薗部 幸枝 | お茶の水女子大学付属中学校
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
薗部 幸枝
お茶の水女子大学付属中学校
-
薗部 幸枝
お茶の水女子大学附属中学校
-
村上 祐
岩手大学教育学部
-
増田 伸江
お茶の水女子大学附属小学校
-
佐藤 明子
科学技術振興機構理科教育支援センター
-
佐藤 道幸
相模女子大学
-
菊地 洋一
岩手大学教育学部
-
佐藤 明子
お茶の水女子大学
-
佐藤 明子
お茶の水女子大学サイエンス&エデュケーションセンター
-
佐藤 明子
科学技術振興機構
-
高橋 三男
東京工業高等専門学校
-
室伏 きみ子
お茶の水女子大学理学部生物学科
-
室伏 きみ子
お茶の水女大 理
-
滝澤 公子
お茶の水女子大学
-
滝澤 公子
お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科
-
高橋 三男
東京高専・物質工
-
佐藤 道幸
お茶の水女子大学付属中学校
-
室伏 きみ子
お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科
-
室伏 きみ子
お茶の水女子大学人間文化創成科学研究科
-
高橋 治
盛岡市立黒石野中学校
-
武井 隆明
岩手大学教育学部
-
滝澤 公子
お茶の水女子大学人間文化創成科学研究科
-
森 富子
お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科
-
森 富子
お茶の水女子大学
-
佐藤 明子
科学技術振興機構(JST)理科教育支援センター
-
高橋 三男
東京高専
-
村上 祐
岩手大学
-
松原 静郎
桐蔭横浜大学
-
山本 勝博
茨城大学
-
大平 和之
新潟県立新潟高等学校
-
後藤 顕一
国立教育政策研究所
-
松原 静郎
国立教育研究所化学教育研究室
-
石井 朋子
お茶の水女子大学附属高等学校
-
石井 朋子
お茶の水女子大学附属高校
-
飯田 寛志
静岡県総合教育センター
-
堀 哲夫
山梨大学
-
寺谷 敞介
東京学芸大
-
松原 静郎
桐蔭横浜大
-
大平 和之
新潟県立教育センター
-
堀 哲夫
山梨大学教育人間科学部理科教育講座
-
菅原 尚志
岩手県立総合教育センター
-
筒井 健太郎
東京工業高等専門学校
-
柚賀 正光
東京工業高等専門学校
-
藤崎 聡美
岩手大
-
小原 大祐
飯豊小学校
-
尾崎 尚子
緑ヶ丘小学校
-
村上 祐一
岩手大学
-
坂本 有希
岩手大学教育学部附属中学校
-
原田 信雄
岩手中・高等学校
-
菅原 尚志
岩手県総合教育センター
-
畠山 育王
一関市立真滝中学校
-
藤崎 聡美
岩手大学教育学部
-
小原 大祐
北上市立飯豊小学校
-
室伏 きみ子
お茶の水女子大学
-
飯田 寛志
静岡県立総合教育センター
-
菊池 洋一
岩手大学教育学部理科教育科
-
坂本 有希
岩手大学教育学部付属中
-
尾崎 尚子
盛岡市立こども科学館
-
石黒 光弘
富山県総合教育センター
-
近藤 浩文
北海道立教育研究所附属理科教育センター
-
仲矢 史雄
大阪教育大学
-
柳澤 秀樹
駒場東邦中学校・高等学校
-
佐藤 瑞希
利府町立利府中学校
-
林 誠一
国立教育政策研究所
-
近藤 浩文
北海道立教育研究所付属理科教育センター
-
柳澤 秀樹
駒場東邦中学校高等学校
-
柳澤 秀樹
駒場東邦中学・高等学校
-
青山 陽子
東京高専
-
鈴木 華奈子
新潟県立教育センター
-
林 誠一
富山県総合教育センター
-
三木 勝仁
北海道立教育研究所附属理科教育センター
著作論文
- 2L-06 海外の教科書に見る粒子概念の学習(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 1N-18 手作り酸素センサの開発と理科教育への活用(7) : ガスの特性を調べる(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 1I-08 手作り酸素センサの開発と理科教育への活用(6) : 酵母菌の呼吸(ドライイーストを使って)(生物教材・教育法,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 1E-13 手作り酸素センサの開発と理科教育への活用 (5) : 金魚の呼吸(生物教材・教育法, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 2L-02 小学校における初歩的粒子概念形成の試み : 「変身する水を調べよう」の実践を通して(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 2L-01 「水溶液」学習を通して原子・分子・イオンの粒子概念導入を探る(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 電気伝導性と電気分解からイオンを導入し, イオンモデルで思考する学習の展開
