SARインターフェロメトリによる南極の氷河氷床の変動の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-05-01
著者
-
高橋 晃
郵政省通信総合研究所
-
西尾 文彦
北海道教育大学
-
木村 宏
岐阜大学工学部
-
木村 宏
岐阜大学工学部電気電子工学科
-
古川 晶雄
情報・システム研究機構国立極地研究所
-
古川 昌雄
極地研
-
高橋 晃
通総研
-
見富 恭
RESTEC
-
木村 宏
岐阜大学
関連論文
- 176 霧が成人気管支喘息患者の呼吸器症状に及ぼす影響
- 航空機光学センサ(CASI)画像と釧路湿原の植物群落との対応
- アラスカ北部ツンドラ湖水の融解期のCバンド後方散乱特性
- 224 霧の発生,非発生時期における気管支喘息患者の呼吸機能
- 565 霧の吸入によりピークフロー値の改善傾向を示した症例の検討
- 38 各種気象因子が喘息発作に及ぼす影響
- 30 酸性霧が気管支喘息患者の受診に及ぼす影響
- B-1-5 航空機搭載高分解能SARで観測した都市構造物の偏波散乱特性(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),通信1)
- 都市構造物の偏波散乱特性を利用した偏波校正方法
- Surface meteorological data during oversnow traverses (Glaciological Data Collected by the 39th and 40th Japanese Antarctic Research Expedition during 1998-2000)
- Net accumulation of snow (Glaciological Data Collected by the 39th and 40th Japanese Antarctic Research Expedition during 1998-2000)
- Online of field observations during 1998-2000(Glaciological Data Collected by the 39th and 40th Japanese Antarctic Research Expedition during 1998-2000)
- Position(Glaciological Data Collected by the 39th and 40th Japanese Antarctic Research Expedition during 1998-2000)
- 南極観測データのマネジメントに関する問題提起
- 改良型氷床深層掘削ドリルの総合実験報告-2002年北海道陸別町での実験-
- 南極ドームふじ観測拠点における氷床深層コア掘削
- GPS相対測位による最近の東南極氷床の白瀬流域及びドームふじ周辺の氷床流動観測
- 1.3.11.干渉合成開口レーダ(InSAR)による氷河・氷床マッピングのアルゴリズム開発(1.3.データベース研究部門)
- 沿岸からドームふじへ至るルート沿いの光沢雪面の分布特性
- 海氷面上におけるビデオモザイク画像と航空機塔載マイクロ波放射計(AMR)の有効視野の評価
- S25コアのECMプロファイルと化学成分との関係
- 衛星干渉SARによる地滑り検出
- 自動化多周波多偏波散乱計(MAPS)による稲作観測 : 初期結果
- 自動化多周波ポラリメトリック散乱計の開発(その2)
- 2衛星を用いたバイスタティックレーダによる月極域氷の探索
- 干渉合成開口レーダ(InSAR)による氷河・氷床のマッピングアルゴリズムの開発衛星海氷観測情報に関するGISデータの作成(一般研究)
- 研究課題 干渉合成開口レーダ(InSAR)による氷河・氷床マッピングのアルゴリズム開発(2.2一般研究)([2]共同利用研究)
- コーナリフレクタを用いた干渉SAR検証実験
- 干渉SAR処理のための地球幾何学モデルの検討
- ALOS/PALSARの現状について
- フーリエ変換を用いた高精度画像マッチングとその応用
- サブピクセル単位の画像間の位置ずれ検出法の検討
- DEMをつかったInSAR位相アンラッピング法の比較
- インターフェロメトリによるなっ局の氷河氷床研究のための技術的検討(その3)
- 相関係数による干渉画像の重ね合わせ
- SAR干渉画像の位相アンラッピング
- SARインターフェロメトリによる南極の氷河氷床研究のための技術的検討(その2)
- 人工衛星データと地形データを利用した斜面崩壊危険度評価方法の検討
- JERS-1/SARおよびERS-1/AMIデータによる土地被覆分類精度に関する検討
- SARインターフェロメトリによる南極の氷河氷床の変動の研究
- SARインターフェロメトリによる南極の氷河氷床研究のための技術的検討
- GPS相対測位による東南極の沿岸からドームふじ間の氷河流動の観測(序報)(英文)
- 南極氷床変動システムの研究
