第5回 世界畜産学会議サテライト・シンポジュウム「家畜管理におけるマイクロコンピューターの利用」
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本家畜管理学会の論文
- 1984-10-27
著者
-
鈴木 省三
帯広畜産大
-
杉本 隆重
東京農業大学
-
関口 博
東京都畜産試験場
-
渡辺 昭三
農林水産省畜産試験場
-
Mather E.
ミシガン州立大学
-
Harris L.E.
ユタ大学
-
Donald R.
FAO
-
Czako J.
農業科学大学
-
曽根 勝
静岡豚試
-
前島 定直
(有)前島商店
-
栗原 幸一
麻布大学
-
田先 威和夫
名古屋大学
-
田先 威和夫
名大農
-
杉本 隆重
東京農業大学国際食料情報学部
-
田先 威和夫
名古屋大学 農
関連論文
- フランチャイズ型農業経営における技術・情報化戦略 : グローバルピッグファームを事例として
- FC型養豚経営を支える集団的育種計画と情報化戦略--グローバルピッグファームを事例として (特集 日本の新しい農業経営の展望--ネットワーク型農業経営組織の評価)
- モンテカルロ法による出荷豚予測とリスク分析の事例的検討
- 生産感度解析に基づく母豚回転数に影響を与える要因の優先順位
- 母豚の産次別構成割合の算出方法に関する一考察
- 第5回 世界畜産学会議サテライト・シンポジュウム「家畜管理におけるマイクロコンピューターの利用」
- 牛舎移転に伴う乳量、乳質、体温等の変化と新施設への馴到
- 乳牛の乳組成分およびその組成分間の関係について
- 梱包乾草および細切乾草給与時の乳牛の採食行動
- 年間種付け雌豚当り離乳子豚数に影響を与える要因の優先順位付けのための生産感度解析
- 特集 日本の新しい農業経営の展望--ネットワーク型農業経営組織の評価
- 十勝地方における黒毛和種飼育実態調査 : 第1報 足寄町
- 50. 足寄地区に飼育される和牛の体尺測定結果について(第8回帯広畜産大学学術集談会記事)
- 体温計測による乳牛の分娩時期予測について
- 乳牛の搾乳施設内における排泄行動
- 乳牛の搾乳室進入順位と待機場内の動態
- 乳牛の横臥姿勢と牛舎のけい留方式
- 乳牛舎施設の設計に関連する牛体測尺値について
- 乳牛群の牛舎移転にともなう行動的対応
- 寒冷時の牛の飲水行動および飲料水温の影響
- ルース・ハウジングに飼養する乳牛の行動 : II.輪換放牧時の先導・後続関係
- ルース・ハウジングに飼養する乳牛の行動 : I.休息舎内の横臥位置と方向
- 36.草類の乾燥処理が消化率におよぼす影響について(日本草地研究会第5回研究発表会講演要旨)
- 乾草の製造方法改善に関する研究 : 第2報 圧傷乾燥法の実用性について
- 飼料作物蛋白質の生物価
- 放牧による乳用雄子牛の早期離乳
- 乳牛の集約的放牧について : 第2報 イタリアンライグラス草地に放牧した乳牛の養分摂取量について
- システムダイナミックスによる中国・遼寧省の食料需給モデル構築事例
- 混播牧草地における豚の放牧育成試験
- 牛・豚共同放牧における行動観察
- 北海道十勝地方における肉牛肥育試験(第2報)
- 十勝地方における黒毛和種飼育実態調査 : 第2報 大樹町および清水町
- 北海道十勝地方における肉牛肥育試験
- 生物企業システムと農産物の流れ
- 未経産豚の誘起排卵時およびインドメタシンによる誘起排卵抑制時のプロスタグランジンおよび各種性ステロイドの動態
- キャンドル種ナタネ粕の高水準配合飼料の乳牛に対する給与試験
- ミルキングパーラー内の飼料給与廃止にともなう進入および排泄状況の変化
- 乳牛における排泄の行動的背景
- 乳牛に対するサイレージ主体の全飼料配合給与試験
- 全飼料配合給与時の乳牛の採食行動
- 自動哺乳器による乳用子牛の全乳集団哺育
- 形態の異なる飼料を同時給与した時のウシの採食行動
- 発酵初乳の貯蔵温度がその栄養価と子牛の嗜好性に与える影響
- 育成牧場に預託された乳用育成牛の発育
- 乳牛の排泄生態に関する研究
- 搾乳刺激の乳区別乳量・乳成分におよぼす影響
- 家兎におけるカルシウム・燐出納に関する研究 : IV.内因性カルシウムおよび燐量