- 2N-04 小学校における初歩的粒子概念形成の試み : 5年「物の溶け方」の実践をとおして(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 2N-03 原子・分子・イオンの授業実践と粒子概念の定着性(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 2N-02 海外の科学教育における粒子の学習 : アメリカの各州のスタンダードを例にして(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- アウトリーチにおけるサイエンスコミュニケーション(サイエンス・コミュニケーション)
- 2G2-F4 学校現場における研究者のアウトリーチ活動のあり方(科学教育連携システムI,一般研究発表,転換期の科学教育)
- 1F-05 研究者と現場教員の連携による科学教育の試み : DNA、クローニング、ES細胞に関する特別授業(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 1F-04 学校現場等に即したアウトリーチ活動 : 「これが私のDNA !」を例にして(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 1F-11 中等教育における粒子概念の位置づけと理解度調査(教育課程・カリキュラム, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 1F-08 高校教員による物質学習の「中学生向け体験授業」(教育課程・カリキュラム, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 1F-07 中学校における粒子概念の授業実践 : 原子・分子・イオンの学習を取り入れて(教育課程・カリキュラム, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 1E-08 手作り酸素センサの開発と理科教育への活用(4) : 中学校での活用例(生物教材・教育法,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 1E-07 手作り酸素センサの開発と理科教育への活用(3) : ウミホタルの生物発光と酸素の関わり(生物教材・教育法,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 1B-04 手作り酸素センサの開発と理科教育への活用 (2) : キュウリによるバイオセンサの作成(化学教育, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- エネルギー教育実践校活動報告 : 「安全で安心な生活とエネルギー・環境」1年次の内容
- 第3学年総合学習「未知との遭遇」 : やらされる総合学習から生徒が共に創る総合学習への試み
- 中学校理科「人体の学習」における実践
- 1G3-H2 科学者人物紹介を取り入れた授業実践とその効果(教育実践・科学授業開発(3),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 1G3-H1 染色体モデルを取り入れた遺伝学教育とその効果(教育実践・科学授業開発(3),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 2D-02 帰国児童における粒子概念の形成 : 小学校4年「変身する水を調べよう」の実践を通して(諸外国の科学・理科教育,一般研究発表(口頭発表))
- 1G-08 熱と運動に着目した粒子概念形成 : 電流から「物質のミクロな状態」を考える(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- 11P-401 初歩的粒子概念形成における「つぶつぶシート」の活用 : 小学校4年「すがたを変える水」の実践(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- 11P-103 中学校イオン学習における生徒の意識調査 : 理解困難と感じる場面と意識の変化(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- A14 理科教育のための空気電池を利用した酸素センサキットの開発-(2) : オクラの呼吸の実験(セッションA1,日本理科教育学会第51回関東支部大会)
- 科学者人物紹介を取り入れた授業実践とその効果
- 11C-101 初歩的粒子概念形成における「つぶつぶシート」の活用 その2 : 小学校4年「自然の中の水」の実践(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- 10F-103 高橋式酸素センサを使った理科教育における教材開発 : 過酸化水素水の分解反応における経時変化(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- 11H-201 思考力育成を目指した光合成学習 : 高橋式酸素センサを用いた日向と日陰の酸素濃度測定(生物教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))