掘 哲夫 | 山梨大学教育人間科学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
掘 哲夫
山梨大学教育人間科学部
-
堀 哲夫
山梨大学教育人間科学部理科教育講座
-
堀 哲夫
山梨大学教職大学院
-
堀 哲夫
山梨大学大学院教育学研究科教育実践創成専攻
-
堀 哲夫
山梨大学
-
松原 静郎
国立教育政策研究所
-
松原 静郎
国立教育研究所化学教育研究室
-
松原 静郎
国立教育研究所科学教育研究センター
-
松原 静郎
桐蔭横浜大学
-
松原 静郎
桐蔭横浜大
-
高橋 三男
東京高専
-
寺谷 敞介
東京学芸大学
-
高橋 三男
東京工業高等専門学校
-
寺谷 敞介
東京学芸大
-
山本 勝博
茨城大学
-
中島 雅子
山梨県立甲府城西高等学校
-
中島 雅子
山梨県立甲府城西高等学校:京都大学大学院教育学研究科
-
高橋 三男
東京高専・物質工
-
中島 雅子
京都大学大学院
-
堀 哲夫
山梨大学大学院教育学研究科
-
市川 英貴
甲府市立玉諸小学校
-
後藤 顕一
国立教育政策研究所教育課程研究センター
-
山下 春美
富士河口湖町立船津小学校
-
園部 幸枝
お茶の水女子大学付属中学校
-
佐藤 道幸
相模女子大学
-
市川 英貴
山梨県甲府市立玉諸小学校
-
後藤 顕一
国立教育政策研究所
-
薗部 幸枝
お茶の水女子大学附属中学校
-
市川 英貴
甲府市立玉緒小学校
-
山下 春美
富士河口湖町立河口小学校
-
中国 昭彦
山梨県北都留郡丹波山村立丹波小学
-
高野 裕恵
四天王寺羽曳丘高等学校中学校
-
馬路 英和
立命館大学
-
武井 知子
山梨大学大学院
-
林 誠一
富山県教育委員会
-
矢野 英明
麻布大学
-
飯田 寛志
静岡県立総合教育センター
-
中国 昭彦
山梨大学教育人間科学部
-
中国 昭彦
山梨県北都留郡丹波山村立丹波小学校
-
中国 昭彦
山梨県甲府市立新田小学校
-
近藤 浩文
道立教育研究所附属理科教育センター
-
飯田 寛志
静岡県総合教育センター
-
高野 裕恵
四天王寺羽曳丘高
-
雑賀 章浩
東京高専
-
田島 公基
群馬県総合教育センター
-
石黒 光弘
富山県総合教育センター
-
近藤 浩文
北海道立教育研究所附属理科教育センター
-
林 誠一
国立教育政策研究所教育課程研究センター
-
林 誠一
国立教育政策研究所
-
近藤 浩文
北海道立教育研究所付属理科教育センター
-
後藤 顕一
埼玉県立浦和高等学校
-
有元 秀文
国立教育政策研究所
-
朱膳寺 利枝
山梨県立峡南高等学校
-
森本 信也
横浜国立大学教育人間科学部
-
大高 泉
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
鮫島 朋美
東京学芸大学附属国際中等教育学校
-
高野 裕惠
四天王寺羽曳丘高等学校中学校
-
江口 勇治
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
青木 澄男
神奈川県平塚市立花水小学校
-
門倉 松雄
神奈川県相模原市教育委員会
-
辻本 昭彦
東京都武蔵野市立第一中学校
-
中村 茂
千代田区立九段中等教育学校
-
古川 暁子
埼玉県立南浦和小学校
-
大高 泉
筑波大学大学院
-
松原 憲治
国立教育政策研究所
-
矢野 英明
帝京大学教職大学院
-
寺谷 敝介
東京学芸大学
-
掘 哲夫
山梨大学
-
中島 雅子
京都大学大学院教育学研究科修士課程
-
柳澤 秀樹
駒場東邦中学高等学校
-
鮫島 朋美
東京学芸大学附属国際中等学校
-
角屋 重樹
国立教育政策研究所
-
辻本 昭彦
東京都武蔵野市立第五中学校
-
角屋 重樹
国立教育政策研究所基礎研究部
-
福司 稔
埼玉県立飯能南高校
-
柳澤 秀樹
駒場東邦中学校・高等学校
-
堀 哲夫
山梨大大学院
-
神澤 恒治
山梨大学教職大学院:山梨県立北社高等学校
-
市川 英貴
山梨県甲府市立玉緒小学校
-
市川 英貴
山梨県甲府市立千塚小学校
-
森本 信也
横浜国立大学
-
柳澤 秀樹
駒場東邦中学・高等学校
-
矢野 英明
帝京大学教職大学校
著作論文
- 2H-05 探究実験-ものの燃え方と空気-(1) : ロウソクの消炎(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- OPPシートを利用した総合的な学習の時間における資質・能力の育成に関する研究 : 伝統文化の継承「私たちの祇園祭を伝えよう」を事例にして
- OPPシートを活用した授業のグランドデザインに関する研究 : 小学校6年「ものの燃え方と空気」の単元を事例にして
- 1G-05 OPPシートを活用した授業のグランドデザインに関する研究 : 小学校6年「ものの燃え方と空気」の単元を事例にして(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 1G2-H3 理科教育のためのO_2/CO_2計測-(1) : リンゴの呼吸実験(教材開発(1),一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- 2G-05 「学ぶ意味」の感得と「高次の学力」の育成に関わる研究 : 高等学校理科におけるOPPAを用いた事例を基礎として(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 1G-04 OPPAを利用した資質・能力の育成 : 小学校3年生「磁石」の学習を事例にして(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 1G-03 学習履歴を重視した教育評価に関する理論的研究:6 : 理科授業における教師の役割とOPPA(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 「一枚ポートフォリオ」を用いた小学生の推論能力の育成 : 小学校4年「もののかさと力」の単元を事例にして
- 学力調査の結果からみた理科教育の課題 : 教育課程実施状況調査、IEA-TIMSS、OECD-PISAの結果を中心にして
