P351 タイで放球したOptical Particle CounterとライダによるSVCの同時観測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本気象学会の論文
- 2006-09-30
著者
-
岩崎 杉紀
防大
-
圓山 憲一
株式会社シミュラティオ
-
圓山 憲一
金沢大学大学院自然科学研究科
-
清水 厚
環境研
-
松井 一郎
環境研
-
杉本 伸夫
環境研
-
沖 大幹
東京大学生産技術研究所
-
林 政彦
福岡大学理学部
-
立花 義裕
東海大学文明研究所
-
荻野 慎也
Jamstec:神戸大学
-
山下 克也
気象研究所
-
林 政彦
福岡大理
-
山下 克也
気象研・物理
-
沖 大幹
東大生産研
-
山下 克也
福岡大学理学研究科
-
松井 一郎
国立環境研究所
-
立花 義裕
三重大・院・生物資源
-
林 政彦
福岡大学理学部地球圏科学科
-
林 政彦
福岡大・理
-
小池 俊雄
東京大学工学系
-
小池 俊雄
東大工
-
佐賀 克己
福岡大学理学研究科地球圏科学専攻
-
岩本 勉之
防災科研・雪氷
-
立花 義裕
海洋研究開発機構
-
橋爪 道郎
チュラロンコン大学理学部
-
立花 義裕
地球フロンティア:東海大
-
立花 義裕
東海大文明研
-
佐賀 勝己
福岡大
-
上明戸 優子
東海大
-
Thana B.
チュラロンコン大
-
Chabangborn A.
チュラロンコン大
-
沖 大幹
東大生研
-
上明戸 優子
東海大・理学研究科
-
岩本 勉之
防災科研
-
沖 大幹
東大・生産研
-
荻野 慎也
海洋研究開発機構地球環境変動領域
-
山下 克也
福岡大・理
-
立花 義裕
東海大, 文明研
-
Hayashi M
Solar-terrestrial Environment Laboratory Nagoya University
-
Koike Toshio
Dep. Of Civil Engineering The Univ. Of Tokyo
-
Tachibana Yoshihiro
Institute Of Observational Research For Global Change Japan Agency For Marine-earth Science And Tech
-
Tachibana Yoshihiro
Research Institute Of Civilization Tokai University
-
Hayashi Masahiko
Fukuoka University
-
Thana B
チュラロンコン大
-
荻野 慎也
Jamstec
-
Ogino S
Graduate School Of Science And Technology Kobe University
-
Ogino S
Kyoto Univ. Uji Jpn
-
林 政彦
福岡大
関連論文
- D216 下部成層圏に達する深い対流の出現頻度分布の推定(雲物理)
- C312 Subvisual cirrus cloudsの成因について(熱帯大気I)
- 下層空気の収束による積乱雲の降水強化 : 形成される下層雲の役割に注目した数値実験
- P126 オーバーシュートによる成層圏の加湿 : CALIPSO、CloudSat、MTSATによる解析
- P341 MISMO期間のインド洋上空にみられる赤道ケルビン波が背景場に与える影響
- 1C1104 ウランバートルにおける都市大気粉塵の化学組成(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- C315 熱帯西部太平洋上における大気境界層のリカバリー過程について(熱帯大気I)
- C314 「みらい」と航空機の連携で観測されたMJO降水システム : 2004年3月10日の事例(熱帯大気I)
- C313 「みらい」と航空機の連携による西部熱帯太平洋上の降水システムの観測(熱帯大気I)
- A169 シーロメーターによって観測された暖水域における積雲対流の雲底高度の頻度分布の季節変化(降水システムII)
- 熱帯海洋上での積雲対流の雲底高度の頻度分布
- P252 PALAU2002の航空機とレーダーによって捉えられたライン状降水雲の数値実験 その2 : 降水雲の成因について
