後藤 顕一 | 国立教育政策研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
後藤 顕一
国立教育政策研究所
-
松原 静郎
桐蔭横浜大
-
松原 静郎
桐蔭横浜大学
-
松原 静郎
国立教育研究所化学教育研究室
-
寺谷 敞介
東京学芸大
-
後藤 顕一
国立教育政策研究所教育課程研究センター
-
松原 静郎
国立教育政策研究所
-
松原 静郎
国立教育研究所科学教育研究センター
-
寺谷 敞介
東京学芸大学
-
野内 頼一
茨城県教育庁
-
野内 頼一
茨城県立土浦第一高校
-
高橋 三男
東京高専
-
野内 頼一
茨城県立伊奈高等学校
-
鮫島 朋美
東京学芸大学附属国際中等学校
-
飯田 寛志
静岡県総合教育センター
-
北川 輝洋
千葉県立千葉東高等学校
-
堀 哲夫
山梨大学教育人間科学部理科教育講座
-
山本 勝博
茨城大学
-
鮫島 朋美
東京学芸大学附属国際中等教育学校
-
北川 輝洋
市立千葉高等学校
-
飯田 寛志
静岡県立総合教育センター
-
石黒 光弘
富山県総合教育センター
-
堀 哲夫
山梨大学
-
林 誠一
国立教育政策研究所
-
近藤 浩文
北海道立教育研究所付属理科教育センター
-
柳澤 秀樹
駒場東邦中学・高等学校
-
佐藤 道幸
相模女子大学
-
高橋 三男
東京工業高等専門学校
-
薗部 幸枝
お茶の水女子大学附属中学校
-
近藤 浩文
北海道立教育研究所附属理科教育センター
-
林 誠一
国立教育政策研究所教育課程研究センター
-
柳澤 秀樹
駒場東邦中学校・高等学校
-
宮内 卓也
東京学芸大学附属世田谷中学校
-
大平 和之
新潟県立新潟高等学校
-
林 誠一
富山県教育委員会
-
久保 博義
東京都立竹早高等学校
-
森 響一
埼玉県立不動岡高等学校
-
松原 憲治
国立教育政策研究所
-
門井 信太郎
茨城県立伊奈高校
-
掘 哲夫
山梨大学教育人間科学部
-
柳澤 秀樹
駒場東邦中学高等学校
-
近藤 浩文
道立教育研究所附属理科教育センター
-
雑賀 章浩
東京高専
-
大平 和之
新潟県立教育センター
-
園部 幸枝
お茶の水女子大学付属中学校
-
門井 信太郎
茨城県立伊奈高等学校
-
薗部 幸枝
お茶の水女子大学付属中学校
-
堀 哲夫
山梨大学大学院教育学研究科教育実践創成専攻
-
田島 公基
群馬県総合教育センター
-
野内 頼一
茨城県立土浦第一高等学校
-
小倉 康
埼玉大学
-
柳澤 秀樹
駒場東邦中学校高等学校
-
小倉 康
国立教育政策研究所
-
MANZANO V.U.
フィリピン大教育
-
松原 静郎
桐蔭横浜大学スポーツ健康政策学部
-
猿田 祐嗣
国立教育政策研究所
-
小倉 康
国立教育政策研究所教育課程研究センター基礎研究部
-
小倉 康
国研
-
萩原 康仁
国立教育政策研究所
-
五島 政一
効率教育政策研究所
-
高橋 三男
東京高専・物質工
-
猿田 祐輔
国立教育政策研究所
-
高城 英子
松戸市立第一中学校
-
北川 雅直
広島県立安古市高等学校
-
清水 武夫
埼玉県立八潮高等学校
-
孔 泳泰
Department Of Science Education Chinju National University Of Education
-
小倉 康
国立教育政策研究所教育課程研究センター基礎研究部:独立行政法人科学技術振興機構理科教育支援センター
-
孔 泳泰
晋州教育大学、科学教育科
-
孔 泳泰
晋州教育大学
-
北川 輝洋
千葉市立千葉高等学校
-
高城 英子
千葉県松戸市立小金中学校
-
Manzano V.u.
