航空機搭載用マイクロ波放射計データの航空機姿勢変動による影響の補正方法の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-11-01
著者
-
柴田 彰
宇宙航空研究開発機構地球観測研究センター
-
古川 欣司
宇宙開発事業団地球観測解析センター
-
森山 隆
宇宙開発事業団
-
森山 隆
宇宙航空研究開発機構(JAXA)地球観測研究センター
-
今岡 啓治
宇宙開発事業団 地球観測データ解析研究センター(NASDA/EORC)
-
柴田 彰
宇宙開発事業団 地球観測データ解析研究センター(NASDA/EORC)
-
今岡 啓治
Earth Observation Research Center Japan Aerospace Exploration Agency
-
古川 欣司
宇宙開発事業団
関連論文
- AMSR-Eによる長期観測とGCOM-Wへの継続(宇宙応用シンポジウム宇宙実証特集-通信・測位・観測)
- タイ国における大気循環の日変動
- タイ国における気象要素の日変動の特徴
- 海面水温観測における周波数6GHzの必要性 (宇宙・航行エレクトロニクス・宇宙応用シンポジウム--小型衛星から宇宙ステーション関連システムの開発・運用成果)
- 宇宙・航空からの災害監視の現状と展望
- 航空機搭載マルチパラメータ降雨レーダ観測実験速報
- 気象リモートセンシング利用研究会
- ベストポスター賞を受賞して
- TRMM(熱帯降雨観測衛星)による降雨のリモートセンシング
- TRMM (熱帯降雨観測衛星) による初期観測とデータ公開について
- NASDA/EORCにおけるTRMM搭載センサ間の相互検証計画
- TRMM(熱帯降雨観測衛星)による初期観測
- ミリ波地上分光観測による成層圏・中間圏オゾンの変動
- P328 SSM/I輝度温度データの全球数値解析予報システムへの利用(第2報)
- SMM/I輝度温度データの全球数値解析予報システムへの利用(第1報)
- 地球環境変動観測ミッション(GCOM)の展望
- マイクロ波放射計AMSR-Eによる水循環プロダクト
- P360 みどりII (ADEOS-II)搭載AMSRの初期データ
- 改良型高性能マイクロ波放射計(AMSR-E)の初期データ評価
- SSM/I可降水量データを用いたJSMの水蒸気の予報誤差 Covariance の推定
- TRMM降雨レーダの航空機搭載降雨レーダ(CAMPR)による検証-石垣・宮古 TRMMキャンペーン実験(IMCET)報告-
- MODISデータを用いた植被率データセットの導入によるAMSR-E土壌水分推定アルゴリズムの改良
- A301 若狭湾特別観測(WAKASA2003)の固体降水の構造と雲物理量の特徴(その3)(降水システムIII)
- C104 若狭湾特別観測(WAKASA2003)の固体降水の構造と雲物理量の特徴(その2)(降水システムI)
- D409 若狭湾特別観測(WAKASA2003)の固体降水の構造と雲物理量の特徴(その1)(降雪)
- 海面水温観測における周波数6GHzの必要性(宇宙応用シンポジウム〜小型衛星から宇宙ステーション関連システムの開発・運用成果〜)
- GLI・AMSRの概要と将来展望
- 2. 陸域観測技術衛生(ALOS)のミッションとデータの利用推進計画について
- チベット高原に設置したNASDAドップラ・レーダによる 熱帯降雨観測衛星(TRMM)の検証
- TRMM(熱帯降雨観測衛星)による初期観測結果
- AMSR/AMSR-E検証(可降水量・雲水量)のための地上設置型マイクロ波放射計観測
- 熱帯上部対流圏におけるオゾン増大現象-成層圏大気の周期的な侵入?