- D454 西部熱帯太平洋域における対流活動と水蒸気変動(熱帯観測,海洋地球研究船『みらい』における大気観測-これまでの成果と今後の展望,専門分科会)
- P165 西太平洋で観測されたsubvisible cirrusの特徴
- P156 パラオ・ペリリュー島におけるモンスーンに対応した対流活動の振舞い
- P143 PALAU2002の航空機とレーダーによって捉えられたライン状降水雲の数値実験
- C201 PALAU2002における航空機観測(熱帯大気I)
- P157 航空機搭載コヒーレントドップラーライダー観測
- C202 季節内振動通過後の大気の鉛直構造(熱帯大気I)
- PALAU2002における航空機観測
- B105 2001年11月29日に西部熱帯太平洋上で発生した竜巻とその環境場について(香水システムI)
- P159 Optical Particle Counterによって観測されたSubvisual Cirrus Cloudsに対するライダ観測の感度の考察
- 降水形成過程の数値モデリング
- A106 2波長ミリ波レーダーによる層状降水雲の観測(ミリ波レーダによる新しい気象観測)
- アクティブセンサによる雲複合観測研究
- D160 偏波間位相差情報を用いた降雨強度,雨水量の3次元分布の測定(観測手法)
- P340 A-trainで観測された深い対流
- P386 熱帯下部成層圏における水蒸気の長期変動(1)
- P313 キリバスにおけるに熱帯圏界面付近の雲の頻度分布
- P346 熱帯西太平洋の対流圏界面領域におけるCirrusの観測
- P330 キリバス、ビアックに設置したライダによるSubvisual Cirrus Cloudsの同時観測
- 複数台ビデオカメラによる落下中降雪雪片画像を用いた落下運動解析(映像・マルチメディア処理及び一般)
- 複数台ビデオカメラによる落下中降雪雪片画像を用いた落下運動解析
- ミリ波雲レーダFALCON-Iでの雲判定とレーダ反射因子
- C313 航空機搭載・人工衛星搭載・地上ネットワークライダーによるエアロゾル3次元構造の同期観測(観測手法)
- P355 ペルシャ湾西方沿岸部における砂嵐の研究(II) : 発生過程の気象学的考察
- P354 ペルシャ湾西方沿岸部における砂嵐の研究(I) : 人工衛星観測法に関する考察
- C312 CloudSat雲レーダのSPIDER観測による検証(3)(観測手法)
- C368 CloudSat雲レーダのSPIDER観測による検証(2)(観測手法)
- P270 14GHzレーダを用いた95GHzレーダの減衰補正方法と雨滴粒径分布の導出
- 95GHzレーダと14GHzレーダによる雨滴粒径分布の導出 : 粒径分布関数と融解層の考察
- 95GHz雲レーダとマイクロ波放射計の同時観測
- 雲レーダ、ライダ、マイクロ波放射計による雲同時観測 : エアロゾルの間接効果解明にむけて
- 雲レーダ・ライダーを用いた雲粒子導出アルゴリズム(II)
- 航空機搭載雲レーダの校正とマルチパラメータ処理
- 雲レーダ・ライダーによる雲の同時観測:はたして同じ雲は見えるのか?
- 雲レーダ, ライダーを用いた雲粒子の導出アルゴリズムについて
- C206 下層収束による積乱雲の降水強化 : ビン法雲モデルを用いた数値実験(降水システムIII)
- P125 北部オーストラリアにおける圏界面オーバーシュート事例
- P147 熱帯圏界面付近に存在する巻雲の粒径分布の再現実験
- P351 タイで放球したOptical Particle CounterとライダによるSVCの同時観測
- P154 キリバスに設置したライダによるSubvisual Cirrus Cloudの初期解析
- P119 ミリ波雲レーダとGMS split-windowを用いた雲の種別・光学特性の推定
- P258 Optical Particle Counterによって観測されたSubvisual Cirrus Cloudsの1次元モデルによる考察
- C207 みらいライダー観測に見られる熱帯対流圏界面領域の絹雲変動(熱帯大気II)
- P116 ミリ波雲レーダを用いたGMS split-window雲種判別テーブルの開発(2)
- D462 ミリ波雲レーダを用いたGMS split-window雲種判別テーブルの開発(プラットフォームとしての役割,海洋地球研究船『みらい』における大気観測-これまでの成果と今後の展望,専門分科会)
