栗原 和夫 | 気象研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
栗原 和夫
気象研究所
-
佐々木 秀孝
気象研究所
-
加藤 輝之
気象研究所
-
金田 幸恵
地球科学技術総合推進機構(aesto)
-
高藪 出
気象研究所
-
金田 幸恵
(財)地球科学技術総合推進機構
-
村崎 万代
気象研究所
-
村田 昭彦
気象研
-
金田 幸恵
地球科学技術総合推進機構
-
高薮 出
気象研究所
-
中野 満寿男
地球科学技術総合推進機構
-
中野 満寿男
(財)地球科学技術総合推進機構
-
中野 満寿男
(財)地球科学技術総合推進機構(aesto)地球温暖化研究開発センター
-
村田 昭彦
気象研究所
-
中村 誠臣
気象研究所
-
内山 貴雄
気象研究所
-
栗田 進
気象研 環境・応用
-
栗田 進
気象研、環境・応用
-
佐々木 秀孝
気象研 環境・応用気象
-
林 修吾
気象研究所
-
吉崎 正憲
気象研究所
-
鬼頭 昭雄
気象研究所気候研究部
-
野田 彰
気象研究所
-
鬼頭 昭雄
気象研究所
-
鬼頭 昭雄
気象庁気象研究所気候研究部・第1研究室
-
野田 彰
気象研
-
野田 彰
海洋研究開発機構
-
若月 泰孝
独立行政法人海洋研究開発機構
-
室井 ちあし
気象研究所
-
瀬古 弘
気象研究所
-
安永 数明
地球科学技術総合推進機構(AESTO)
-
若月 泰孝
地球科学技術総合推進機構
-
大泉 三津夫
気象研・予報
-
橋本 明弘
地球科学技術総合推進機構
-
室井 ちあし
気象庁予報部数値予報課
-
安永 数明
地球科学技術総合推進機構
-
斉藤 和雄
気象研究所
-
堀 晃浩
(有)気象環境計測
-
大泉 三津夫
気象大学校
-
堀 晃浩
気象環境計測
-
村上 正隆
気象研究所
-
辻野 博之
気象研究所
-
野田 彰
JAMSTEC
-
楠 昌司
気象研究所
-
遠藤 洋和
気象研究所
-
杉 正人
海洋研究開発機構
-
杉 正人
気象研
-
杉 正人
気象研究所気候研究部
-
金田 幸恵
AESTO
-
花房 龍男
気象研究所
-
倉橋 永
気象庁数値予報課
-
行本 誠史
気象研究所
-
川島 儀英
(有)気象環境計測
-
毛利 英明
気象研究所
-
本田 有機
気象庁
-
本田 有機
気象庁数値予報課
-
佐藤 康雄
気象研究所環境・応用気象研究部
-
大泉 三津夫
気象研究所
-
堀 晃浩
日本気象協会
-
安永 数明
海洋研究開発機構・地球環境変動領域
-
栗田 進
気象研究所
-
栗原 和夫
気象研・物理
-
加藤 真規子
気象研 環境・物理
-
佐藤 純次
気象研 環境・応用
-
牧 広篤
気象研 環境・応用
-
佐藤 純次
気象研究所 環境・応用
-
栗田 進
気象研応用気象
-
佐藤 純次
気象研応用気象
-
栗原 和夫
気象研応用気象
-
永戸 久喜
気象研究所
-
萩野谷 成徳
気象研究所物理気象研究部
-
吉村 裕正
気象研究所
-
石崎 廣
気象研究所
-
大楽 浩司
コロラド大学・防災科学技術研究所
-
荒波 恒平
気象庁数値予報課
-
永戸 久喜
気象研
-
村治 能孝
(株)エナジシェアリング
-
原 旅人
気象庁数値予報課
-
大楽 浩司
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
原 旅人
気象庁予報部数値予報課
-
長澤 亮二
気象庁予報部数値予報課
-
中野 満寿男
AESTO
