D365 雲解像度非静力学4次元変分法データ同化システムの開発(気象予報)
スポンサーリンク
概要
著者
-
若月 泰孝
独立行政法人海洋研究開発機構
-
斉藤 和雄
気象研究所
-
川畑 拓矢
気象研究所
-
瀬古 弘
気象研究所
-
青梨 和正
気象研究所
-
黒田 徹
気象研究所
-
本田 有機
気象庁
-
本田 有機
気象庁数値予報課
-
露木 義
気象庁数値予報課
-
田宮 久一郎
気象研究所予報研究部
-
若月 泰孝
地球科学技術総合推進機構
-
Kazumasa Aonashi
Meteorological Research Institute
-
斉藤 和雄
気象研究所予報研究部
-
田宮 久一郎
気象研究所
-
若月 泰孝
海洋研究開発機構
-
川畑 拓矢
気象研究所予報研究部
-
若月 泰孝
Jamstec/rigc:筑波大学
関連論文
- B216 時間、日降水量に対する新しい確率分布関数の検討(気候システムII)
- WWRP北京オリンピック2008予報実証/研究開発プロジェクト
- 1997年7月8日西彼杵半島に強雨をもたらした雲の発達過程(続報)
- 「冬季日本海メソ対流系観測-2001(WMO-01)」の速報
- 5.局所アンサンブル変換カルマンフィルター(LETKF)やメソ解析をもちいた日本域豪雨実験(講演,第6回天気予報研究会の報告,研究会報告)
- 第4回WWRP北京オリンピック2008予報実証実験/研究開発プロジェクト(B08 FDP/RDP)ワークショップ報告
- D154 サイクロンNargisのGPSデータ同化実験(気象予報)
- D153 ミャンマーサイクロンNargisのLETKFデータ同化実験1(気象予報)
- A202 ミャンマーサイクロンNargisと高潮の数値シミュレーション(2) : アンサンブル予報実験(熱帯大気)
- D167 東南アジア域と日本域におけるNHMとWRF-ARWによる短期予報での日変化の再現性検証水平解像度20kmモデルと1wayネストした5kmモデルでの結果(気象予報)
- P210 東南アジア域および日本域におけるNHMとWRF-ARWによる短期予報の統計的精度検証 : 水平解像度20kmモデルと1wayネストした5kmモデルでの結果
- P129 東南アジア域および日本域におけるNHMとWRFによる予報結果のモデル間相互比較
- 日本における顕著現象の予測可能性研究(最近の学術動向)
- 第3回WWRP北京2008予報実証実験/研究開発プロジェクト (B08FDP/RDP)ワークショップ報告
- 第8回非静力学モデルに関するワークショップの報告
- A206 気象庁非静力学モデルの陸上の地表面過程の改良(気象予報)
- GAME/HUBEX98で観測された梅雨前線帯のメソスケール渦状擾乱の数値実験(その1)
- 日本海のポーラーロウの構造と発達機構に関する数値的研究
- 第16回メソ気象研究会報告
- 雲解像並列モデルによる日本海ポーラーロウのシミュレーション
- 感度実験によるポーラーロウの発達機構の解析 : 1997年1月21日に日本海に発生した事例
- NHM統合環境の紹介:パソコン版気象研究所非静力学モデル(NHM)
- 気象研究所非静力学メソスケールモデルのパソコン版統合環境ソフト
- 梅雨期の鹿児島県甑島の風下に形成される降水系のシミュレーション
- 気象研究所非静力学メソスケールモデル (非静力学モデル)
- 台風9426号(Ochid)接近時に関東平野で観測された準定常な降雨帯 (つくば域降雨観測実験)
- 気象研究所非静力学モデルによる層積雲の数値シミュレーション
- '98東シナ海・九州特別観測(X-BAIU-98)の概要とTRMM比較観測の速報
- 第2回非静力学モデリング短期数値予報 : 国際ワークショップ参加報告
- '98東シナ海・九州特別観測(X-BAIU-98)の概要とTRMM比較観測の速報
- B307 ミャンマーサイクロンNargisの予報実験と高潮シミュレーション(スペシャル・セッション「ミャンマーサイクロン」)
- B213 NHM-4DVARによる首都圏豪雨データ同化実験(降水システムI)
- P303 NHM-4DVARによる首都圏豪雨再現の試み
- 7.雲解像度非静力学4次元変分法データ同化システムを用いた練馬豪雨事例に関するデータ同化実験(講演,第3回天気予報研究会の報告)
- P457 NHM-4DVARによる梅雨前線帯の降水システムのデータ同化実験
- P386 高解像度メソスケール非静力学モデルの誤差相関
- A102 雲解像度NHM-4DVARを用いた練馬豪雨事例に関するデータ同化実験(降水システム)
- B407 雲解像度NHM-4DVARを用いたデータ同化実験(気象予報)
- D365 雲解像度非静力学4次元変分法データ同化システムの開発(気象予報)
- D161 メソアンサンブル予報におけるBGM法とLETKFの比較(2) : EnKFサイクルへの境界摂動の影響(気象予報)
- D159 メソアンサンブル予報に対する初期摂動結合手法の試み(気象予報)
- C303 メソ特異ベクトル法を用いた感度解析(気象予報)
- B161 LETKFを用いた日本域の豪雨再現実験(2008年夏季の局地豪雨,専門分科会)
- P306 WWRP北京オリンピック2008予報実証/研究開発プロジェクト : 2008年本実験の検証、他センターとの比較
- P108 非静力学モデルで再現したムンバイ豪雨
- P106 気象庁メソモデルによるBGM法の開発とNHM-LETKFへの境界値摂動の影響
- B159 2008年夏季の日本域アンサンブル予報実験(2008年夏季の局地豪雨,専門分科会)
- D106 WWRP北京オリンピック2008予報実証/研究開発プロジェクト : 全球ターゲットSVによる初期値・境界値摂動の作成(気象予報)
- D105 WWRP北京オリンピック2008予報実証/研究開発プロジェクト : 2008年本実験,メソ解析の適用と降水同化(気象予報)
- D104 WWRP北京オリンピック2008予報実証/研究開発プロジェクト : 2008年本実験、概要(気象予報)
- A352 LETKFを用いたB08RDP実験と日本域の豪雨再現実験(予測可能性,スペシャル・セッション「データ同化と予測可能性」II)
- A351 2008年7月28日のGPSデータ同化実験(序報)(予測可能性,スペシャル・セッション「データ同化と予測可能性」II)
