P112 衛星搭載マイクロ波放射計データの非静力雲解像モデルへの同化法の開発(その1)
スポンサーリンク
概要
著者
-
永戸 久喜
気象研究所
-
青梨 和正
気象研究所
-
永戸 久喜
気象研
-
劉 國勝
FSU
-
青梨 和正
気象研
-
Kazumasa Aonashi
Meteorological Research Institute
関連論文
- D211 衛星搭載マイクロ波放射計輝度温度の前方計算法の改良(その1)(観測手法・放射)
- 「冬季日本海メソ対流系観測-2001(WMO-01)」の速報
- 「冬季日本海メソ対流系観測-2003(WMO-03)」の速報(情報の広場)
- 2001年と2002年に行われた東シナ海・九州における梅雨観測の報告(情報の広場)
- 2002年度春季大会専門分科会報告
- '98東シナ海・九州特別観測(X-BAIU-98)の概要とTRMM比較観測の速報
- '98東シナ海・九州特別観測(X-BAIU-98)の概要とTRMM比較観測の速報
- D365 雲解像度非静力学4次元変分法データ同化システムの開発(気象予報)
- C102 水蒸気を同化する非静力学4次元変分法データ同化システム : JNoVA開発報告(第3報)(気象予報I)
- P322 2DPデータを用いた雪片形状の推定
- D212 衛星搭載降水レーダシミュレータによるJMA-NHM雲微物理過程の検証(雲物理)
- A101 雲解像領域大気モデルの高解像度化と温暖化による極端現象の変化予測(気候システムI)
- C201 大雪となった2005年12月の新潟県における降雪特性と総観場の特徴(降水システムII)
- A406 水平解像度1km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (1)概要(気候システムIV)
- A159 衛星搭載マイクロ波放射計データ同化に向けた雲解像モデルの降水物質予測特性改善の検討(雲物理)
- 第6回非静力学モデルに関するワークショップの報告
- B255 冬季メソ対流系の構造とメカニズム解明における特別観測と雲解像数値実験の重要性(「メソ対流系」研究の到達点とこれから,専門分科会)
- B251 「メソ対流系」研究の到達点とこれから : 全体報告(「メソ対流系」研究の到達点とこれから,専門分科会)
- D370 気象庁非静力学メソ数値予報モデルの開発と現業予報(気象予報)
- B170 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (1)概要(気候システムII)
- A108 2004年沖縄梅雨集中観測期間中に発生したメソ降水系の雲解像数値シミュレーション(降水システムI)
- P247 CREST「衛星による高精度高分解能全球降水マップの作成」研究(II) : 衛星搭載マイクロ波放射計降水リトリーバルアルゴリズムの改良
- P150 X-BAIU-02期間中に観測された低気圧中心近傍の降水システムの特徴
- C101 現業用非静力学モデルの実験運用について(気象予報I)
- A107 WAKASA2003(WMO-03)中の降雪システムについてのAMSR-E観測と雲解像モデルの比較(降水システムI)
- C103 寒冷渦の影響を受けて発達した帯状雲の構造について(降水システムI)
- D402 WMO-01(冬季日本海メソ対流系観測-2001)期間の日本海の熱・水蒸気収支(2)(降雪)
- D362 マイクロ波放射計の高周波の輝度温度とその前方計算法の開発(観測手法)
- D211 TRMM/PR・TMI観測データを用いたJMA-NHM雲微物理過程の検証(雲物理)
- A152 GCOM-Wとマイクロ波降水強度リトリーバルアルゴリズムの開発(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)
- A304 非静力雲解像モデル物理量とマイクロ波輝度温度のアンサンブル予報誤差共分散 : マイクロ波輝度温度の非静力雲解像モデルへ向けて(データ同化手法・システム,スペシャル・セッション「データ同化と予測可能性」I)
- B409 非静力雲解像モデル物理量のアンサンブル予報誤差分布と共分散(雲物理)
- B155 衛星搭載マイクロ波放射計による降水リモートセンシングへの適用に向けた雲解像モデルの降水粒子予測特性の検証と改善の検討(衛星による降水観測:TRMM10周年を迎えて,専門分科会)
- P104 レーダ反射強度データとの比較による雲解像モデルの降水物質予測特性の検証と改善の検討
- A205 非静力雲解像モデルの物理量のアンサンブル予報誤差の擾乱依存性について(気象予報I)
- P328 衛星搭載マイクロ波放射計データの非静力雲解像モデルへの同化法の開発(その5)
- P133 雲解像モデルの降水物質予測特性の水平解像度依存性について
- D306 衛星搭載マイクロ波放射計データの非静力雲解像モデルへの同化法の開発(その4) : Ensemble Kalman Filter解析スキムの試作(気象予報)
- D163 衛星搭載マイクロ波放射計データの非静力雲解像モデルへの同化法の開発(その3)(気象予報)
- C257 衛星搭載マイクロ波放射計データの非静力雲解像モデルへの同化法の開発(その2)(顕著現象の予測可能性,専門分科会)
- P112 衛星搭載マイクロ波放射計データの非静力雲解像モデルへの同化法の開発(その1)
- 6. ES向けNHMでシミュレートされた日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)上に発生する帯状雲(第23回メソ気象研究会の報告「メソ気象研究における地球シミュレータの意義」)
- 第23回メソ気象研究会の報告「メソ気象研究における地球シミュレータの意義」
- 2.非静力学モデルシステム・他(第3回非静力学モデリング短期数値予報国際ワークショップ参加報告)