-
長澤 亮二
気象庁数値予報課
-
大野 浩史
気象庁気候情報課
-
大楽 浩司
防災科研
-
和田 一範
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
冨澤 洋介
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
栗原 和夫
気象庁気象研究所
-
堀 晃浩
気象環境サービス
-
花房 龍男
気象研 環境・応用
-
牧 広篤
気象研究所 環境・応用
-
栗原 和夫
気象研 環境・応用気象
-
栗原 和夫
気研, 環境・応用
-
斉藤 和雄
気象研究所予報研究部
-
日下 博幸
筑波大学計算科学研究センター
-
加藤 輝之
気象研・予報
-
益子 渉
気象研究所
-
川畑 拓矢
気象研究所
-
新野 宏
東京大学海洋研究所
-
小司 禎教
気象研究所
-
芳村 圭
UCSDスクリプス海洋学研究所
-
西澤 慶一
電力中央研究所
-
青梨 和正
気象研究所
-
諸岡 浩子
気象庁地球環境・海洋部気候情報課
-
村上 裕之
気象研究所
-
村上 裕之
地球科学技術総合推進機構
-
水田 亮
気象研究所
-
大内 和良
地球科学技術総合推進機構
-
水田 亮
地球科学技術総合推進機構
-
松尾 敬世
札幌管区気象台
-
青木 孝
成田航空地方気象台
-
山本 哲
気象研
-
木村 富士男
筑波大学生命環境科学研究科
-
藤部 文昭
気象研究所
-
金光 正郎
カリフォルニア州立大学サンディエゴ校スクリプス海洋研究所
-
岩崎 俊樹
東北大学大学院理学研究科
-
田中 賢治
京都大学
-
齋藤 仁美
気象庁地球環境・海洋部気候情報課
-
村上 正隆
気象研
-
石崎 紀子
気象研究所
-
芳村 圭
カリフォルニア大学
-
佐藤 正樹
東京大学気候システム研究センター
-
余 偉明
東北大学大学院理学研究科
-
石田 純一
気象庁数値予報課
-
吉崎 正憲
気象研・予報
-
石田 純一
気象庁予報部数値予報課
-
石田 純一
室蘭工業大学工学部附属情報メディア教育センター
-
小泉 耕
気象庁数値予報課
-
芳村 圭
スクリプス海洋学研究所
-
山本 哲
気象研究所環境・応用気象研究部
-
千葉 長
気象研究所環境・応用気象研究部
-
大内 和良
海洋研究開発機構地球フロンティア研究センター
-
上野 充
気象研・台風
-
瀬古 弘
気象研 予報
-
余 偉明
東北大学
-
余 偉明
東北大院理
-
加藤 輝之
気象庁 気象研究所 予報研究部
-
田中 賢治
京都大防災研究所水資源研究センター
-
中山 寛
気象庁予報部数値予報課
-
山田 芳則
気象大学校
-
石崎 紀子
筑波大生命環境科学
-
成田 正巳
気象庁数値予報課
-
竹之内 健介
気象庁数値予報課
-
三浦 大介
気象庁数値予報課
-
藤田 司
気象庁数値予報課
-
山田 芳則
気象庁数値予報課
-
大森 志郎
気象庁数値予報課
-
田中 小緒里
気象庁数値予報課
-
中山 寛
気象庁数値予報課
-
上野 充
気象研究所
-
清野 直子
気象研究所
-
後藤 進
気象庁数値予報課
-
西嶋 信
気象庁数値予報課
-
石川 宜広
気象庁数値予報課
-
佐藤 芳昭
気象庁数値予報課
-
山崎 陽介
地球科学技術総合推進機構
-
橋本 明弘
AESTO
-
木村 富士男
筑波大学・地球科学系
-
加藤 央之
電力中央研
-
小泉 耕
気象庁予報部数値予報課
-
飯塚 聡
防災科研
-
Chandrasekar A.