- A308 気象庁非静力学モデルに対する特異ベクトルの計算(第5報)(データ同化手法・システム,スペシャル・セッション「データ同化と予測可能性」I)
- P227 NHM-LETKFを用いた日本域アンサンブル予報実験
- P137 竜巻の発生パラメータのアンサンブル予報実験
- P128 気象庁非静力学モデルによるダウンスケールアンサンブルとBGM法の開発 : その3 境界値摂動の導入
- B108 WWRP北京オリンピック2008予報実証/研究開発プロジェクト : メソ解析の適用と降水同化(気象予報)
- P121 気候変動による東京都市圏冬季ヒートアイランド強度に対する影響(ポスターセッション)
- A406 水平解像度1km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (1)概要(気候システムIV)
- 第6回非静力学モデルに関するワークショップの報告
- B170 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (1)概要(気候システムII)
- D353 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : 雲タイプ別分布と降水特性の変質〜雲システム分類の試み(気候システムIII)
- C160 水平解像度1km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : 5km実験と1km実験の比較(降水システムI)
- C159 非静力学モデルによる領域気候実験における豪雨の再現性(降水システムI)
- A408 水平解像度1km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (3)水平解像度5kmとの比較(気候システムIV)
- A407 水平解像度1km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (2)事例解析:九州南西海上で合流する降水システム(気候システムIV)
- 第11回日本気象学会夏期特別セミナー(若手会夏の学校)の報告
- B409 擬似温暖化実験手法の改良(気候システムIV,一般口頭発表)
- P190 気候変化差分の年々変動を考慮した疑似温暖化境界場の作成手法
- GAME/HUBEX IOP中の降水システム(1998年6月29-30日)の構造
- 梅雨前線の北上時と南下時に見られた風系とレーダーエコー構造の特徴(GAME/HUBEX)
- 気候変動が首都圏の都市ヒートアイランドに及ぼす影響 : 冬季を対象として
- 中国淮河流域の積乱雲の発達過程 : ドップラーレーダ観測
- 中国淮河流域の積乱雲の発達過程と降水生成量 -ドップラーレーダー観測-
- 第17回メソ気象研究会報告
- C403 水平解像度5km非静力学モデルにおける融解層内の凝結強化(降水システムII)
- P187 非静力学気候モデルによる豪雨の再現性の検証
- C402 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : 西日本に強雨をもたらす降水システムの特徴(降水システムII)
- C401 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : メソαスケール擾乱の構造とその変化(降水システムII)
- A210 水平解像度20km全球大気モデルと5km非静力学領域気候モデルを用いた現在気候実験の雲物理量の比較(気候システムII)
- B174 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (5)現在気候と温暖化気候における雲微物理量の比較(気候システムII)
- B173 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (4)現在気候と温暖化気候における梅雨前線帯の降水システムの変質(気候システムII)
- B172 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (3)梅雨前線の降水の温暖化による変化(気候システムII)
- B171 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (2)予測精度と豪雨頻度評価(気候システムII)
- P105 高分解能非静力学モデルによる領域気候予測 : JMA-NHMの長期積分実験の予測精度評価(I)
- B406 高分解能非静力学モデルによる領域気候予測 : 長期再現実験に対する雲物理過程の影響(I)(気候システムIV)
- P428 GAME/HUBEX領域再解析データの作成
- 東海豪雨の構造とメカニズム : (2)東海地方に長時間停滞し豪雨をもたらした降水システムの3次元的構造と時間変化
- 東海豪雨の構造とメカニズム : (1)マルチスケール構造と総観規模場の特徴
- GAME/HUBEX IOP 期間中に観測された大陸上の梅雨前線に伴う長寿命の停滞性メソβスケール降水系の構造
- A209 気候差分ダウンスケーリング法開発の計画と課題(スペシャル・セッション「温暖化予測のための力学的および統計的ダウンスケーリング研究の現状と問題点」,口頭発表)
- C306 統計的ダウンスケーリングによる極端降水の気候変化推定の試み(続報)(スペシャル・セッション「極端現象の発生頻度と長期変動 : 統計的アプローチとその課題」)
- P423 統計的ダウンスケーリングによる極値降水変化率推定のための降水PDF評価法の検討
- B405 高分解能非静力学モデルによる領域気候予測 : スペクトル境界(SBC)法を導入した場合の長期積分時における性能評価(気候システムIV)
- 梅雨期の九州付近にみられた降水システムの分類と特徴
- A105 サンプリングを考慮した気候モデル実験の相対加重の推定(気候システムI,一般口頭発表)
- P337 関東域の気候再現実験における過去40年間の降水とその変動の再現性(ポスター・セッション)
- P112 層状性降水域のHYVIS観測によるXバンド偏波レーダー用降水粒子判別法の検証(ポスター・セッション)
- A202 雲粒子ゾンデHYVISを用いた梅雨期沖縄域における氷晶粒子観測(雲物理,口頭発表)
- P210 孤立積雲の再現実験による温位擾乱とモデル対流雲との関係(ポスター・セッション)