エゾマツ林分のスペクトルの季節別・年齢別変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
エゾマツ(Picea jezoensis CARR.)とアカエゾマツ(Picea glehnii MAST.)を対象として, ランドサットのセマティックマッパーのデータを利用して, スペクトルの経年変化について季節ごと, チャンネルごとに検討した。林齢に対するディジタルナンバー(DN)の変化は, チャンネルごとに植生の状況に応じて変化したが, 植栽後に著しく減少し林齢30年頃までに一定の値に落ちつく場合と, 全林齢を通じてあまり変化しない場合の二つのパターンに分かれた。このようなスペクトルの変化には, エゾマツに混生する広葉樹や, 背景となる林床とエゾマツのスペクトルの大小関係が大きく影響していると考えられた。これらの林齢とDNの関係は概ね四季を通じて, 指数関数で精度良く近似できることが明らかになった。
- 日本森林学会の論文
- 1996-05-16
著者
-
森山 隆
宇宙開発事業団
-
森山 隆
宇宙航空研究開発機構(JAXA)地球観測研究センター
-
粟屋 善雄
森林総合研究所東北支所森林資源管理研究グループ
-
粟屋 善雄
(独)森林総合研究所
-
粟屋 善雄
森林総合研究所
-
粟屋 善雄
森林総合研究所東北支所
-
小熊 宏之
宇宙開発事業団
-
小熊 宏之
宇宙開発事業団 地球観測データ解析研究センター
-
前里 卓
NASDA-EORC
-
田中 伸彦
森林総合研究所東北支所
-
前里 卓
宇宙開発事業団
-
田中 伸彦
森林総合研究所
-
小熊 宏之
国立環境研究所地球環境研究センター
関連論文
- 戦後から1970年代までに着手されたわが国林学における観光レクリエーション研究
- 宇宙・航空からの災害監視の現状と展望
- 航空機搭載マルチパラメータ降雨レーダ観測実験速報
- 気象リモートセンシング利用研究会
- 研究課題 農林水産リモートセンシングデータベース作成及び大容量データ転送技術に関する研究(2.2一般研究)([2]共同利用研究)
- 航空機光学センサ(CASI)画像と釧路湿原の植物群落との対応
- 研究課題 農林水産リモートセンシングデータベース作成及び大容量データ転送技術に関する研究(2.2一般研究)
- 研究課題 農林水産リモートセンシングデータベース作成及び大容量データ転送技術に関する研究(2.2.一般研究)([2]共同利用研究)
- 研究課題 農林水産リモートセンシングデータベース作成及び大容量データ転送技術に関する研究 課題番号A2000-30(2.2一般研究)([2]共同利用研究)
- 課題(P11-47):農林水産リモートセンシングデータベース作成及び大容量データ転送技術に関する研究(新規)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成11年度))
- 課題(P11-47):農林水産リモートセンシングデータベース作成及び大容量データ転送技術に関する研究(新規)(2.1プロジェクト研究)([2]共同利用研究(平成11年度))
- 秋田地方のスギ人工林における林分材積成長量の経年推移
- 水辺管理区域の現況とその保全が林業に及ぼす影響 : 岩手山周辺地域を事例として
- ブナ林の透過スペクトルの季節変化 -葉量と太陽高度の影響-
- ASTERデータを利用した森林分布図作成手法の研究
- 特集「美しい国土づくりとランドスケープ」にあたって
- 2. 陸域観測技術衛生(ALOS)のミッションとデータの利用推進計画について
- 1.4.3.リモートセンシングによる植物の診断およびモニタリング手法の研究(継続)(1.4データベース開発運用部)([1]研究活動)
- 熱帯上部対流圏におけるオゾン増大現象-成層圏大気の周期的な侵入?
- 1.4.6.植生ストレスのモニタリング技術の研究(1.4データベース開発運用部)([1]研究活動)
- 1.4.2.NOAA-AVHRRマンスリーコンポジットの自動作成方法の研究(1.4データベース開発運用部)([1]研究活動)
- エゾマツ林分のスペクトルの季節別・年齢別変化
- 衛星搭載可視赤外イメージャーの発展 (ADEOS OCTSとADEOS-II GLI)
- 衛星搭載 LIDAR の感度シミュレーション
- 雲仙普賢岳噴火にともなう森林被害 -1992年までの状況と変化-
- 秋田スギ天然林を構成する個体の成長解析
- 秋田地方における高齢天然スギ林の林分構造と成長の推移
- 多雪地域スギ人工林での落葉広葉樹混交実態の把握 : ランドサットTMデータと森林調査簿情報を用いた解析(森林計画最前線-緑豊かな森林の育成を目指した最新研究-)
- ランドサットTMデータを用いた森林変化モニタリング指標の検討:スギ林の伐採と成長のモニタリング
- 高地上分解能衛星デ-タの効用と問題点
- 1983年度林業統計研究会夏季セミナ-"世界の森林資源"
- 3.3.40 防災衛星システムの有効性に関する調査研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.42 防災衛星システムの有効性に関する基礎的調査研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- ADEOS AVNIRとOCTSのプロダクトについて
- 日本の国立公園が歩んできた道 : 国立公園だからこそ期待すべきものは何か(国立公園 : 高まる期待とジレンマ)