Indian Institute of Technology
-
加藤 輝之
気象研
-
本井 達夫
気象研究所
-
加藤 央之
財団法人 電力中央研究所
-
足立 幸穂
筑波大生命環境
-
高橋 圭一
日本気象協会
-
金光 正郎
スクリプス海洋研究所
-
Christensen Jens
デンマーク気象研究所
-
MacKellar Neil
デンマーク気象研究所
-
田中 賢治
京大防災研
-
川崎 将生
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
楠 昌司
気象庁気象研究所
-
川島 儀英
気象環境サービス
-
堀 晃浩
気象研究所
-
川島 儀英
気象研究所
-
木下 宣幸
気象研究所
-
栗原 和夫
気象庁・気候情報課
-
川島 儀英
ツクバ技研
-
栗原 和夫
気象庁気候・海洋気象部
-
加藤 真規子
物理
-
栗田 進
気研, 環境・応用
-
加藤 真規子
気研, 物理
-
牧 広篤
気研, 環境・応用
-
佐藤 純次
気研, 環境・応用
-
花房 龍男
気研, 環境・応用
-
姜 成大
(株)エナジシェアリング
-
佐々木 秀孝
気象研応用
-
山田 芳則
気象庁・数値予報
-
石川 宜広
気象庁予報部数値予報課
-
江守 正多
国環研
-
Kazumasa Aonashi
Meteorological Research Institute
-
高藪(中込) 縁
国立環境研究所
-
千葉 長
気象研究所
-
木村 富士男
筑波大学生命環境科学研究科:(現)海洋研究開発機構
-
木村 富士男
筑波大・生命環境:海洋研究開発機構
-
木村 富士男
筑波大学
-
佐藤 正樹
海洋研究開発機構・地球環境変動領域:東京大学気候システム研究センター
-
日下 博幸
筑波大・生命環境:筑波大・計算科学
-
足立 幸穂
筑波大・生命環境
著作論文
- P336 日本に接近する台風の将来変化
- C458 JMA-NHMによるインドの強雨の再現可能性(気候システムIII)
- P422 領域大気海洋結合モデルを用いた日本の温暖化予測
- 第8回非静力学モデルに関するワークショップの報告
- 第2回非静力学モデリング短期数値予報 : 国際ワークショップ参加報告
- B404 日本域における領域気候モデルの再現性の相互比較(気候システムIV,一般口頭発表)
- A101 雲解像領域大気モデルの高解像度化と温暖化による極端現象の変化予測(気候システムI)
- B170 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (1)概要(気候システムII)
- P117 高解像度海洋モデルSSTによる日本域の気候シミュレーション(ポスターセッション)
- P391 領域気候実験におけるSBC法の台風強度予測への影響
- P209 関東域での夏季不安定降水のNHMによる再現性の評価 II
- A303 水平解像度5km/2km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : 全球大気モデル実験を境界値に用いた予備実験:NHM5kmからNHM2kmへ(気候システムII)
- P342 イベントごとの降水特性の調査法の検討
- D107 関東域での夏季不安定降水のNHMによる再現性の評価(気象予報)
- A103 水平解像度5km/1km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : 全球大気モデル実験を境界値に用いた予備実験 : 温暖化による大雨現象の変質(気候システムI)
- A102 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : 降水と気温の再現と変化特性(気候システムI)
- A103 水平解像度5km/1km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験予備実験 : 大雨事例の抽出と5km/1km-NHMの結果の比較(気候システムI)
- A102 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : 完全境界実験による精度評価(気候システムI)
- P333 SSTの高分解能化が日本域の気候再現実験に与える影響
