ひつじにおける第4胃内注入カゼインの利用に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
羊において,第4胃以下でのカゼインの利用性をしらべるために,第1胃フィステルを装着したコリデール種雌羊を用いて窒素出納試験を行なった.基礎飼料として,乾草およびフスマ,スターチ,ミネラル等よりなるペレットを給与した.得られた結果を示すと次のごとくである.(1) 第4胃内カゼイン注入時における飼料窒素の蓄積量は,経口給与時のそれよりも高かった.また,カゼイン窒素の蓄積率も同様であり,これは,第4胃注入カゼインの利用性が高いことを示すものである.(2) 経口的に与えたカゼインの消化率は,スターチ含量の高い飼料を与えることにより低下した.第4胃内注入カゼインの消化率は,単胃動物のそれと類似し,経口投与の場合よりも高かった.これは,反芻動物の第4胃以下での消化能力が,単胃動物のそれと類似していることを示している.(3) カゼインを経口(第1胃内)投与すると,第1胃内アンモニア濃度は著しく高まり,これにスターチを同時投与すると,アンモニア濃度の低下がみられた.しかし,カゼインを第4胃内に投与したときには,第1胃内アンモニア濃度の上昇はみられなかった.これらのことから,反芻動物における第1胃内バクテリア作用の大きさを推論でき,また,飼料窒素の利用性を推定する目安ともなり得ると考えられる.
- 社団法人 日本畜産学会の論文
著者
-
田先 威和夫
名古屋大学
-
柴田 章夫
名古屋大学農学部草地研究施設
-
伊藤 敏男
広島大学水畜産学部
-
柴田 章夫
名古屋大学農学部畜産学教室
-
田先 威和夫
名古屋大学農学部草地研究施設
-
伊藤 敏男
広島大学水畜産学部•畜産学科
-
柴田 章夫
名古屋大学農学部
関連論文
- 第5回 世界畜産学会議サテライト・シンポジュウム「家畜管理におけるマイクロコンピューターの利用」
- 36.草類の乾燥処理が消化率におよぼす影響について(日本草地研究会第5回研究発表会講演要旨)
- 乾草の製造方法改善に関する研究 : 第2報 圧傷乾燥法の実用性について
- 飼料作物蛋白質の生物価
- 乳牛の集約的放牧について : 第2報 イタリアンライグラス草地に放牧した乳牛の養分摂取量について
- 鶏の採食・飲水行動測定装置について
- 草食動物に摂取されたラジノクローバ・サポニンの追跡
- ラジノクローバ・サポゲニンとそのガスクロマトグラフィー
- ラジノクローバ・サポニン-その化学的特徴とデンシトメトリーによる定量法の関連について
- ルーメン内微生物による牧草窒素の利用に関する研究 : 4.牧草から生成されたアンモニアの微生物による取り込みに対する牧草中窒素含量の影響
- ルーメン内微生物による牧草窒素の利用に関する研究 : 3.牧草窒素成分から生成されるアンモニア量と,微生物に取り込まれるアンモニア量に対する炭水化物および脂質添加の影響
- ルーメン内微生物による牧草窒素の利用に関する研究 : 2.微生物によるアンモニア利用における炭水化物および脂質添加の効果
- ルーメン内微生物による牧草窒素の利用に関する研究 : 1.牧草蛋白質のルーメン内分解についてのin vitro測定法
- 再生草の粗蛋白質含量と放牧牛のルーメンアンモニヤ濃度の関係ならびに補助飼料給与の影響について
- アルファルファの成分分画と葉蛋白質濃縮物の化学組成
- ルーメン微生物によるラジノクローバ・サポニンの嫌気的分解過程の追跡
- オーチャードグラス主体の草地に放牧した去勢牛の採食量におよぼす牧草の化学組成の影響
- 乳牛の集約放牧について : 第3報 乳用育成牛の放牧時における採食量と増体
- 乳牛の集約的放牧について : 第1報 放牧牛の採食量推定法の検討
- ひつじにおける第4胃内注入カゼインの利用に関する研究
- 124.構造分析を加えた牧草の組成および栄養価研究 : (XI)赤クローバー生草およびサイレージの窒素化合物の組成について(飼料成分・飼養,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- サイレージの調製と利用における問題点(牧草の貯藏・加工,学会創立十周年記念)
- スターチまたはグルコースを単一の炭水化物源として給与したヒナの蛋白質とエネルギーの利用性に及ぼす腸内細菌の影響
- 鶏腸管のアミノ酸吸収に対するdeoxypyridoxineの影響