- 干渉合成開口レーダ(InSAR)による南極の氷河・氷床流動マッピング(2.1.2.共同利用一般研究の詳細,2.1.共同利用研究概観,[2] 共同利用研究)
- 不定形混合媒質の実効誘電率(計測・探査)
- 研究課題 干渉合成開口レーダ(InSAR)による氷河・氷床のマッピングアルゴリズムの開発(2.2一般研究)
- テーパ遷移部を有する結合線路の解析
- テーパ遷移部を有する結合線路の解析
- 高性能マイクロ波放射計AMSRによる観測について
- 固体直流電気伝導度による海氷の結晶構造の異方性
- 衛星画像による屈斜路湖の御神渡りの研究
- カムチャッカ半島の雪氷コアを用いた環オホーツク地域の古環境復元
- カムチャツカ半島ウシュコフスキー氷冠における雪氷コア堀削
- 航空機搭載マイクロ波放射計を用いた海氷情報抽出アルゴリズムの高精度化の研究(II) : 既存アルゴリズムの評価と新しい観測手法の検討
- General tendencies of stable isotopes and major chemical constituents of the Dome Fuji deep ice core (scientific paper)
- 合成開口レーダによるオホーツク海の海氷研究
- Glaciological Data Collected by the 29th Japanese Antarctic Research Expedition in 1988-1989
- 南極・ノボラザレフスカヤ基地(ロシア)滞在記
- 内陸沿岸地域(地点H68)の2002年夏期の積雪・気象特性
- 平田賞を受賞して
- 南極氷床変動の実態
- アイスレーダによる白瀬氷河流域の氷床基盤と内部構造の観測
- 南極大気の水蒸気と降水中の安定同位体組成(英文)
- 南極域における合成開口レーダー (SAR) 画像の雪氷研究への応用
- ADEOS II/GLIデータを用いた雪氷圏のリモートセンシング
- ADEOS II/AMSRによるオホーツク海の海氷分布変動観測に向けて
- 海霧を媒体とした湿原生態系への海塩輸送に関するに関する研究
- 春国岱におけるアカエゾマツ林とトドマツ林の分布および地下部環境との関係
- 寒冷地の酸性雨、大気汚染物質とその影響に関するモニタリング(寒冷地における酸性雨に関する諸問題)
- 多周波合成開口レーダによる湖氷・海氷のマイクロ波散乱の観測
- 南極大陸ドームふじの昇温現象とその空間分布 : 1994年のAWS及び衛星マイクロ波観測から
- 1992年に実施した東南極ド-ムF周辺部の重力測定
- Lバンド航空機SARを使用したサロマ湖上氷のポラリメトリック解析
- RADARSATデータを使用したサロマ湖の氷厚分布推定の可能性
- レーダサットおよび航空機SARによるオホーツク流氷の散乱特性
- RADARSATによるサロマ湖上氷の観測
- 合成開口レーダ(SAR)によるサロマ湖の氷厚分布の推定
- RADARSATおよび航空機SARによるサロマ湖氷・オホーツク海氷観測
- SARデータを使用したサロマ湖の氷厚分布推定の可能性
- アラスカ北部ツンドラ湖氷の融解期の後方散乱特性
- SARデータによるサロマ湖上の氷の研究
- レベルマッチング法によるLandsat MSSの6ディテクタ間のラジオメトリック調整
- 航空機搭載マイクロ波放射計を用いた海氷情報抽出アルゴリズムの高精度化の研究(I) : ビデオ画像による観測視野内画像の作成と評価
- マイクロ波・近赤外領域を用いた海氷上の積雪分布の抽出
- 航空機マイクロ波放射計(AMR)によるオホーツク海の海氷密接度の高精度化の研究 (V)
- 航空機搭載マイクロ波放射計の特性を利用した海氷密接度取得のための研究=氷板タイプの分類からの密接度抽出
- 航空機マイクロ波放射計(AMR)によるオホーツク海の海氷密接度の高精度化の研究 (III)
- 衛星による海氷の厚さ情報取得の現状と可能性
- 航空機マイクロ波放射計によるオホーツク海の海氷密接度の高精度化の研究
- オホーツク海におけるSSM/Iデータを用いた海氷密接度推定アルゴリズムの評価と改良
- 2衛星を用いたバイスタティックレーダによる月極域氷の探索
- 酸性雨がコンクリートつららやエフロレッセンスの生成に及ぼす基礎的研究(1)
- オホーツク海の海氷とアムール川による河川水流入との関係
- オホーツク海海氷の変動 -海氷密接度の改良アルゴリズムと気候変動-
- 霧多布湿原に生育するハンノキの年輪解析と気候変動
- 航空機光学センサ(CASI)画像と釧路湿原の植物群落との対応
- BI-2-10 IEEE Geoscience and Remote Sensing Society Japan Chapterの取り組み(BI-2. 宇宙・航行エレクトロニクス研究における多分野との交流,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- 地球温暖化に関連して
- オホーツク海の海氷厚の測定と変動
- 衛星リモ-トセンシングの地球雪氷圏変動研究に果たす役割 (宇宙からみた地球雪氷圏とその変動)