- A203 日本海寒帯気団収束帯に伴う直交型筋状雲の発生機構(降水システムI,一般口頭発表)
- 第9回メソ気象研究会「水蒸気のリモートセンシング」の報告
- C103 Displaced Ensembleを用いたMWI TBの変分法的同化法 : 台風200404への適用結果(気象予報,一般口頭発表)
- P413 非球形固体降水粒子のマイクロ波特性の導入によるGSMaP前方計算法の改良(ポスターセッション)
- 第2回GPS気象学ワークショップ報告
- カルマンフィルタを用いた衛星搭載マイクロ波放射計及び赤外放射計による全球降水マップの作成
- 衛星搭載マイクロ波放射計による全球降水マップの作成と高度化
- P248 CREST「衛星による高精度高分解能全球降水マップの作成」研究(III) : 衛星搭載マイクロ波放射計による全球降水マップの作成,評価,高度化
- 気象庁全球同化システムによるGAME再解析(第5報) : GAME再解析Ver. 1. 5
- 気象庁全球同化システムによるGAME再解析(第4報) : GAME再解析Ver2の特徴とVer1.1、ECMWFデータとの比較
- GAME再解析について
- GAME再解析データを用いた中国98年7月下旬豪雨のケーススタディ
- GAME再解析データの公開
- A151 複数衛星からの全球降水マップGSMaPでのセンサ複合利用 : 現状と今後の課題(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)
- P335 対流性降雨と層状性降雨の区別がマイクロ波降水リトリーバルに与える影響評価
- 研究課題 FY-IIを用いた南アジア域における対流活動の日変化及び水蒸気変動の解析(2.2.一般研究)([2]共同利用研究)
- 研究課題 FY-2を用いた南アジア域における対流活動の日変化及び水蒸気変動の解析 課題番号A2000-8(2.2一般研究)([2]共同利用研究)
- 課題(11-10):FY-IIを用いた南アジア域における対流活動の日変化及び水蒸気変動の解析(継続)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成11年度))
- 課題(10-18):FY-IIを用いた南アジア域における対流活動の日変化及び水蒸気変動の解析(新規)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成10年度))
- 準リアルタイムGPS可降水量の水蒸気ラヂオメータによる検証 : 序報
- 第1回GPS気象学ワークショップ報告
- B160 カルマンフィルタを用いた衛星搭載マイクロ波放射計及び赤外放射計データによる高分解能全球降水マップ(GSMaP_MVK)の作成と評価(衛星による降水観測:TRMM10周年を迎えて,専門分科会)
- A358 静止気象衛星搭載赤外放射計と低軌道衛星搭載マイクロ波放射計データを用いた高分解能全球降水マップの作成(スペシャルセッション「静止衛星観測II:静止衛星リモートセンシング観測の新展開」)
- D203 マイクロ波放射計データによる全球降水マップ(GSMaP)の作成と評価(2)(観測手法)
- P307 戦略的創造研究推進事業(CREST)水の循環系モデリングと利用システム : 「衛星による高精度高分解能全球降水マップの作成」研究概要
- SSM/I可降水量データを用いたJSMの水蒸気の予報誤差 Covariance の推定
- SSM/Iデータを用いた層状雲の凝結水量と氷水量の推定法について
- SSM/Iの多チャンネルの輝度温度を用いた海上での降水強度リトリーバルアルゴリズム
- 「東アジアにおけるメソ気象と台風に関する国際会議」参加報告
- 1999年東シナ海・九州梅雨特別観測(X-BAIU-99)報告
- 1998年梅雨期に九州西部で見られた地形性降雨の構造について
- 1999年東シナ海・九州梅雨観測(X-BAIU-99)の概況報告
- 下館ダウンバースト 1996年7月15日 I : 現地調査と発生時の大気環境(速報)
- 現業化に向けた気象庁非静力学メソモデルの開発について
- ドップラーレーダーとACARSを用いた低層内部重力波の事例研究
- 成田空港の空港気象ドップラーレーダーで観測された低層の内部重力波
- 雲解像非静力学モデルの並列化(2)
- 気象研究所非静力学モデルの並列化について
- D401 冬季日本海メソ対流系観測 : 2003(WMO-03)の概況報告(降雪)
- WMO-01期間中に新潟県上越地方沿岸で観測された降雪バンドの発達過程
- D403 日本海寒帯気団収束帯上に発生する帯状雲の高解像度・広領域数値シミュレーション(降雪)
- 甑島で見られたライン状降水帯の内部構造
- P142 ウインドプロファイラー観測に基づいた梅雨前線近傍の降水システムの特徴
- ウインドプロファイラー観測に基づいた梅雨前線近傍の風速変化と降水システムの特徴
- 2001年1月に新潟県上越市で観測された可降水量の時間変動
- 「冬季日本海メソ対流系観測-2002(WMO-02)」の速報
- 冬季日本海メソ対流系観測 : 2002(WMO-02)概況報告
- 東シナ海・九州梅雨観測 : 2002(X-BAIU-02)の概況報告
- 東シナ海・九州梅雨観測-2001(X-BAIU-01)の概況報告
- 気象研究所非静力学メソモデルの大規模並列計算機への対応
- 1999年7月2日に甑島列島から天草諸島にかけて見られた2種類の線状降水帯
- 2001年1月15日に東部北陸地方沿岸に大雪をもたらした降雪システムの構造
- 2001年1月27日に日本海を通過した小低気圧(その2) : その発生・発達機構の解明
- 2001年1月16日に上越地方沿岸で観測された線状降雪システムの維持機構
- 第3回非静力学モデリング短期数値予報 国際ワークショップ参加報告
- S帯境界層レーダーによるバンド状降水帯の観測