- エゾマツ林分のスペクトルの季節別・年齢別変化
- 石垣・宮古TRMMキャンペーン実験(IMCET) -衛星搭載降雨レーダと航空機搭載降雨レーダとの比較-
- TRMM/PRの地上レーダによる初期検証 (石垣・宮古TRMMキャンペーン実験)
- 衛星搭載 LIDAR の感度シミュレーション
- 3.3.40 防災衛星システムの有効性に関する調査研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.42 防災衛星システムの有効性に関する基礎的調査研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 高性能マイクロ波放射計AMSRによる観測について
- Aqua衛星搭載改良型高性能マイクロ波放射計(AMSR-E)による初期成果
- マイクロ波放射計AMSR-Eからみた地球の水
- 新世代衛星観測海面水温の開発
- TRMM/VIRS海面水温を利用したTMI海面水温の校正
- 熱帯降雨観測衛星TRMM搭載マイクロ波放射計TMIによる海面水温の観測
- TRMMによる海面水温観測 (総特集 熱帯降雨観測衛星--TRMM)
- マイクロ波放射計TMIを用いた研究の展望
- 電磁エネルギーの実用技術と設計 Aqua衛星搭載用改良型高性能マイクロ波放射計(AMSR-E)
- タイ国における乾季の大気循環
- AMSR-E・AMSR初期評価結果(宇宙応用シンポジウム : 宇宙実証)
- AMSR/AMSR-Eによる海面水温算出アルゴリズムの開発(宇宙応用シンポジウム : ADEOS-II)
- マイクロ波パッシブセンサによる地球観測 : ADEOS-IIAMSR, EOS-PM AMSR-E
- タイ国におけるレーウィンゾンデ観測についての技術的・気象学的考察
- CO_2の1.6μm吸収帯の吸収線強度及び半値半幅の測定
- 近赤外領域におけるメタン,二酸化炭素の吸収線強度の測定
- メタン2ν_3帯内R(0), R(1), Q(1)及びP(1)吸収線の線強度と半値半幅の測定及びその温度依存性
- インドシナ半島における乾期と雨期の大気構造 : 降水システムの発達・抑制と関連して
- インドシナ半島における気象要素の時-空間代表性について
- インドシナ半島北部の乾季と雨季の日変動
- インドシナ半島における準2週間周期変動
- 3.3.42 防災衛星システムの有効性に関する基礎的調査研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.38 防災衛星システムの有効性に関する基礎的調査研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- P324 石垣島降水検証観測計画(MYCAMP)について
- 石垣島降水検証観測計画(MYCAMP)について
- Part3 国土管理と衛星データについて--地球観測衛星と衛星データ (特集 国土管理と衛星データ)
- ADEOS-II/AMSR, Aqua/AMSR-E 観測の成果
- 技術トピックス 航空・宇宙 改良型高性能マイクロ波放射計AMSR-E
- A305 衛星搭載マイクロ波放射計AMSRE降水強度リトリーバルアルゴリズムの開発(その1)(観測手法)
- ADEOS-II/AMSRの検証観測
- TMIとSSM/Iによる熱帯海洋上の降水日変化について
- 航空機MSSデータを利用した分光反射係数の推定
- DMSP/OLS熱赤外画像を用いた雲除去時系列SSTデータセットの作成と評価
- DMSP/OLS夜間可視画像を用いたいか釣り漁業のモニタリング
- インドシナ半島における準2日周期変動
- TRMM/TMIによる海面水温観測
- 航空機搭載マルチパラメータ降雨レーダ(CAMPR)観測 : 1995年冬期観測概要
- 衛星による海氷の厚さ情報取得の現状と可能性
- タイ北部ではなぜ深夜に降水現象が多発するのか?
- 人工衛星によるリモートセンシング
- チューナブル画像型放射計
- 航空機搭載用マイクロ波放射計による海面マイクロ波方位異方位の観測
- 航空機搭載用マイクロ波放射計データの航空機姿勢変動による影響の補正方法の検討
- 航空機MSS実験による湿原植生判別に有効な波長帯の選定と植生分類画像の作成
- タイ国における気象要素の変動の地域特性
- タイ国下部成層圏における波動特性(2): 周波数・鉛直波数スペクトル解析
- インドシナ半島における季節内変動の大気構造
- 1998年アジアモンスーンオンセト前後の大気構造 -準1ヶ月周期と準2日周期のメカニズム-
- 石垣・宮古TRMMキャンペーン実験(IMCET) (総特集 熱帯降雨観測衛星--TRMM)
- 1988年アジアモンスーンの変動とその特徴
- タイ国下部成層圏における波動特性 : GAME-Tレーウィンゾンデ観測データの解析
- B152 衛星搭載型マイクロ波放射計の観測装置概要について(第1部 基本的なReview(招待講演),衛星搭載マイクロ波放射計と雲・降水システム研究,専門分科会)
- 情報ルーム 第1期水循環変動観測衛星GCOM-W1「しずく」の観測開始について
- 時系列衛星画像のノイズ除去アルゴリズムの開発と評価
- 1p-F2-2 技術試験衛星による重粒子観測計画(宇宙線(一次線,重力,その他))