フィリピン大学
-
福司 稔
埼玉県立飯能南高校
-
小倉 康
科学技術振興機構理科教育支援センター:埼玉大学教育学部
-
小倉 康
埼玉大学教育学部
-
清水 武夫
埼玉県立大宮高等学校
-
石黒 充弘
静岡県総合教育センター
-
小倉 康
国立教育政策研究所教育課程研究センター
-
堀 哲夫
山梨大大学院
-
高城 英子
松戸市立小金中学校
-
北野 賢一
東京都立松原高等学校
-
五島 政一
国立教育政策所l教育課程研究センター
-
猿田 祐嗣
國學院大學
-
青山 陽子
東京高専
-
鈴木 華奈子
新潟県立教育センター
-
林 誠一
富山県総合教育センター
-
三木 勝仁
北海道立教育研究所附属理科教育センター
著作論文
- 1J-06 SD教育教材の海外展開 : 「大気汚染対策教材」の実践から協同研究へ(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 1J-05 レゴブロックの組み立て再現を利用した表現力育成の基礎的研究 : 効果的な記録方法の基礎的なトレーニング(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 1J-03 レゴブロックによる表現力育成の試み(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 1G2-B3 スモールスケール化を可能にする自作実験ツールの製作とそれを利用した高等学校有機化学実験パッケージの開発と実践(教育実践・科学授業開発(4),一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- 高等学校での言語活動を意識した取組
- 2G3-D6 「相互評価表」を用いた高等学校化学実験授業の事例研究(教育実践・科学授業開発(3),一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 2G3-D4 高校化学実験の意義を考える一事例(1)(教育実践・科学授業開発(3),一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 2G3-D5 「相互評価表」を用いた高等学校化学実験の取り組み(教育実践・科学授業開発(3),一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 2G3-D3 年間を通した高等学校化学実験レポート作成の取組(教育実践・科学授業開発(3),一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 1J-04 レゴブロックによる表現の記述分類(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 2M-05 SD理科教材開発の国際協働研究 : 韓国における成果と展望(一般研究発表(口頭発表))
- 2M-04 SD理科教材開発の国際協働研究 : フィリピンにおける成果と展望(一般研究発表(口頭発表))
- 2M-03 定型文学習法の実践(一般研究発表(口頭発表))
- 2M-02 「相互評価表」を用いる学習法の開発(一般研究発表(口頭発表))
- 1B-10 プラスチックを考えるSD理科教材の開発(一般研究発表(口頭発表))
- 2M-01 「相互評価表」を用いた生徒間の考察課題の評価(一般研究発表(口頭発表))
- 年間を通したレポート作成で思考力・判断力・表現力を高める指導 : 茨城県立伊奈高等学校の実践報告
- 3G1-F1 理科課題研究を意識した高等学校理数科での「相互評価表」の活用 : 生徒の記述分析からの実践の検証(教育実践・科学授業開発(5),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 3G1-E5 理科教育のためのO_2/CO_2計測-(3) : 生姜の内呼吸実験(教材開発(3),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 系統性を踏まえた「粒子」に関する学習指導について : TIMSS2007酸化還元に関する問題の回答分析から
- 1G-04 SD理科教材のアジア版開発 : 開発展望と大気汚染対策教材の展開例(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- 2O-02 手作り酸素センサの開発と理科教育への活用(9) : 手作り酸素センサキットによるソラマメの内呼吸の実験例(生物教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- 1G-05 酸素/二酸化炭素センサの活用(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- 生徒に獲得させる資質・能力と学習指導方法の関係 : 相互評価表の活用を通じて(子どもにどのような力を獲得させることを目指して学習指導を構想するのか,シンポジウムI)
- 2G-01 プラスチックを考えるSD理科教材の改訂と実践(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- 2E-02 相互評価表活用によるレポート記述の変容 : 総合学習での実践(環境工学,環境教育,STS教育,総合的学習,一般研究発表(口頭発表))
- 1G-03 SD理科教材に関する国際ワークショップの開催(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- 1H-06 科学コミュニケーション支援型理科教育の開発 : 石炭火力発電をテーマとした先端科学技術と理科との関連づけ(環境教育,STS教育,総合的学習,一般研究発表(口頭発表))
- 1G-01 「相互評価表」を用いたグラフの評価 : 炭酸カルシウムと塩酸の反応実験(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- 11P-101 高校化学の授業に「相互評価」を導入した事例研究 : 炭酸カルシウムと塩酸の反応実験(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- 課05-03 化学における学習指導方法を中心に(理科教員養成のためのコア・カリキュラムのあり方,課題研究発表)
- 12P-103 大気汚染対策教材の英語版での実践(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- 11P-302 GSCの活用を含めた大気汚染対策教材の実践(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- 11E-201 理系文系進路選択に関わる意識調査結果 : 全国値の傾向 : 理科に対する意識はいかに変化するか(教育課程・カリキュラム,一般研究発表(口頭発表))
- A14 理科教育のための空気電池を利用した酸素センサキットの開発-(2) : オクラの呼吸の実験(セッションA1,日本理科教育学会第51回関東支部大会)
- 理科教育のための身の回りの電池を利用した酸素センサキットの開発 : 亜鉛空気電池を酸素センサへ応用した実験例
- 年間を通した高等学校化学実験レポート作成の取組
- 高校化学実験の意義を考える一事例(1)
- 「相互評価表」を用いた高等学校化学実験授業の事例研究
- 10G-101 モデル化学習の考察(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- 11E-202 大気汚染対策教材英語版でGSCを活用するワークシートの実践(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- 10G-103 ろうそくの消炎実験におけるモデル化学習の実践(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- 10B-301 組立ブロックを用いた表現法学習(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- 課05-03 大学生の実態調査を基盤とした教員養成に関する研究 : 理学系の学生の分析を中心として(課題05「大学生の実態調査を基盤とした教員養成に関する研究」,課題研究発表)
- 10J-201 TIMSS2011調査(理科)の結果と分析(1) : 日本の調査結果の概要(諸外国の科学・理科教育,一般研究発表(口頭発表))
- 11G-204 「相互評価表」を活用した高校化学授業実践 : 未知気体を判断する(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- 10F-103 高橋式酸素センサを使った理科教育における教材開発 : 過酸化水素水の分解反応における経時変化(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- B4-03 PIE(Peer Instructing Education)の発案と実践(セッションB4)