今岡 啓治 | Nasda
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
今岡 啓治
Nasda
-
今岡 啓治
Earth Observation Research Center Japan Aerospace Exploration Agency
-
柴田 彰
宇宙航空研究開発機構地球観測研究センター
-
可知 美佐子
宇宙航空研究開発機構地球観測研究センター
-
長 幸平
東海大学 情報技術センター
-
青梨 和正
気象研究所
-
長 幸平
東海大学情報技術センター
-
西尾 文彦
北海道教育大学
-
榎本 浩之
北見工大
-
青梨 和正
気象研
-
佐々木 政幸
Jaxa
-
長 幸平
東海大学
-
榎本 浩之
北見工業大学土木開発工学科
-
可知 美佐子
JAXA
-
今岡 啓治
宇宙航空研究開発機構
-
中山 雅茂
北海道教育大学釧路校
-
藤井 秀幸
Earth Observation Research Center Japan Aerospace Exploration Agency
-
今岡 啓治
宇宙航空研究開発機構(jaxa)
-
藤井 秀幸
宇宙航空研究開発機構・地球観測研究センター
-
今岡 啓治
宇宙航空研究開発機構地球観測研究センター
-
中山 雅茂
北海道教育大学釧路校地球惑星科学
-
小池 俊雄
東京大学工学系
-
可知 美佐子
宇宙航空研究開発機構
-
可知 美佐子
JAXA/EORC
-
堀 雅裕
宇宙航空研究開発機構地球観測研究センター
-
今岡 啓治
宇宙開発事業団 地球観測データ解析研究センター(NASDA/EORC)
-
柴田 彰
気象研究所
-
佐々木 政幸
NASDA
-
堀 雅裕
宇宙航空研究開発機構 地球観測研究センター
-
堀 雅裕
宇宙航空研究開発機構
-
Koike Toshio
Dep. Of Civil Engineering The Univ. Of Tokyo
-
今岡 啓司
NASDA
-
可知 美佐子
(独)宇宙航空研究開発機構
-
中川 敬三
宇宙航空研究開発機構
-
小池 俊雄
東京大学
-
小司 禎教
気象研究所
-
小司 禎教
気象研
-
可知 美佐子
宇宙開発事業団地球観測データ解析研究センター
-
可知 美佐子
宇宙開発事業団eorc
-
竹島 敏明
宇宙開発事業団
-
武藤 太郎
リモートセンシング技術センター
-
藤井 秀幸
東京大学大学院工学系研究科
-
柴田 彰
NASDA
-
柴田 彰
宇宙航空研究開発機構
-
竹島 敏明
宇宙開発事業団eorc
-
藤井 秀幸
東京大学
-
田中 一広
宇宙航空研究開発機構
-
藤井 秀幸
宇宙航空研究開発機構地球観測研究センター
-
直木 和弘
宇宙航空研究開発機構地球観測研究センター
-
村本 健一郎
金沢大学大学院自然科学研究科電子情報工学専攻
-
古川 欣司
NASDA
-
村上 浩
宇宙航空研究開発機構 地球観測研究センター
-
可知 美佐子
NASDA
-
村本 健一郎
金沢大学
-
村上 浩
宇宙開発事業団
-
今岡 啓治
JAXA
-
谷川 朋範
北見工大
-
佐々木 政幸
宇宙開発事業団
-
可知 美佐子
宇宙航空研究開発機構・地球観測研究センター
-
中川 敬三
宇宙航空研究開発機構(jaxa)
-
中山 雅茂
北翔大学生涯学習システム学部
-
中山 雅茂
宇宙航空研究開発機構地球観測利用推進センター
-
松岡 進一
宇宙開発事業団EORC
-
改井 洋樹
リモートセンシング技術センター
-
塩見 慶
リモートセンシング技術センター
-
三海 英和
リモートセンシング技術センター
-
改井 洋樹
財団法人リモート・センシング技術センター
-
古川 欣司
独立行政法人宇宙航空研究開発機構
-
塩見 慶
Jaxa
-
中島 祐介
Restec
-
武藤 太郎
RESTEC
-
伊藤 徳政
宇宙航空研究開発機構
-
古川 欣司
宇宙開発事業団
-
村上 浩
宇宙航空研究開発機構
-
中山 雅茂
東海大学大学院工学研究科
-
金子 力
RESTEC
-
田中 一広
宇宙航空研究開発機構(jaxa)
-
谷川 朋範
北海道教育大学釧路校
-
Murakami Hiroshi
Japan Aerospace Exploration Agency Ibaraki Jpn
-
藤井 秀幸
宇宙航空研究開発機構 地球観測研究センター
-
直木 和弘
宇宙航空研究開発機構・地球観測研究センター
-
笠原 希仁
宇宙航空研究開発機構
-
伊藤 徳政
宇宙航空研究開発機構宇宙利用ミッション本部
-
竹内 義明
気象庁
-
沼田 洋一
アジア航測株式会社
-
小池 俊雄
長岡技大
-
青木 輝夫
気象研究所
-
五十嵐 保
名城大学都市情報学部
-
木村 詞明
北大・低温研
-
中島 康裕
防大地球
-
小野 朗子
宇宙航空研究開発機構地球観測研究センター
-
Kazumasa Aonashi
Meteorological Research Institute
-
早坂 忠裕
東北大、理、大気海洋変動観測研究センター
-
五十嵐 保
宇宙航空研究開発機構 地球観測研究センター
-
佐々木 政幸
