西尾 文彦 | 北海道教育大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
西尾 文彦
北海道教育大学
-
若林 裕之
宇宙航空研究開発機構
-
若林 裕之
宇宙開発事業団
-
長 幸平
東海大学情報技術センター
-
長 幸平
東海大学 情報技術センター
-
今岡 啓治
Nasda
-
長 幸平
東海大学
-
榎本 浩之
北見工大
-
中山 雅茂
北海道教育大学釧路校地球惑星科学
-
榎本 浩之
北見工業大学土木開発工学科
-
中村 和樹
北海道教育大学釧路校
-
西尾 文彦
Hokkaido University Of Education Kushiro Branch
-
阿部 庄作
札幌医大第3内科
-
五十嵐 知文
札幌医科大学医学部第三内科および関連施設
-
田中 裕士
札幌医大第三内科
-
五十嵐 知文
市立釧路病院
-
菅谷 文子
札幌医大第三内科
-
本間 伸一
札幌医大第三内科
-
本間 伸一
札幌医大医学部第3内科
-
菅谷 文子
手稲渓仁会病院 呼吸器科
-
浦塚 清峰
情報通信研究機構電磁波計測研究センター
-
古川 晶雄
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
古川 昌雄
極地研
-
松岡 建志
郵政省通信総合研究所
-
浦塚 清峰
郵政省通信総合研究所
-
高橋 晃
郵政省通信総合研究所
-
谷川 朋範
北見工大
-
西 基
札幌医大公衆衛生
-
西 基
札幌医科大学公衆衛生
-
西 基
札幌医科大学医学部公衆衛生学講座
-
戸山 陽子
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
戸山 陽子
北海道教育大学釧路校
-
佐竹 誠
情報通信研究機構電磁波計測研究センター
-
亀田 貴雄
北見工業大学社会環境工学科雪氷研究室
-
松岡 剛志
九州産業大学工学部
-
木村 宏
岐阜大学工学部
-
松岡 建志
情報通信研究機構電磁波計測研究センター
-
小林 達治
情報通信研究機構電磁波計測研究センター
-
立花 義裕
東海大文明研
-
木村 宏
岐阜大学工学部電気電子工学科
-
小林 達治
通信総研
-
古川 晶雄
国立極地研究所
-
亀田 貴雄
北見工業大学
-
Kameda T
Kitami Inst. Technol. Hokkaido Jpn
-
坂田 俊文
東海大学情報技術センター
-
寺本 信
札幌医大第三内科
-
立花 義裕
東海大学文明研究所
-
寺本 信
札幌厚生北野病院
-
寺本 信
札幌医科大学 第3内科
-
青木 輝夫
気象研究所
-
黒川 慶三
札幌医大第3内科
-
見冨 恭
RESTEC
-
白岩 孝行
地球研
-
河野 宣之
国立天文台
-
高野 忠
文部省宇宙科学研究所
-
佐々木 進
文部省宇宙科学研究所
-
若林 裕之
NASDA
-
岩田 隆浩
宇宙開発事業団
-
藤村 彰夫
宇宙科学研究所
-
古川 晶雄
National Institute Of Polar Research Research Organization Of Information And Systems
-
水谷 仁
宇宙科研
-
松岡 剛志
九州大学 大学院システム情報科学研究院
-
水谷 仁
文部省宇宙科学研究所
-
立居場 光生
九州大学
-
水谷 仁
名古屋大学理学部地球科学教室
-
Muravyev Yaroslav
Inst.volcanology Ras
-
中山 雅茂
東海大学大学院工学研究科
-
西尾 文彦〔他〕
北海道教育大学釧路校
-
伊豫部 勤
北海道教育大学釧路校
-
西島 博樹
北海道教育大学釧路校
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 薫雄
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
柴田 彰
宇宙航空研究開発機構地球観測研究センター
-
岩田 隆浩
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部
-
河野 宣之
国立天文台RISE月探査プロジェクト
-
高橋 修平
北見工業大学社会環境工学科雪氷研究室
-
青梨 和正
気象研究所
-
山縣 耕太郎
上越教育大
-
小木 雅世
海洋研究開発機構
-
長田 和雄
名古屋大学
-
竹内 義明
気象庁
-
新庄 久志
釧路市立博物館
-
兒玉 裕二
北海道大学低温科学研究所
-
高橋 修平
北見工業大学
-
遠藤 辰雄
北海道大学低温科学研究所
-
西尾 文彦
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
古川 欣司
NASDA
-
沼田 洋一
アジア航測株式会社
-
下田 陽久
東海大学情報技術センター
-
谷川 朋範
