高橋 治 | 盛岡市立黒石野中学校
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
高橋 治
盛岡市立黒石野中学校
-
村上 祐
岩手大学教育学部
-
菊地 洋一
岩手大学教育学部
-
佐藤 明子
科学技術振興機構理科教育支援センター
-
佐藤 明子
科学技術振興機構
-
佐藤 明子
お茶の水女子大学
-
佐藤 明子
お茶の水女子大学サイエンス&エデュケーションセンター
-
武井 隆明
岩手大学教育学部
-
高橋 治
岩手県一戸中学校
-
薗部 幸枝
お茶の水女子大学付属中学校
-
薗部 幸枝
お茶の水女子大学附属中学校
-
村上 祐
岩手大学
-
増田 伸江
お茶の水女子大学附属小学校
-
坂本 有希
岩手大学教育学部附属中学校
-
坂本 有希
岩手大学教育学部付属中
-
佐藤 明子
科学技術振興機構(JST)理科教育支援センター
-
石井 朋子
お茶の水女子大学附属高等学校
-
藤崎 聡美
岩手大
-
藤崎 聡美
岩手大学教育学部
-
石井 朋子
お茶の水女子大学附属高校
-
近藤 尚樹
北上市立鬼柳小学校
-
三田 正巳
岩手県総合教育センター
-
高橋 治
岩手県盛岡市立黒石野中学校
-
西井 栄幸
軽米町立晴山中学校
-
近藤 尚樹
花巻市教育委員会
-
中村 悟史
八幡平市立大更小学校
-
高橋 治
一戸町立一戸中学校
-
高橋 治
岩手県北上市立北上北中学校
-
加茂川 恵司
岩手大学教育学部附属中学校
-
加茂川 恵司
岩手大学
著作論文
- 2L-06 海外の教科書に見る粒子概念の学習(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 1L-10 中学校理科における粒子概念の導入のあり方(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 2N-04 小学校における初歩的粒子概念形成の試み : 5年「物の溶け方」の実践をとおして(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 2N-03 原子・分子・イオンの授業実践と粒子概念の定着性(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 2N-02 海外の科学教育における粒子の学習 : アメリカの各州のスタンダードを例にして(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 1F-07 中学校における粒子概念の授業実践 : 原子・分子・イオンの学習を取り入れて(教育課程・カリキュラム, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 3G1-C4 児童・生徒の粒子概念の認識に関する調査研究 : 液体と気体における粒子の「すきま」と「運動」はどのように認識されているか(科学教育各論(3),一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 粒子概念の位置づけと物質学習カリキュラム
- 1F-13 物質学習の中高一貫教育カリキュラム : 学習内容と科学的思考力(教育課程・カリキュラム, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 1F-12 初等・中等教育における粒子概念の理解度調査(教育課程・カリキュラム, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 1F-09 中等教育における物質学習の国際比較 : 科学的リテラシーの視点から(教育課程・カリキュラム, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 中学校理科にイオンをどうとり入れるか : 現教育課程におけるイオン学習の実践
- イオン学習をどのように位置づけるか : 旧教育課程における中学校教師のアンケートを通して
- 1B-01 小学校理科における「初期粒子概念」の導入 : 「もののかさ」を通して(教育課程・カリキュラム,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 2C-S-4 イオン学習をどのように位置づけるか : 旧教育課程における中学校教師のアンケートを通して(イオンをどこで, どのように教えるべきか : これからの中等教育におけるイオン学習の位置づけ, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- 中学校理科における「水」の発展的学習 - 水の特異性・重要性を伝える教材開発と実践研究 -
- 2C-S-5 中学校理科にイオンをどうとり入れるか : 現教育課程におけるイオン学習の実践(イオンをどこで, どのように教えるべきか : これからの中等教育におけるイオン学習の位置づけ, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- イオン学習の適時性 : 教科書の国際比較に基づいて
- 既習の実験を使った「質量保存の法則」の授業と生徒の認識(教育実践・科学授業開発(4))
- 2C-S-3 外国ではイオンをどのように学習しているか : 海外の教科書にみるイオン学習の適時性(イオンをどこで, どのように教えるべきか : これからの中等教育におけるイオン学習の位置づけ, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- 「イオン」に関する一般社会人の認識
- 2G-02 「質量保存の法則」の授業における既習実験の有効性 : 「粒子概念」の導入を通して(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))