- 家兎におけるカルシウム・燐出納に関する研究 : III.消化管内各部のカルシウム・燐吸収
- 家兎におけるカルシウム・燐出納に関する研究 : II.飼料中のカルシウム・燐比の影響
- 家兎におけるカルシウム・燐出納に関する研究〔英文〕-3・4-
- 家兎におけるカルシウム・燐出納に関する研究 : I.各種カルシウム源の利用
- 乳牛の泌乳に対する飼料粗効率について
- 日本畜産の展開と畜産・草地研究の課題(食料・環境問題に対する畜産・草地研究の貢献)
- 年間種付け雌豚当り離乳子豚数に影響を与える要因の生産感度分析
- 繁殖能力を中心とした母豚更新期の決定に関する事例的検討
- フィールド・データによる母豚の繁殖能力に対する産次および品種の影響について
- アルファルファの成分分画と葉蛋白質濃縮物の化学組成
- システム農学会2001年春季シンポジウム : 「農業ビジネスモデルの変革」
- 乳牛の集約放牧について : 第3報 乳用育成牛の放牧時における採食量と増体
- 乳牛の集約的放牧について : 第1報 放牧牛の採食量推定法の検討
- ひつじにおける第4胃内注入カゼインの利用に関する研究
- サイレージの調製と利用における問題点(牧草の貯藏・加工,学会創立十周年記念)
- スターチまたはグルコースを単一の炭水化物源として給与したヒナの蛋白質とエネルギーの利用性に及ぼす腸内細菌の影響
- 鶏腸管のアミノ酸吸収に対するdeoxypyridoxineの影響
- コレステロールの添加が鶏によるアルファルファLPCの蛋白質およびアミノ酸消化に及ぼす影響
- アルギニン不足飼料を給与した鶏ヒナにおける14C-アミノ酸の代謝
- 鶏ヒナの発育および血中コレステロールに及ぼす飼料中サポニンの影響とコレステロールによるサポニンの毒性緩和効果
- アルコール処理およびメチオニンまたはコーン油の添加がアルファルファLPCのヒナに対する栄養価に及ぼす影響
- アルギニン不足飼料給与ヒナにおける真のエネルギー効率
- 定量給与したニワトリヒナのエネルギー代謝に及ぼす含硫アミノ酸欠乏の影響
- 哺乳子ヤギによる黄色クロレラの消化率
- 尿素飼料給与ヤギの血中遊離アミノ酸含量に及ぼすメチオニン添加の影響
- 尿素飼料給与ヤギの窒素利用に及ぼすメチオニン添加の効果
- カゼインの第4胃内投与レベルがヤギの第1胃内液中の窒素濃度に及ぼす影響について
- カゼインの第4胃内投与レベルがヤギの血漿遊離アミノ酸濃度に及ぼす影響
- カゼインの第4胃内投与レベルがヤギにおける飼料中窒素および炭水化物の利用性に及ぼす影響
- ヤギにおける窒素栄養源の第四胃内投与が第一胃内アンモニア濃度に及ぼす影響について
- 既存豚舎を消毒・利用したSPF豚の飼育
- デュロック種における増体および背脂肪厚の近交退化の推定
- 乳用種子牛の生後24時間の自然吸乳行動
- 乳牛の横臥姿勢と牛舎のけい留方式
- ルース•ハウジングにおける乳牛の搾乳室進入順位について
- エキスパート•システムによる養豚経営診断の事例的研究
- デュロック種における105kg体重到達日齢および背脂肪厚の遺伝率と同腹きょうだいに共通な環境効果の推定
- ビール粕多給による第一胃内繊毛虫の消失と第一胃内条件の変化およびそれらの回復について
- 梱包乾草および細切乾草給与時の乳牛の採食行動
- Ratio Techniqueによる家畜の放繋牧時における採食草量の測定について
- 粗飼料の分割給与が乳牛の採食速度におよぼす影響
- 給飼時間の変更が乳牛の乾草摂食速度と摂食量におよぼす影響
- 乳牛の乳器の大きさとその変化について : II. 測定値と産乳量との相関性
- 乳牛の乳器の大きさとその変化について : I. 搾乳および分娩後の経過時期による変化
- 飼料給与時刻が乳牛の日周採食行動におよぼす影響
- 日本のランドレース豚におけるハロセン感受性及びPHI多型と肉質との関連
- 鶏肝アルカリ性ホスファターゼアイソザイムの遺伝支配
- システム農学会2001年春季シンポジウム : 「農業ビジネスモデルの変革」
- 生産乳量を中心とした経産牛更新の決定に関する事例的検討
- 生産乳量を中心とした経産牛更新の決定に関する事例的検討
- 採卵鶏におけるシミュレーションを用いた生産予測について
- 乳牛の行動