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
佐竹 誠
郵政省通信総合研究所
-
小林 達治
郵政省通信総合研究所
-
渋谷 由江
札幌医大第3内科
-
中川 晃
市立釧路病院呼吸器科
-
横川 和夫
札幌医科大学第3内科
-
山岸 雅彦
札幌医大第三内科
-
横川 和夫
札幌医大第三内科
-
山岸 雅彦
札幌医科大学医学部第三内科
-
今田 彰浩
札幌医大第3内科
-
黒川 慶三
札幌医科大学第3内科
-
渋谷 由江
札幌医科大学 第3内科
-
小池 俊雄
長岡技大
-
竹内 謙介
北大低温研
-
今田 彰浩
市立釧路総合病院呼吸器科
-
遠藤 辰雄
鳥取環境大学環境政策学科
-
遠藤 辰雄
北大・低温研
-
藤井 理行
国立極地研究所
-
今岡 啓治
宇宙開発事業団 地球観測データ解析研究センター(NASDA/EORC)
-
野口 泉
北海道環境科学研究センター
-
白岩 孝行
北海道大学低温科学研究所
-
梅原 俊彦
情報通信研究機構電磁波計測研究センター
-
佐々木 進
宇宙研
-
青田 昌秋
北海道大学低温科学研究所
-
山形 与志樹
国立環境研究所地球環境研究センター
-
青梨 和正
気象研
-
立居場 光生
九州大学 大学院システム情報科学研究院
-
灘井 章嗣
通総研
-
小熊 宏之
宇宙開発事業団
-
伊藤 俊彦
北海道教育大学釧路校地学教室
-
今岡 啓治
Earth Observation Research Center Japan Aerospace Exploration Agency
-
的場 澄人
北大・低温研
-
小池 俊雄
東京大学工学系
-
山形 与志樹
国立環境研
-
山形 与志樹
国立環境研究所社会環境システム部
-
松岡 建志
通信総合研究所
-
渡辺 興亜
国立極地研
-
小熊 宏之
(独)国立環境研究所地球環境研究センター
-
前野 英生
通信総合研究所 電磁波計測部門 環境データシステムグループ
-
浦塚 清峰
通総研
-
東海林 明雄
北海道教育大学釧路分校物理学教室
-
若林 裕之
独立行政法人宇宙航空研究開発機構
-
JEFFRIES Martin
アラスカ大学フェアバンクス,地球物理研究所
-
小林 達治
通総研
-
梅原 俊彦
通総研
-
松岡 建志
通総研
-
佐竹 誠
通総研
-
早坂 忠裕
東北大、理、大気海洋変動観測研究センター
-
亀田 貴雄
北見工大
-
五十嵐 知文
釧路市立病院呼吸器科
-
佐竹 誠
通信総研
-
灘井 章嗣
通信総研
-
松岡 建志
通信総研
-
浦塚 清峰
通信総研
-
MURAVYEV Yaroslav
Institute of Volcanology, Russian Academy of Sciences Piip Boulevard 9
-
高橋 昭好
(株)地球工学研究所
-
渡辺 興亜
極地研
-
白岩 孝行
北大・低温研
-
的場 澄人
北大低温研
-
Matoba Sumito
Hokkaido Univ. Sapporo Jpn
-
直木 和弘
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
小野 延雄
国立極地研究所
-
早坂 忠裕
東北大理
-
柴田 彰
NASDA
-
古川 欣司
独立行政法人宇宙航空研究開発機構
-
織田 和夫
アジア航測株式会社
-
今岡 啓示
NASDA
-
Jeffries Martin
アラスカ大学フェアバンクス 地球物理研究所
-
高橋 晃
通信総研
-
白崎 和行
北見工大
-
児玉 裕二
北大
-
福崎 紀夫
(財)日本環境衛生センター酸性雨研究センター
-
松岡 剛志
九州大学大学院システム情報科学府
-
押尾 敏夫
分科会W・G
-
渡辺 興亜
極地研究所
-
児玉 裕二
北大低温研
-
前野 英生
通総研
-
小熊 宏之
環境研
-
小熊 宏之
宇宙開発事業団 地球観測データ解析研究センター
-
青木 輝夫
気象研
-
古川 昌雄
国立極地研究所
-
高橋 晃
通総研
-
見富 恭
RESTEC
-
高橋 晃
通信総合研
-
直木 和弘
北海道教育大学釧路校
-
遠藤 辰雄
鳥取環境大 環境政策学科
-
沼田 洋一
アジア航測
-
青田 昌秋
Institute Of Low Temperature Science Hokkaido University
-
Muravyev Yaroslav
Institute Of Volcanology And Seismology Russian Academy Of Sciences
-
古川 欣司
宇宙開発事業団
-
大石 友彦
東海大学海洋学部
-
竹内 義明
気象衛星センター
-
小熊 広之
宇宙開発事業団
-
子熊 宏之他
宇宙開発事業団
-
田中 教幸
北大・地環研
-
藤川 哲弥
北大・地環研
-
MURAVYEV Y.d.
Inst.Volcanology, RAS
-
SALAMATIN A.n.
Kazan State Univ.
