武井 隆明 | 岩手大学教育学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
武井 隆明
岩手大学教育学部
-
村上 祐
岩手大学教育学部
-
菊地 洋一
岩手大学教育学部
-
高橋 治
盛岡市立黒石野中学校
-
藤崎 聡美
岩手大
-
佐藤 明子
科学技術振興機構
-
佐藤 明子
科学技術振興機構理科教育支援センター
-
佐藤 明子
お茶の水女子大学
-
佐藤 明子
お茶の水女子大学サイエンス&エデュケーションセンター
-
井上 祥史
岩手大
-
藤崎 聡美
岩手大学教育学部
-
井上 祥史
岩手大学教育学部
-
坂本 有希
岩手大学教育学部付属中
-
薗部 幸枝
お茶の水女子大学付属中学校
-
薗部 幸枝
お茶の水女子大学附属中学校
-
坂本 有希
岩手大学教育学部附属中学校
-
藤崎 聡美
岩手大学技術部
-
井上 祥史
岩手大学教育学部技術教育科
-
菅原 尚志
岩手県立総合教育センター
-
高橋 治
岩手県一戸中学校
-
名越 利幸
岩手大学教育学部理科教育科
-
名越 利幸
岩手大学教育学部
-
石井 朋子
お茶の水女子大学附属高等学校
-
黄川田 泰幸
岩手大教育学部附属小
-
黄川田 泰幸
岩手大学教育学部附属小
-
石井 朋子
お茶の水女子大学附属高校
-
近藤 尚樹
北上市立鬼柳小学校
-
三田 正巳
岩手県総合教育センター
-
西井 栄幸
軽米町立晴山中学校
-
名越 利幸
岩手大
-
伊勢 國男
岩手大学教育学部
-
伊勢 国男
岩手大学教育学部
-
伊藤 敏
愛知工科大学
-
柿崎 仁美
岩手大学教育学部
-
新妻 成哉
岩手大学教育学部
-
尾崎 尚子
盛岡市立こども科学館
-
伊藤 敏
岐阜聖徳学園大学経済情報学部
-
吉村 泰樹
岩手大学人文社会科学部
-
加茂川 恵司
岩手大学教育学部
-
名越 利幸
岩手大学教育
-
重松 公司
岩手大学教育学部・附属中学校
-
八木 一正
岩手大学教育学部・附属中学校
-
佐藤 明子
科学技術振興機構(JST)理科教育支援センター
-
金澤 俊成
岩手大学
-
大石 祐司
盛岡白百合学園中学高校
-
八木 一平
岩手大学・工学部
-
八木 一正
岩手大学教育学部
-
青井 千明
岩手県立一戸高校
-
重松 公司
岩手大学
-
灘山 正和
岩手大学教育学部
-
梶原 昌五
岩手大
-
増田 伸江
お茶の水女子大学附属小学校
-
原田 信雄
岩手中・高等学校
-
菅原 尚志
岩手県総合教育センター
-
畠山 育王
一関市立真滝中学校
-
尾崎 尚子
盛岡市立緑が丘小学校
-
土谷 信高
岩手大学教育学部
-
小原 大祐
北上市立飯豊小学校
-
塚野 弘明
岩手大学教育学部
-
高橋 治
岩手県盛岡市立黒石野中学校
-
近藤 尚樹
花巻市教育委員会
-
照井 啓介
岩手大学教育学部
-
内山 三郎
岩手大学教育学部
-
橋戸 孝行
岩手大学教育学部附属小学校
-
高室 敬
岩手大学教育学部附属小学校
-
梶原 昌五
岩手大学教育学部
-
伊藤 敏
愛知技術短期大学
-
五日市 泰子
八戸市立田面木小学校(現)
-
新妻 成哉
岩手大学人文社会科学部
-
金澤 俊成
岩手大学技術教育科
-
内山 三郎
岩手大学教育学部理科教育科
-
菊池 洋一
岩手大学教育学部理科教育科
-
井上 祥史
岩手大学技術教育科
-
宮川 洋一
岩手大学技術教育科
-
谷藤 仁
岩手大学技術部
-
土谷 信高
岩手大学教育学部理科教育科
-
安田 恭介
岩手大学教育学部
-
八木 一正
岩手大学教育学部理科教育科
-
柿崎 仁美
岩手大学教育学部理科
-
尾崎 尚子
岩手大学教育学部附属小学校
-
加茂川 恵司
岩手大学教育学部附属中学校
-
加茂川 恵司
岩手大学
-
木村 玲
岩手大学教育学部
-
菊地 洋一[他]
岩手大学教育学部
-
木村 玲
岩手大学大学院教育学研究科
-
村上 祐
岩手大学
-
坂本 有希
野田村教育委員会
-
重松 公司
岩手大学教育学部
著作論文
- 中学校の早い段階に「原子,分子,イオン」の概念を導入するための実践的研究
- 1M-05 水の沸騰時の泡の正体をとらえさせる教材開発と粒子概念(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 2G3-B4 小学校理科における粒子概念の導入 : なぜ水蒸気は目に見えないのか?(科学教育課程,一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- 1L-10 中学校理科における粒子概念の導入のあり方(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 人類はどのようにしてイオンを認識してきたか : 発見史からみたイオン学習