- P139 JRA-25の20kmダウンスケーリングデータによる夏季降水量の変化
- P428 JRA-25の20kmダウンスケーリングデータによる冬期の日降水量の年々変動
- P326 地域気候モデル検証用降水データについて
- 高解像度全球モデルおよび地域気候モデルを用いた地球温暖化にともなう洪水リスクの評価
- P384 非静力学地域気候モデルによる現在気候再現実験(その2)
- C201 非一様面上からのフラックスに関する風洞実験 : 海氷を想定した場合(大気境界層II)
- A169 非一様面上の境界層内への乱流拡散に関する風洞実験(大気境界層)
- A306 2002年のエルニーニョ現象の発生時期について(気候システムII)
- D203 風洞を用いた三宅島火山ガスの拡散実験(地域環境)
- 2002年のエルニーニョ現象の発生時期について
- 夏季における北日本の気温の6年周期変動と北西太平洋の海面水温
- 20世紀前半と後半のエルニーニョ現象の発生周期について
- 草からの微粒子の再飛散(風洞及び野外実験)
- 1996年10月29日から31日にかけて関東地方に発生した霧(4) 気象庁日本域スペクトルモデル高解像度版による数値実験
- 都市における人工廃熱の局地循環への影響 : 放出位置のインパクト(1996年8月1日の事例)
- 草からの粒子の飛散について
- 地表面上の粒子の飛散モデルの開発(1)
- 風洞による粒子の飛散実験
- 局地風モデルで計算した乱流パラメータとパスキル安定度分類の関係について
- 都市のビル壁面の射出率の角度依存性の上向き放射への影響
- 赤外放射温度画像で見た高層ビル壁の特性
- 都市の人工廃熱が局地循環に及ぼす影響 (1996年8月1日の事例)
- 1996年8月1日の関東地方の局地循環におけるビル壁面の長波放射のインパクト
- P334 高解像度日本域気候モデルによる気温の再現性と将来予測(ポスター・セッション)
- P333 温暖化予測実験における暖候期の月別連続無降水日数(ポスター・セッション)
- D355 20km格子地域気候モデルによる冬季降水の再現性と温暖化予測(気候システムIII)
- P423 20km格子地域気候モデルによるヤマセ型低温の再現性と将来予測
- P383 20km格子地域気候モデルによるヤマセ型低温の再現性
- P183 20km格子地域気候モデルにより再現された冬季降水量の検証
- 1996年梅雨期における気象研究所非静力学モデルの予想降雨の精度検証
- 九州豪雨観測実験で観測された降水系(1996年7月7日)その1 -3次元非静力学モデル(10km格子)を用いた数値実験-
- 気象研究所非静力学メソスケールモデルの降雨予測精度 -1996年九州の梅雨期について-
- 関東南岸沖を通過する低気圧前面の前線の微細構造(1994. 5. 11の例)
- 狭領域および可変解像度モデルに関する国際ワークショップの報告
- セミインプリシットスキームによる内部重力波の分散関係の変形
- P213 大気海洋結合地域モデルを用いた温暖化予測実験
- P114 水平解像度20km全球モデルと気象研究所地域気候モデルによる現在気候再現性の比較
- C403 水平解像度5km非静力学モデルにおける融解層内の凝結強化(降水システムII)
- A211 非静力学地域気候モデル(MRI-NHRCM)の完全境界実験による精度評価 : 九州領域および関西領域(スペシャル・セッション「温暖化予測のための力学的および統計的ダウンスケーリング研究の現状と問題点」,口頭発表)
- C402 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : 西日本に強雨をもたらす降水システムの特徴(降水システムII)
- A210 水平解像度20km全球大気モデルと5km非静力学領域気候モデルを用いた現在気候実験の雲物理量の比較(気候システムII)
- B174 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (5)現在気候と温暖化気候における雲微物理量の比較(気候システムII)
- B173 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (4)現在気候と温暖化気候における梅雨前線帯の降水システムの変質(気候システムII)
