新しいソフトウェアの実現 : 科研「情報学」プロジェクトA01柱を振り返って(<連載>「情報学を創る」-科研プロジェクトがめざしたもの)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
文部科学省科学研究費補助金特定領域研究「ITの深化の基盤を拓く情報学研究」(略称:「情報学」,研究代表:安西祐一郎)の6本の柱の1つ「A01新しいソフトウェアの実現」(柱長:玉井哲雄)の概要と,その中の代表的な研究例3件について紹介する.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2007-01-15
著者
関連論文
- 知能ロボットフロンティアとしての筋骨格ヒューマノイド (特集 生体筋骨格型ロボット)
- 1P1-F02 多種入出力を持つ全身腱駆動脊椎ヒューマノイド腱太のための拡張可能な通信システム構成
- 高速・高トルク動作のための大出力2脚ロボットの開発 (第27回日本ロボット学会学術講演会論文特集号(1))
- アスペクト指向技術とSNMPによるコンポーネント稼動状態測定フレームワーク
- アスペクト概念を持つステートダイアグラムの提案(アスペクト指向)
- アスペクト指向プログラミングへのモデル検査手法の適用(オブジェクト指向技術)
- モデル検査によるアスペクト指向プログラミングの検証
- 振る舞い仕様の実行時モニタリング
- ウインターワークショップ・イン・金沢報告 : 総括
- ALL-N-021 超多自由度可変柔軟脊椎筋骨格型ヒューマノイド「小太郎」開発概要 : 愛知万博速報(NEDO次世代ロボット実用化プロジェクト(プロトタイプ開発支援事業),生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 2P2-61-092 電場応答性高分子ゲルを用いたロボットのしゃくとり虫運動
- 2P1-47-082 アクチュエータ機能を持つ電場応答性高分子ゲルの多リンク機構モデリング
- 知能ロボットフロンティアとしての筋骨格ヒューマノイド
- 発泡体型柔軟肉質の全身被覆分布変形感覚を備えたヒューマノイドの実現
- EJBコンポーネントアキテクチャのSPINによる振舞い解析(ソフトウェア工学の基礎)
- 仮想ロボットプラットフォーム
- 高速・高トルク動作のための大出力2脚ロボットの開発
- パネル討論会 : CASE環境の夢物語 : 革新的将来像 : 「CASE環境」シンポジウム
- 等身大ヒューマノイドロボットによる視覚と力覚を用いたはしご昇段行動(ヒューマノイド3)
- 帰納的定理の決定可能なクラスについて
- ソフトウェア進化プロセスの統計モデル
- 要求分析のためのメタモデルの提案
- 要求分析のためのメタモデルの提案
- ユースケース定義のためのメタモデルの構築
- オブジェクト進化の定量的観測値からの分布モデルの推定
- 多重視点によるオブジェクトの組織化過程
- オブジェクトの進化プロセスにおける統計的観測
- オブジェクトの進化モデル構築に向けて
- 項書き換えシステムの合流性自動判定
- 動き追跡処理システム「トラッキングビジョン」
- A-033 S式書き換えシステムの停止性を保証するカリー化について(モデル・アルゴリズム・プログラミング,一般論文)
- ヒューマノイドによる多様な位置にある物体の視覚,力覚を用いた抱え持ち行動の実現(ヒューマノイド3)
- ヒューマノイドにおける先読み行動システムの構成法に関する研究(ヒューマノイド2)
- 日常生活支援のための手乗り型ヒューマノイドロボットによるポータブル状況通知システム(ヒューマノイド2)
- 木準同型写像を用いた項パターンマッチング
- 反証機能付き書き換え帰納法のための補題自動生成法
- LispへのXML文書構造変換言語の埋め込みとそれのシャッフル表現への拡張
- Lispを基にした新しいXMLプログラミングツール実現手法 (2002年情報学シンポジウム 講演論文集--情報社会のセマンティクスXMLとSemantic Web,電子政府への展望,ロボットとの共生) -- (セッション2:XML)
- ソフトウェア工学とさまざまな領域の行き来
- 1. ソフトウェア工学の40年(ソフトウェア工学温故知新)
- 3 問題フレームについて(要求工学)
- ユースケースによる安全性要求分析のための想定外シナリオ抽出法の提案(学生セッション I_要求獲得・分析)
- 新しいソフトウェアの実現 : 科研「情報学」プロジェクトA01柱を振り返って(「情報学を創る」-科研プロジェクトがめざしたもの)
- グラフ手法によるJavaプログラムの構造と構造変化の分析
- プログラム解析を提供するAPIの実現とその適用
- セキュリティポリシー変更に関するデザイン解析
- Frederick P. Brooks, jr. : The Mythical Man-Month : Essays on Software Engineering, Addison-Wesley(1975)(20世紀の名著各論)
- ロール概念に基づく発展型移動エージェント