- P141 オゾンゾンデで観測されたタイにおける : 春季高濃度対流圏オゾンと積雲対流の関係
- D305 タイ春季におけるオゾン高度分布観測(2) : 中上部対流圏のオゾン増大要因(物質循環II)
- P163 Xバンドマルチパラメータレーダにおけるリアルタイム速度折り返し補正処理の検証
- C355 Xバンドマルチパラメータレーダから推定した雨量分布の検証(2)(観測手法)
- D214 Xバンドマルチパラメータレーダから推定した雨量分布の検証(観測手法I)
- A203 3cm波長マルチパラメータレーダ観測から得られる高精度・高分解能の雨量情報(研究段階の観測手法及び予測手法,スペシャルセッション「気象情報と防災-2003年夏の水俣市土石流災害は減災し得たか」)
- A202 Xバンドレーダー・分布型流出モデル・斜面安定解析を統合した土砂災害(表層崩壊)危険域予測システム(研究段階の観測手法及び予測手法,スペシャルセッション「気象情報と防災-2003年夏の水俣市土石流災害は減災し得たか」)
- P141 日本上空のエアロゾル層鉛直分布の季節変化
- P351 日本国内における黄砂重量濃度とライダー観測による消散係数との関係
- P-62 ライダー観測データの解析結果にみられる松江市の黄砂現象の実態(2006.3〜2009.5)(ポスター発表)
- 1B1730-2 ライダーネットワークとCALIPSO衛星搭載ライダーによる黄砂の観測(リモートセンシング手法による大気汚染研究,2.酸性雨分科会,分科会)
- B205 ライダー搭載衛星CALIPSOデータと4次元変分法を用いた黄砂発生量の逆推定(エアロゾル)
- A154 インドシナ半島での乾季から雨季移行時における逆転層と大気放射過程(大気境界層)
- P414 多次元ビン法による雪片と霰
- P395 下部成層圏の雲の性質(ポスター・セッション)
- B209 次世代大気モニタリングネットワーク用ライダーの開発(エアロゾル)
- P-67 ライダー観測による高濃度エアロゾル現象の解析(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- P453 熱帯の圏界面付近に発生する巻雲の観測
- C158 能動型測器と受動型測器を用いたエアロゾル導出アルゴリズムの開発(大気リモートセンシングデータ解析技術における工夫,専門分科会)
- 複数台ビデオカメラによる落下中降雪雪片画像を用いた落下運動解析(映像・マルチメディア処理及び一般)
- P123 2D-VDとPOSSによる雨滴サイズ分布と降雨Z-R関係の連続測定
- PALAUで観測された季節変化と対流活動に先行した水蒸気変動
- Aerosondeを用いたパラオ周辺海上での対流圏下層の観測
- PALAU2001で見られた対流活動の特徴について
- PALAUにおけるモンスーンオンセット : 2001年のモンスーンオンセットについての観測速報
- パラオ周辺域における長期気象観測計画(PALAU2001)について
- 雲レーダとライダによるアジア域における雲微物理の研究
- 二波長のライダによる雲とエアロゾルの同時地上観測
- 95GHz雲レーダ、13.8GHz降雨レーダ、ライダを用いた雲同時観測
- Lidar による雲観測とその解析アルゴリズム
- 95GHzレーダと5GHz, 14GHzレーダによる雨滴粒径分布の導出
- 95GHz雲レーダと13.8GHz降雨レーダによる同時降雨観測
- ライダ観測における氷雲粒子の backscattering enhancement の考察
- 幾何光学近似による後方散乱断面積の取り扱い
- P107 4次元変分法によるライダー観測のデータ同化と黄砂の発生源評価
- P459 不均質核形成による氷晶生成モデルの高度化
- P168 3つの独立変数をもつ降雪粒子モデル
- P438 オーバーシュートと下部成層圏の空気塊の混合(ポスター・セッション)
- C206 オーバーシュートの統計的な性質(降水システムIII,一般口頭発表)
- P257 中高緯度の対流圏界面まで達する深い対流(ポスター・セッション)
- 第16回国際雲・降水会議(ICCP2012)の報告
- P146 マイクロバブルの光散乱特性(ポスター・セッション)
- P306 オーバーシュート解析におけるMODISとIIRの輝度温度の違い(ポスター・セッション)