツク海の海氷分布変動観測に向けて
- 衛星搭載マイクロ波放射計によるオホーツク海の海氷分布変動解析
- 1999年〜2001年冬季に北陸地方(上越, 輪島)で観測されたGPS可降水量とラジオゾンデ可降水量の比較
- インドシナ半島における乾期と雨期の大気構造 : 降水システムの発達・抑制と関連して
- インドシナ半島における気象要素の時-空間代表性について
- インドシナ半島北部の乾季と雨季の日変動
- インドシナ半島における準2週間周期変動
- 2001年1月に新潟県上越市で観測された可降水量の時間変動
- 課題(11-12):マイクロ波放射計とGPSデータを用いた局地循環に伴う水蒸気輸送の研究(継続)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成11年度))
- 熱帯低気圧に伴う雲バンドの構造について
- 晴天日における福島盆地の局地循環
- A114 冬季モンスーンにおける東北地方の降雪雲モードについて(降水システムI)
- C112 降雪量の変動特性について(降水システムI)
- P151 2002年7月10日の豪雨について
- 2001年1月8日の豪雪について
- インドシナ半島における準2日周期変動
- 第11回メソ気象研究会の報告
- タイ北部ではなぜ深夜に降水現象が多発するのか?
- 内陸筋状雲による冬季の降水(降水システムと降水変動)(平成13年度共同利用研究集会講演要旨)
- 福島県内の降水量変動の特徴(降水システムと降水変動)(平成13年度共同利用研究集会講演要旨)
- 集中豪雨とdry intrusion : 1998年8月, 1999年8月豪雨のメカニズム(豪雨と海況)(平成12年度共同利用研究集会講演要旨)
- 日本海近海で発生した熱帯低気圧による豪雨について
- 平成12年度〔大槌臨海研究センター〕共同研究集会講演要旨--豪雨と海況
- アジア熱帯域における対流活動と降雨の日変化
- 地球シミュレータ
- タイでの降水量と対流活動の日変化
- 雹痕から求めたダウンバーストの風速
- 最近の異常気象の実態(最近の話題をめぐって)
- 「冬季日本海メソ対流系観測-2002(WMO-02)」の速報
- タイ国における気象要素の変動の地域特性
- B301 2003年夏季の異常気象と夏季北半球環状モードとの関連(気候システムIII)
- タイ国下部成層圏における波動特性(2): 周波数・鉛直波数スペクトル解析
- インドシナ半島における季節内変動の大気構造
- 1998年アジアモンスーンオンセト前後の大気構造 -準1ヶ月周期と準2日周期のメカニズム-
- 1988年アジアモンスーンの変動とその特徴
- タイ国下部成層圏における波動特性 : GAME-Tレーウィンゾンデ観測データの解析
- MU・気象レーダー観測によるサブシノプテック低気圧近傍の鉛直流・降水システムの階層構造
- 福島県における強雨特性について
- 2002年台風6号の豪雨システム
- 東南アジアにおける大気安定性の季節変化と風系との関係
- 福島大学ウィンドプロファイラによる大気計測
- 第5章 タイ上空における雲活動と大気構造の日変化 (東南アジアのモンスーン気候学)
- MUレーダーと気象レーダーによって観測された梅雨前線近傍の降水雲に伴うメソβ〜γスケール循環
- MU・気象レーダーで観測した梅雨季低気圧近傍の鉛直流および降水雲の階層構造
- Longitudinal Cloud の構造について
- 第3章 インドシナ半島における高層大気の日変動・季節内変動 (東南アジアのモンスーン気候学)
- 福島県内の降水量、降雪量変動の異常性について
- 内陸筋状雲による降雪機構
- タイ国下部成層圏における波動特性(4): 慣性周期程度の周期を持った波動について
- タイ国下部成層圏における波動特性(3): 波の構造
- オホーツク海の海氷による大気場の応答の力学的・熱力学的特性
- 1998年8月27日の南東北・北関東の豪雨について
- オホーツク海の海氷の存在に伴う大気場への力学的影響について
- A201 放射能ゾンデ観測による放射能の鉛直分布(スペシャル・セッション「放射性物質輸送モデルに関する現状と課題」,一般口頭発表)
- 梅雨前線帯低気圧に伴う豪雨システム
- 梅雨前線帯低気圧に伴う豪雨について
- 冬季筋状雲付近の運動場について
- 台風に伴う風の変動特性について
- MUレーダーで観測された梅雨前線近傍のローター循環