-
OVSYANNIKOV Alexander
Institute of Volcanology, Russian Academy of Sciences
-
押尾 敏夫
千葉県環境研究センター
-
黒川 慶三
札幌医科大学第三内科
-
押尾 敏夫
さくら生態研究所
-
田中 佐
宇宙開発事業団地球観測データ解析研究センター
-
立花 義裕
東海大学・理学研究科
-
灘井 章嗣
情報通信研究機構総合企画部
-
真田 勝
元森林総合研究所北海道支所
-
ジェフリーズ マーティン
アラスカ大学フェアバンクス
-
Ovsyannikov Alexander
Institute Of Volcanology Russian Academy Of Sciences
-
松田 和也
北海道教育大学教育学研究科(釧路校)学生
著作論文
- 176 霧が成人気管支喘息患者の呼吸器症状に及ぼす影響
- 航空機光学センサ(CASI)画像と釧路湿原の植物群落との対応
- アラスカ北部ツンドラ湖水の融解期のCバンド後方散乱特性
- 224 霧の発生,非発生時期における気管支喘息患者の呼吸機能
- 565 霧の吸入によりピークフロー値の改善傾向を示した症例の検討
- 38 各種気象因子が喘息発作に及ぼす影響
- 30 酸性霧が気管支喘息患者の受診に及ぼす影響
- 海氷面上におけるビデオモザイク画像と航空機塔載マイクロ波放射計(AMR)の有効視野の評価
- 2衛星を用いたバイスタティックレーダによる月極域氷の探索
- SARインターフェロメトリによる南極の氷河氷床研究のための技術的検討(その2)
- SARインターフェロメトリによる南極の氷河氷床の変動の研究
- SARインターフェロメトリによる南極の氷河氷床研究のための技術的検討
- 南極氷床変動システムの研究
- 高性能マイクロ波放射計AMSRによる観測について
- 固体直流電気伝導度による海氷の結晶構造の異方性
- 衛星画像による屈斜路湖の御神渡りの研究
- カムチャッカ半島の雪氷コアを用いた環オホーツク地域の古環境復元
- カムチャツカ半島ウシュコフスキー氷冠における雪氷コア堀削
- 航空機搭載マイクロ波放射計を用いた海氷情報抽出アルゴリズムの高精度化の研究(II) : 既存アルゴリズムの評価と新しい観測手法の検討
- 合成開口レーダによるオホーツク海の海氷研究
- 南極域における合成開口レーダー (SAR) 画像の雪氷研究への応用
- ADEOS II/GLIデータを用いた雪氷圏のリモートセンシング
- ADEOS II/AMSRによるオホーツク海の海氷分布変動観測に向けて
- 海霧を媒体とした湿原生態系への海塩輸送に関するに関する研究
- 春国岱におけるアカエゾマツ林とトドマツ林の分布および地下部環境との関係
- 寒冷地の酸性雨、大気汚染物質とその影響に関するモニタリング(寒冷地における酸性雨に関する諸問題)
- 多周波合成開口レーダによる湖氷・海氷のマイクロ波散乱の観測
- Lバンド航空機SARを使用したサロマ湖上氷のポラリメトリック解析
- RADARSATデータを使用したサロマ湖の氷厚分布推定の可能性
- レーダサットおよび航空機SARによるオホーツク流氷の散乱特性
- RADARSATによるサロマ湖上氷の観測
- 合成開口レーダ(SAR)によるサロマ湖の氷厚分布の推定
- RADARSATおよび航空機SARによるサロマ湖氷・オホーツク海氷観測
- SARデータを使用したサロマ湖の氷厚分布推定の可能性
- アラスカ北部ツンドラ湖氷の融解期の後方散乱特性
- SARデータによるサロマ湖上の氷の研究
- 航空機搭載マイクロ波放射計を用いた海氷情報抽出アルゴリズムの高精度化の研究(I) : ビデオ画像による観測視野内画像の作成と評価
- マイクロ波・近赤外領域を用いた海氷上の積雪分布の抽出
- 航空機マイクロ波放射計(AMR)によるオホーツク海の海氷密接度の高精度化の研究 (V)
- 航空機搭載マイクロ波放射計の特性を利用した海氷密接度取得のための研究=氷板タイプの分類からの密接度抽出
- 航空機マイクロ波放射計(AMR)によるオホーツク海の海氷密接度の高精度化の研究 (III)
- 衛星による海氷の厚さ情報取得の現状と可能性
- 航空機マイクロ波放射計によるオホーツク海の海氷密接度の高精度化の研究
- オホーツク海におけるSSM/Iデータを用いた海氷密接度推定アルゴリズムの評価と改良
- 2衛星を用いたバイスタティックレーダによる月極域氷の探索
- 酸性雨がコンクリートつららやエフロレッセンスの生成に及ぼす基礎的研究(1)
- オホーツク海の海氷とアムール川による河川水流入との関係
- オホーツク海海氷の変動 -海氷密接度の改良アルゴリズムと気候変動-
- 霧多布湿原に生育するハンノキの年輪解析と気候変動
- 航空機光学センサ(CASI)画像と釧路湿原の植物群落との対応
- 地球温暖化に関連して
- オホーツク海の海氷厚の測定と変動
- 衛星リモ-トセンシングの地球雪氷圏変動研究に果たす役割 (宇宙からみた地球雪氷圏とその変動)