- 学習履歴を中心にした大学の授業改善に関する研究 : OPPAを中心にして
- 1K-05 持続可能な発展を指向した水教材の開発と試行(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 1G-04 OPPシートによる実験結果を考察する資質・能力の評価とその育成に関する研究 : 小学校3年生の磁石の学習を事例にして(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 1G-03 学習履歴を重視した教育評価に関する理論的研究:5 : OPPAによる学力の育成(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 1G1-E5 「科学的な文章の要約チェックポイント」と相互評価(教育実践・科学授業開発II,一般研究発表,転換期の科学教育)
- 2C-03 ヒトの「消化」・「吸収」の授業内容の比較に関する研究 : 小学校6年生「人体」単元における教科書型と人体模型導入型の比較を中心にして(学習心理・学習評価,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 2C-02 科学的リテラシーの獲得に関する教師の教育観 : OPPAを用いた事例を基礎として(学習心理・学習評価,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 2C-01 学習履歴を重視した教育評価に関する理論的研究:3 : 構成主義の考え方による授業・学習の構成・評価とOPPA(学習心理・学習評価,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- C02 小・中・高校生のDNA概念の理解に関する調査・研究(生物教育, 日本理科教育学会 第45回関東支部大会)
- C01 ヒトの「消化」・「吸収」に関する理解の研究 : 中学校理科『人体』単元を事例にして(生物教育, 日本理科教育学会 第45回関東支部大会)
- A03 科学的リテラシーにおける読解及び表現リテラシーの育成に関する研究 : OPPAを用いた事例を基礎として(カリキュラム論等, 日本理科教育学会 第45回関東支部大会)
- 2G4-E1 理科教育のためのO_2/CO_2計測(2) : 赤ピーマンの内呼吸実験(教材開発,一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 理科を学ぶ必然性をめぐる課題と克服の視点
- 教師の授業力をどう高めるか : 課題と視点
- 授業評価の課題と視点
- 教師の指導力を伸ばすために…
- 構成主義と理科教育
- A04 学習履歴を重視した教育評価に関する理論的研究 : 2 : 学習履歴を利用した授業改善に関する理論と実践の検討を中心にして(カリキュラム論等, 日本理科教育学会 第45回関東支部大会)
- 自らの成長を実感させる道徳授業の実践 : OPP シートを活用した複数時間の関連を図った指導を通して
- A1-02 OPPAを利用した授業評価に関する研究 : 資質・能力の育成と教師の働きかけに関して(セッションA1,日本理科教育学会第48回関東支部大会)
- 1M-05 手作り酸素センサの開発と理科教育への活用(8) : 簡易型酸素センサキットの作成と実験例の紹介(一般研究発表(口頭発表))
- 1B-09 「電気」教材の評価(一般研究発表(口頭発表))
- A1-03 「学ぶ意味」の感得と「高次の学力」の育成に関わる研究 : その2 : 高等学校理科におけるOPPAを用いた事例を基礎として(セッションA1,日本理科教育学会第48回関東支部大会)
- A1-01 学習履歴を重視した教育評価に関する理論的研究 : 7 : OPPシートとワークシートの違い(セッションA1,日本理科教育学会第48回関東支部大会)
- モルに関する化学計算ソフトウエアの開発
- (1) 構成主義が理科教育学研究に意味するもの : 大学生の乾電池と豆電球の接続を事例にして
- 小学校理科教員の養成と研修の在り方を考える
- 理科で育てる科学的な見方や考え方
- 下の糸は切れないよ!
- 理科における評価 : 教育評価に求められるものとその具体化
- 自然科学に関わる基本概念を核として展開する理科授業や学習のあり方
- 3G1-E5 理科教育のためのO_2/CO_2計測-(3) : 生姜の内呼吸実験(教材開発(3),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 1K-02 OPPシートを活用した高次の学力の育成に関する研究 : 高校「生物I」の実践を通じて(授業研究,学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- 1K-03 OPPAの基本的骨子と理論的背景の関係に関する研究(授業研究,学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- 1K-01 観察・実験における小学校3,4年生の資質・能力の実態とその育成 : OPPAの活用を中心にして(授業研究,学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- 1J-11 概念の形成過程を重視した授業のあり方に関する研究 : R. オズボーンによる「生成的学習モデル」を中心として(授業研究,学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- 2O-02 手作り酸素センサの開発と理科教育への活用(9) : 手作り酸素センサキットによるソラマメの内呼吸の実験例(生物教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- 1G-03 SD理科教材に関する国際ワークショップの開催(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))