- 男性研究者にとっての男女共同参画(公開シンポジウム,日本森林学会における男女共同参画の実現を目指して)
- 欧文文献における『背景』と『環境定位』の関係を扱った研究の系譜と特徴(平成18年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(24))
- 対談「美しい国土づくりとランドスケープ」(美しい国土づくりとランドスケープ)
- 森林計画
- 環境等の調査研究において評価主体の背景に着目した研究の動向に関する考察(平成15年度日本造園学会全国大会 研究発表論文集(21))
- 森林風景の印象をはかる(森をはかる)
- 森林風景の印象をはかる
- アメリカ国有林管理の史的展開, 人と森林との共生は可能か?, 大田伊久雄著, 京都大学学術出版会, 362ページ, 2000年, 4,500円+税
- 流域レベルの森林観光・レクリエーションポテンシャルの算定(平成12年度 日本造園学会研究発表論文集(18))
- 森林景観 : もつれた糸をほどくには(豊かな森林景観体験のために)
- 冷温帯森林の反射スペクトルの季節変化の特徴:ランドサットTMデータを利用した解析
- 我が国の保安林制度にみる風致施策の展開(平成7年度日本造園学会研究発表論文集(13))
- 森林風景写真の水平方向への構図の移動に伴う被験者の認識と評価の変化に関する一考察(平成6年度日本造園学会研究発表論文集(12))
- 第2回森林風致研究会報告 日本人の求める都市近郊森林レクリエーションとは? : 都市近郊林の風致的取り扱いの模索
- CO_2の1.6μm吸収帯の吸収線強度及び半値半幅の測定
- 近赤外領域におけるメタン,二酸化炭素の吸収線強度の測定
- メタン2ν_3帯内R(0), R(1), Q(1)及びP(1)吸収線の線強度と半値半幅の測定及びその温度依存性
- リモートセンシングデータの可視化による災害監視
- 多時期のランドサットTM画像を用いた湿原植生分類
- 3.3.42 防災衛星システムの有効性に関する基礎的調査研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.38 防災衛星システムの有効性に関する基礎的調査研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- インドネシアにおけるオゾンゾンデ観測
- インドネシアにおけるオゾン全量観測
- 航空機搭載用マルチバンドスキャナー(AMSS)の開発
- Part3 国土管理と衛星データについて--地球観測衛星と衛星データ (特集 国土管理と衛星データ)
- GPS/GISを利用したR/Sのための地上観測支援システムの開発
- 多時期二周波SARデータによる湿原植生分類
- 湿原植生分類図作成に有効となる観測時期の選択
- 湿原植生分類図作成に有効となるGLI観測バンドの選定
- 二時期航空機MSSデータを用いた湿原植生分類に有効な観測波長帯の研究
- 1.4.1.NOAA-AVHRRマンスリーコンポジットの自動作成に関する研究(継続)(1.4データベース開発運用部)([1]研究活動)
- 航空機MSSデータを利用した分光反射係数の推定
- DMSP/OLS熱赤外画像を用いた雲除去時系列SSTデータセットの作成と評価
- DMSP/OLS夜間可視画像を用いたいか釣り漁業のモニタリング
- スペクトルの経年変化曲線に基づくエゾマツ林の林況評価とモニタリング
- 金属精錬所の排煙による森林衰退の現況把握及びその資源経済的評価 -ロシア, モンチェゴルスクにおける事例研究
- スペクトルの経年変化曲線に基づくエゾマツ林の林齢の推定
- 航空機搭載マルチパラメータ降雨レーダ(CAMPR)観測 : 1995年冬期観測概要
- 保護林制度における生物群集の保全の現状(平成6年度日本造園学会研究発表論文集(12))
- 人工衛星によるリモートセンシング
- チューナブル画像型放射計
- 航空機搭載用マイクロ波放射計による海面マイクロ波方位異方位の観測
- 航空機搭載用マイクロ波放射計データの航空機姿勢変動による影響の補正方法の検討
- 航空機MSS実験による湿原植生判別に有効な波長帯の選定と植生分類画像の作成
- 衛星データを利用した全球一次生産の推定:陸域生態系の純一次生産量の分布 (特集:地球の炭素循環と一次生産)
- 衛星写真を利用した東北森林管理局管内図の作成
- 海洋の炭素循環における地球環境観測衛星の役割--GCMAPSプログラム その1
- リモートセンシング解析による森林変化 (今月のテーマ/2005年の地球温暖化問題)
- 国際研究集会「silvilaser2006」の報告
- 都市近郊地域における流域レベルの森林保全制度の検討 : 霞ヶ浦流域を事例として
- 霞ヶ浦流域における森林の歴史的変遷に関する研究
- 高地上分解能衛星データの効用と問題点
- タイトル無し
- 時系列衛星画像のノイズ除去アルゴリズムの開発と評価
- 次元的景観概念を導入した森林の取扱いに関する一考察(平成3年度日本造園学会研究発表論文集(9))
- ランドサットTMデータを用いた森林変化モニタリング指標の検討 : スギ林の伐採と成長のモニタリング
- ブナ林の透過スペクトルの季節変化 : 測定方法と季節変化の概要
- 東北地方における広葉樹資源の生産と管理の高度化への対応
- 1p-F2-2 技術試験衛星による重粒子観測計画(宇宙線(一次線,重力,その他))
- 明治期から1960年代にかけての日本の観光レクリエーションに関わる施策の動向
- 保護地域管理の制度化に関する研究 : インドネシア・シブル国立公園を例として