- 2L-01 「水溶液」学習を通して原子・分子・イオンの粒子概念導入を探る(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 2N-03 原子・分子・イオンの授業実践と粒子概念の定着性(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 1F-11 中等教育における粒子概念の位置づけと理解度調査(教育課程・カリキュラム, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 1F-08 高校教員による物質学習の「中学生向け体験授業」(教育課程・カリキュラム, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 2B-04 溶解現象を粒子の運動で理解する授業実践(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 1K-10 教員養成学部学生の粒子概念の理解度と課題(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 3G1-C4 児童・生徒の粒子概念の認識に関する調査研究 : 液体と気体における粒子の「すきま」と「運動」はどのように認識されているか(科学教育各論(3),一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 粒子概念の位置づけと物質学習カリキュラム
- 1B-02 粒子概念を基軸にした物質学習カリキュラム(教育課程・カリキュラム,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 1F-13 物質学習の中高一貫教育カリキュラム : 学習内容と科学的思考力(教育課程・カリキュラム, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 1F-12 初等・中等教育における粒子概念の理解度調査(教育課程・カリキュラム, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 1F-09 中等教育における物質学習の国際比較 : 科学的リテラシーの視点から(教育課程・カリキュラム, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 中学校理科にイオンをどうとり入れるか : 現教育課程におけるイオン学習の実践
- イオン学習をどのように位置づけるか : 旧教育課程における中学校教師のアンケートを通して
- 2C-S-2 人類はどのようにしてイオンを認識してきたか : 発見史からみたイオン学習(イオンをどこで, どのように教えるべきか : これからの中等教育におけるイオン学習の位置づけ, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- 2G4-G5 教科書を児童・生徒の思考力を育成するものとするために : 小4「もののかさと温度」,中1「気体の発生と性質」に関して(科学的学力・能力,一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- セロハンテープの光学特性と干渉色シミュレーション
- デジタルカメラと画像処理ソフトを用いた天然水中の微量鉄の定量
- 小・中学生のための理科教育実践研究
- 分光光度計のコンピュータオンライン化と銅(II)錯体のソルバトクロミズム研究への適用
- 高校生を化学にひきつける実験の研究 : 身近な鉱石の組成分析実験を通して
- 教育学部の化学教育における視聴覚教材の利用
- 散乱光を利用した偏光の概念の理解と光学活性物質の確認
- 1I-08 小学校教員養成課程における「ものづくり」を取り入れた理科実験・実習の通年必修化の取り組み : 岩手大学「小学校理科A・Bテキスト」の作成を通して(一般研究発表(口頭発表))
- 1J-09 炎色反応をデジタルカメラで計測するNaの簡易微量分析法の開発(一般研究発表(口頭発表))
- 1B-03 小学校における粒子概念の導入 : その2 「水のすがたとゆくえ」における授業実践(一般研究発表(口頭発表))
- 「イオン」に関する一般社会人の認識
- デジタルカメラと画像処理ソフトを用いた天然水中の微量鉄の定量
- 散乱光を利用した偏光の概念の理解と光学活性物質の確認(私のくふう)
- 2M-04 小中高等学校を見渡す粒子概念の系統的な育成への課題と提案(授業研究,学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- 1E-03 理系1年次大学生の基本的物質観 : 粒子概念調査を通して(教育課程,カリキュラム,一般研究発表(口頭発表))
- 1B-08 小学校教員養成の教科に関する科目(理科)の充実をめざした試み : 基本的化学実験に教材研究の視点を加えた展開例(教員養成,一般研究発表(口頭発表))
- セロハンテープの光学特性と干渉色シミュレーション
- 小学校教員養成の「教科に関する科目(理科)」の充実をめざした試み : 基本的化学実験に教材研究の視点を加えた講義展開例
- 12E-105 中等教育段階での粒子(原子・分子・イオン)概念の理解度調査(教育課程・カリキュラム,一般研究発表(口頭発表))
- 11L-404 粒子イメージの学習における"段差"について(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- WS-002 中学1年におけるT字管を用いた気体の系統的定性分析(ワークショップ)
- WS-001 小学4年「ものの体積と温度」における「固体の体積変化が小さい」を確かめる教材(ワークショップ)
- 10B-302 柔らかな知の形成を図る探究課題の模索 : 中学校教科書の巻末にある探究活動の記述に着目して(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表))