- B172 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (3)梅雨前線の降水の温暖化による変化(気候システムII)
- B406 高分解能非静力学モデルによる領域気候予測 : 長期再現実験に対する雲物理過程の影響(I)(気候システムIV)
- B166 領域気候モデルによる現在気候の再現性について(気候システムI)
- P185 RCMによるCGCMのダウンスケーリング : 西方擾乱と一般場の関連について
- P421 MJ-SiBを組み込んだ地域気候モデルによる積雪の再現について
- P322 JRA-25を境界条件とした地域気候モデルを用いた過去の気候再現実験
- P321 非静力学地域気候モデルによる現在気候再現実験
- P382 MRI-CRCM20km-V1版の降水ヒストグラム
- B366 チベット氷河の涵養メカニズムに関するモデル研究(気候システムIV)
- P314 地域気候モデルによるチベット高原の積雪過程のシミュレーション実験
- B168 地域気候モデルを用いた約100年後の夏季の降雨特性の変化(気候システムII)
- B169 洪水・渇水リスク評価に向けたMRI-RCM20の降雨特性再現性(気候システムII)
- P158 大気・海洋結合地域気候モデルの開発
- P184 JRA-25を境界条件とした地域気候モデルを用いた過去の気候再現実験(その2)
- D406 地域気候モデルで再現された台風と大規模場強制力のスケール(台風)
- IMAP-WHO Symposium on Monsoons and Tropical Cyclones〔邦文〕 (IAMAP・IAHS′93特集号) -- (シンポジウム・ワ-クショップ報告)
- 第2回メソスケール数値予報モデル国際相互比較実験ワークショップの参加報告
- P179 地球温暖化に伴う日本の冬季降雪変化について
- P220 地域気候モデル(MRI-RCM)におけるアジア大陸上の低気圧活動
- P404 高解像度日本域気候モデルによる日本の地上風の再現性と将来気候における変化(ポスター・セッション)
- C208 高解像度日本域気候モデルによる夏季の高温の将来予測(気候システムII,一般口頭発表)
- C210 AGCMにネストしたNHRCMの現在気候の再現実験(その2) : 積雪(気候システムII,一般口頭発表)
- C209 AGCMにネストしたNHRCMの現在気候の再現実験(その1) : 地上気温・降水(気候システムII,一般口頭発表)
- 九州の梅雨期における降雨の日変化の特徴
- P328 AGCMにネストしたNHRCMによる温暖化実験 : 都市域の降雪(ポスター・セッション)
- P325 AGCMにネストしたNHRCMによる温暖化実験 : 寒候期(ポスター・セッション)
- A108 AGCMにネストしたNHRCMによる温暖化実験 : 概要(気候システムI,一般口頭発表)
- P124 高解像度日本域領域モデルによる中部山岳域の降水の気候再現性について(ポスター・セッション)
- P324 AGCMにネストしたNHRCMによる地上気温の再現性(ポスター・セッション)
- P323 AGCMにネストしたNHRCMによる地上風の再現性(ポスター・セッション)
- P302 AGCMにネストしたNHRCMによる温暖化実験 : 雪水量(ポスター・セッション)
- P105 冬季日本海における気団変質とSSTの影響(ポスター・セッション)
- P303 高解像度日本域気候モデルによる局地風の再現性と将来変化 : 山形県清川だしの例(ポスター・セッション)
- P103 AGCMにネストしたNHRCMによる地上気温の将来変化(ポスター・セッション)
- P194 AGCMにネストしたNHRCMの降水量バイアス補正(ポスター・セッション)
- D112 AGCMにネストしたNHRCMによる日最低気温の将来変化(気候システムI,口頭発表)
- C162 数値実験による日本域の降水における黒潮経路変動の影響(中緯度海洋前線近傍の大気海洋現象,スペシャル・セッション)
- P152 十勝地方広尾町で発生する強風の将来変化について(ポスター・セッション)
- P129 地域気候モデルによって再現された極端な地上気温に対する補正手法の開発(ポスター・セッション)