宇宙航空研究開発機構地球観測利用推進センター
-
中山 雅茂
宇宙開発事業団
-
木村 詞明
宇宙開発事業団
-
EORC AMSRチーム
宇宙開発事業団
-
藤本 泰弘
宇宙開発事業団EORC
-
早坂 忠裕
東北大理
-
小池 俊雄
Department of Civil Engineering, School of Engineering, The University of Tokyo
-
柴田 彰
JAXA
-
那須 彰一
NASDA
-
五十嵐 保
宇宙航空研究開発機構
-
織田 和夫
アジア航測株式会社
-
今岡 啓示
NASDA
-
白崎 和行
北見工大
-
川西 登音夫
宇宙航空研究開発機構(JAXA)
-
青木 輝夫
気象研
-
荒井 頼子
RESTEC
-
中島 康裕
RESTEC
-
伊藤 徳政
宇宙航空研究開発機構alosプロジェクトチーム
-
沼田 洋一
アジア航測
-
竹内 義明
気象衛星センター
-
加藤 智弘
リモートセンシング技術センター
-
須賀 克臣
宇宙開発事業団EORC
-
西尾 文彦
北教大
-
山口 宗彦
マイアミ大学気象海洋学部:気象庁
-
柴田 彰
JAXA EORC
-
今岡 啓治
JAXA EORC
-
SPENCER Roy
NASA/MSFC/GHCC
-
小野 朗子
宇宙航空研究開発機構 地球観測研究センター
-
小野 朗子
奈良女子大学大学院 人間文化研究科
-
小野 朗子
奈良女子大学大学院人間文化研究科
-
白崎 和行
Department Of Civil Engineering Kitami Institute Of Technology
-
中山 雅茂
北教大
-
舘山 一孝
北見工大
-
五十嵐 保
宇宙航空研究開発機構(jaxa)
-
伊藤 徳政
宇宙航空研究開発機構(jaxa)
-
山口 宗彦
気象研
-
小林 和史
RESTEC
-
堀 雅裕
宇宙航空研究開発機構・地球観測研究センター
-
小野 朗子
奈良女子大学
-
笠原 希仁
宇宙航空研究開発機構・GCOMプロジェクトチーム
-
伊藤 徳政
宇宙航空研究開発機構・GCOMプロジェクトチーム
著作論文
- AMSR-Eによる長期観測とGCOM-Wへの継続(宇宙応用シンポジウム宇宙実証特集-通信・測位・観測)
- 地球環境変動観測ミッション(GCOM)の展望
- マイクロ波放射計AMSR-Eによる水循環プロダクト
- P360 みどりII (ADEOS-II)搭載AMSRの初期データ
- 改良型高性能マイクロ波放射計(AMSR-E)の初期データ評価
- MODISデータを用いた植被率データセットの導入によるAMSR-E土壌水分推定アルゴリズムの改良
- A301 若狭湾特別観測(WAKASA2003)の固体降水の構造と雲物理量の特徴(その3)(降水システムIII)
- C104 若狭湾特別観測(WAKASA2003)の固体降水の構造と雲物理量の特徴(その2)(降水システムI)
- D409 若狭湾特別観測(WAKASA2003)の固体降水の構造と雲物理量の特徴(その1)(降雪)
- 海氷面上におけるビデオモザイク画像と航空機塔載マイクロ波放射計(AMR)の有効視野の評価
- GLI・AMSRの概要と将来展望
- AMSR/AMSR-E検証(可降水量・雲水量)のための地上設置型マイクロ波放射計観測
- 高性能マイクロ波放射計AMSRによる観測について
- Aqua衛星搭載改良型高性能マイクロ波放射計(AMSR-E)による初期成果
- P324 石垣島降水検証観測計画(MYCAMP)について
- 石垣島降水検証観測計画(MYCAMP)について
- ADEOS-II/AMSR, Aqua/AMSR-E 観測の成果
- 技術トピックス 航空・宇宙 改良型高性能マイクロ波放射計AMSR-E
- A305 衛星搭載マイクロ波放射計AMSRE降水強度リトリーバルアルゴリズムの開発(その1)(観測手法)
- TMIとSSM/Iによる熱帯海洋上の降水日変化について
- マイクロ波・近赤外領域を用いた海氷上の積雪分布の抽出
- AMR, AMSSデータを用いたオホーツク海における海氷の放射特性の推定
- 航空機マイクロ波放射計(AMR)によるオホーツク海の海氷密接度の高精度化の研究 (V)
- 航空機搭載マイクロ波放射計の特性を利用した海氷密接度取得のための研究=氷板タイプの分類からの密接度抽出
- 航空機マイクロ波放射計(AMR)によるオホーツク海の海氷密接度の高精度化の研究 (III)
- 衛星による海氷の厚さ情報取得の現状と可能性
- 航空機マイクロ波放射計によるオホーツク海の海氷密接度の高精度化の研究
- B152 衛星搭載型マイクロ波放射計の観測装置概要について(第1部 基本的なReview(招待講演),衛星搭載マイクロ波放射計と雲・降水システム研究,専門分科会)
- 情報ルーム 第1期水循環変動観測衛星GCOM-W1「しずく」の観測開始について
- P308 マイクロ波放射計降水リトリーバルのための海上の輝度温度補正(ポスター・セッション)
- D351 第一期水循環変動観測衛星「しずく」(GCOM-W1) : 概要と運用状況(気候システムIII,口頭発表)