- コレステロールの添加が鶏によるアルファルファLPCの蛋白質およびアミノ酸消化に及ぼす影響
- アルギニン不足飼料を給与した鶏ヒナにおける14C-アミノ酸の代謝
- 鶏ヒナの発育および血中コレステロールに及ぼす飼料中サポニンの影響とコレステロールによるサポニンの毒性緩和効果
- アルコール処理およびメチオニンまたはコーン油の添加がアルファルファLPCのヒナに対する栄養価に及ぼす影響
- アルギニン不足飼料給与ヒナにおける真のエネルギー効率
- 定量給与したニワトリヒナのエネルギー代謝に及ぼす含硫アミノ酸欠乏の影響
- 哺乳子ヤギによる黄色クロレラの消化率
- 尿素飼料給与ヤギの血中遊離アミノ酸含量に及ぼすメチオニン添加の影響
- 尿素飼料給与ヤギの窒素利用に及ぼすメチオニン添加の効果
- 高温域における鶏の呼吸数,心拍数および体温の変化
- 家畜の体感温度に関する研究 : I. 乳牛の体感温度
- カゼインの第4胃内投与レベルがヤギの第1胃内液中の窒素濃度に及ぼす影響について
- カゼインの第4胃内投与レベルがヤギの血漿遊離アミノ酸濃度に及ぼす影響
- カゼインの第4胃内投与レベルがヤギにおける飼料中窒素および炭水化物の利用性に及ぼす影響
- ヤギにおける窒素栄養源の第四胃内投与が第一胃内アンモニア濃度に及ぼす影響について
- 無菌ヒナの簡易作出法および飼育について
- 鶏腸管におけるアミノ酸吸収の部位による変動
- 尿素飼料給与ヤギの腸管内容液中窒素含量およびその吸収に及ぼすメチオニン添加の影響
- 鶏の脂肪組織および浅胸筋の脂肪酸組成に及ぼす給与脂肪酸の影響
- 鶏体内への脂肪酸蓄積に及ぼすマーガリン酸給与の影響
- 鶏の肝臓および血漿中の脂肪酸組成に及ぼす給与脂肪酸の影響
- 草の品質と家畜飼養(草地学・専門別にみた研究の動向と問題点)
- 欧州における草地研究(わが国の草地農業の将来について新帰朝者に聞く,創立5周年記念特集号)
- 家畜飼養(専門別に見た歩みと展望,創立5周年記念特集号)
- 牛の牧草サイレージ摂取量に対する炭酸アンモニウム添加の影響
- 鶏盲腸のpHについて
- 鶏盲腸における粗繊維消化について
- 鶏盲腸における水分吸収について
- トリヨードサイロニン投与が幼雛の熱発生に及ぼす影響
- 蛋白質飢餓の鶏ヒナにおける非蛋白態SHと補足アミノ酸による窒素節約作用との関係
- 精製飼料を与えた緬羊におけるルーメンの微生物学的, 化学的特性
- 鶏の発育に伴う基礎代謝量の変化
- ニワトリヒナに対するセンイ多給が体内ビタミンAおよびカロチノイド蓄積量におよぼす影響について
- 糞導管による鶏の飼料消化率測定方法に関する研究(予報)
- ニワトリヒナのエネルギーおよび窒素代謝に及ぼすリジン欠乏飼料給与の影響
- 鶏の産卵に対するとうもろこしおよびマイロの比較試験
- 家禽栄養上におけるニトロフラン誘導体の効果に関する研究 : I. ブロイラーの発育および飼料効果に及ぼすフラゾリドン添加の効果
- 乳用山羊の代謝に関する研究 : VI エネルギー代謝測定における呼吸試験法及び栄養素出納試験法の比較
- 家畜栄養の面からみた草地研究の問題点
- 鶏ヒナにおける膵液の新しい採取方法とコレシストキニン,グルコースおよびリジンの翼下静脈注射に対する膵液消化酵素分泌反応
- 尿素飼料給与ヤギの腸管内容液中アミノ酸含量およびその吸収に及ぼすメチオニン添加の影響
- マーガリン酸,ステアリン酸およびリノール酸を添加した鶏肝臓ホモジネートによる脂肪酸の分解
- 鶏におけるグルコースおよび飽和脂肪酸のエネルギー利用について
- β卵黄着色に対するβ-apo-8-carotenoic acid ethylesterおよびCanthaxanthinの効果について
- 産卵鶏の体感温度に関する研究
- 家畜の体感温度に関する研究 : II. 豚の体感温度,特に育成豚の生理反応におよぼす温•湿度の影響
- 放牧牛の養分摂取量と増体との関係
- 鶏のエネルギー代謝に関する研究 : V. 維持および体量増加に対する各種栄養素の熱量増加
- 構造分析 を加えた牧草の組成および栄養価研究 : V. 赤クローバーおよびケンタッキー31フエスキューの濃厚部のアミノ酸組成と,不足アミノ酸添加による生物価の向上について
- 鶏盲腸における消化吸収について(鶏の盲腸機能に関する研究-4-)
- 構造分析を加えた牧草の組成および栄養価研究-8-赤クローバー生草およびサイレージ蛋白質のラットによる栄養価の比較