- 経済ジャーナリストと計算機科学者の対話
- Enterprise JavaBeans^TMサーバ仕様の形式化と検証
- LA-009 項書き換えシステムの合流性自動判定(モデル・アルゴリズム・プログラミング)
- ロボティクス・メカトロニクス
- システム理解のための分散システムアーキテクチャの抽出
- 江戸日本橋町人地の幕藩制的構造 : 江戸町人地の研究 (2)
- 江戸日本橋町人地における幕藩制的構造の確立 : 江戸町人地の研究 (1)
- 江戸町人地の住宅 (主集 日本住宅史の現状)
- 対象指向型Lisp : EUSLispを用いたロボット用幾何モデリングシステム
- StateNet : 障害回復機能を内蔵する行動空間の状態遷移図表現
- LA-002 パターンに基づくプログラム変換における列変数の導入(A分野:モデル・アルゴリズム・プログラミング)
- A-032 多重Knuth-Bendix完備化における危険対除去手法の導入(モデル・アルゴリズム・プログラミング,一般論文)
- 1A1-69-095 柔軟構造に埋込可能なプレーナインダクタ触覚センサ
- A-034 基底項書き換え系の合流性自動判定(モデル・アルゴリズム・プログラミング,一般論文)
- 輸配送計画システムのドメインモデル構築とその要求分析への応用
- IDEFを用いたスケジューリングシステム開発プロセスのモデル化
- 2P2-79-105 人間型ロボットの物体操作のためのパスプランニング法
- 修正AC単調意味論経路順序によるAC停止性
- 修正AC単調意味論経路順序によるAC停止性
- 優先順序付き書き換えの計算モデル
- 2A1-E04 柔軟センサ肉質外装と自動復帰可能な関節過負荷保護機構を備えたヒューマノイドの設計と開発
- 2P1-I13 WEBデータベースを利用したヒューマノイドの知能化と対人顔記憶利用行動の実現(ホーム&オフィスロボット)
- 2A1-D18 等身大二脚二腕ヒューマノイドにおける物理モデル推定によるドア開け動作の実現(ヒューマノイド)
- 2A1-D16 ヒューマノイドロボットによるリアルタイム方式に基づく統合型マ二ピューレションプランニングシステム(ヒューマノイド)
- 2A1-D04 プログラムとモデルの変換を利用したヒューマノイドの実時間プラグイン構成法(ヒューマノイド)
- 1A1-A04 受動関節と自動握りこみ機構を持ち力覚に基づく把持を行うヒューマノイドハンドの構成(ヒューマノイド)
- 特集「新しいソフトウェアの実現」の編集にあたって(サイバー増大号)
- Enterprise JavaBeans~TMサーバ仕様の形式化と検証
- 2A1-E05 局所相関演算を用いたカメラ揺動推定に基づくロボット動作時の画像安定化補償の実現
- 2A1-E03 多種動機要因に基づき調停される対人密着並列反応行動システム
- 2A1-C17 ロボット知能ソフトウェアプラットフォーム検証用知能モジュール群/RTミドルウェアを用いた生活環境観察システムの構築
- 2A1-H10 腱駆動ロボットの特徴を利用したダイナミック動作機構(ワイヤ駆動系の機構と制御)
- 2P1-35-047 ポータブルネットワークロボットの開発とそれを用いた遠隔対話システム
- 芸術哲学者と計算機科学者の対話
- 1P1-E05 毛状触覚センサ埋め込み型着ぐるみ外装をもった触れ合い型フレンドリロボットの開発
- 2A1-D39 ヒューマノイドの環境接触型脚腕協調動作における負荷分散規範に基づく動作修正法
- 2A1-D36 筋骨格ヒューマノイドにおけるビジュアルフィードバックに基づいたリーチング動作の実現
- 2A1-D35 筋骨格ヒューマノイドの背骨を用いた投球動作の実現
- 1P1-D13 視体積交差法を用いた実時間ポインティングジェスチャ認識
- 2A1-D26 視覚による紐状物体認識に基づくヒューマノイドの生活支援行動
- 2A1-E14 マルチセンサ情報を利用したビューベーストナビゲーションの研究(移動ロボットのための視覚)
- 2A1-D28 多自由度多センサロボットの自律反応系構成法に関する研究
- 1A1-E04 筋骨格ヒューマノイド研究の展望
- 2A2-B18 力覚状態認識に基づく包丁を用いた野菜切断行動のヒューマノイドによる実現
- 2A2-A17 一般調理道具を扱う等身大ヒューマノイドの認識行動システム統合とサラダ調理の実現
- 2A2-A16 表皮視覚認識と凹凸形状へのなじみ動作に基づく野菜皮むき操作のヒューマノイドによる実現
- 1P1-E10 三次元環境認識機能を搭載した腱駆動二脚ロボットによる三次元環境モデリングの実現
- 1P1-E09 レンジセンサ搭載型無限回転パンチルトヘッドの開発と三次元環境認識システムの構築
- 2P1-D02 筋骨格多自由度ヒューマノイドにおける股関節出力増大のためのアクチュエータの配置に関する設計と開発
- 2P1-B04 視覚によるモデル獲得に基づく動力学シミュレータを用いた予測行動プランニングシステム(動作計画と制御の新展開)
- 高速・高トルク動作のための大出力2脚ロボットの開発
- 知能ロボットのソフトウェア