ぶどう酒から分離した産膜性酵母
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Twenty-five strains of film yeast were isolated from contaminated wines in wineries. These strains belonged to pseudo-film yeast, which required biotin for film formation in synthetic medium containing ethanol as sole carbon source, and high tolerance for SO_2. Twenty-one of the isolated strains apparently formed ascospores like Saccharomyces. A killer factor produced by killer wine yeast killed every strain.
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 1980-11-25
著者
関連論文
- 564 酒母の難分解性ペプチドの性質
- 302 アルギナーゼ欠損醸造用酵母の育種
- 306 ワイン酵母から分離した染色体依存キラーについて
- 661 S. oleaginosus IFO 1998のα-galactosidase遺伝子のクローニング
- 清酒酵母協会7号の染色体別ジーンバンクの作成(微生物-醸造-)
- 403 タイ国から分離した野生キラー酵母とその性質
- 283 清酒酵母のゲル電気泳動法による染色体DNAパターンの比較
- 生〓において Lactobacillus sakei を優占菌とする増殖因子
- カナバニン耐性清酒酵母による糖化後発酵と香気生成 : 糖化後発酵法による醸造酒の製造に関する研究(第10報)
- 清酒中のエチル4-ハイドロキシ酪酸とγ-ブチロラクトン : 糖化後発酵法による醸造酒の製造に関する研究(第9報)
- Cladosporium cladosporoides No.9のエステル生成について(酵素-脂質関連酵素-)
- Neurospora sp.の生産するアルコールアシルトランスフェラーゼの精製(酵素-脂質関連酵素-)
- 糖化後発酵におけるカナバニン耐性酵母の香気生成(微生物-醸造-)
- 550 糖化後発酵法におけるエチル4-ハイドロキシ酪酸の生成
- 尿素あるいはその関連物質を含むモデル酒中におけるカルバミン酸エチルの生成
- 清酒中のカルバミン酸エチルの定量法
- 樽酒の成分について(2)
- 蒸米の消化性が麹の破精に与える影響
- 清酒醪におけるイノシトール生成に及ぼす酵母酸性ホスファターゼの影響
- 清酒醪における酵母菌体イノシトール含量の増大要因 : 清酒醪におけるイノシトールの酵母への影響(第1報)
- 576 麹菌A.oryzaeにおけるGlucoamylase-GFP融合蛋白質の細胞内外の局在
- 604 白麹菌(___- ___-)の生産するセルラーゼの性質
- 154 焼酎用白麹菌のα-アミラーゼ遺伝子、グルコアミラーゼ遺伝子のクローニング、およびその利用
- 108 α-アミラーゼ、グルコアミラーゼ融合酸素の造成
- 105 麹菌(___- ___-)のグルコアミラーゼ遺伝子 (2) : 染色体DNA遺伝子のクローニングとその構造解析
- 104 麹菌(___- ___-)のグルコアミラーゼ遺伝子 (1) : cDNA遺伝子のクローニングと酵母での発現
- イソアミルアルコール耐性を指標としたエタノール耐性酵母の分離
- 653 廃水処理用酵母Hansenula anomalaの分子育種 : 形質転換用ベクターの作成
- 643 麹菌 (Aspergillus oryzae) リボヌクレアーゼT_2遺伝子のクローニング
- 310 ノイロスポラ属各種菌株による香気生成パターンについて
- 234 β-フェネチルアルコール、酢酸β-フェネチル高生産性酵母の分離と醸造への利用
- 233 白麹菌グルコアミラーゼ遺伝子の黄麹菌への導入と形質転換麹菌を用いた麹の性質
- Aspergillus nidulansのargB遺伝子を持つプラスミドによる麹菌A.oryzaeの形質転換〔英文〕
- 333 イソアミルアルコール耐性酵母のエタノール耐性と醸造への利用
- 323 ワイン醸造へのキラー酵母の利用
- 322 吟醸酒製造に適した麹菌の造成
- 162 糸状菌, 特にAspergillus属の形質転換系とその分泌生産への応用
- 120 キラー遺伝子を持つ酵母人工染色体の作製
- 117 キラープラスミドの安定性に及ぼすエタノールの影響
- 573 麹菌によるγ-アミノ酪酸の生産(第2報)
- 563 米麹申の酸性プロテアーゼによる蒸米タンパク質の分解について
- 526 生〓と速醸〓における米タンパク分解様式の相違
- 413 メバロン酸非生産性を含む有用清酒麹菌変異株の開発
- 清酒醸造における酸化酵素について : 酒粕中の酸化酵素を中心として
- 14. 清酒醸造における酸化酵素について : 黒粕と酸化酵素
- 清酒醪の醗酵管理に関する研究 : (第1報) 協会7号, 8号酵母による清酒醪の醗酵における醗酵温度の影響
- 18. 異種酵母による温度別清酒醸造試験 : (第1報) 協会7号, 8号酵母の比較
- 赤ワインのマロラクチック発酵におけるL-, D-乳酸の生成
- 112 清酒およびワイン中のD-,L-乳酸含量について
- 125 低温発酵性キラーワイン酵母によるワイン醸造
- 241 キラーワイン酵母の育種とそれのワイン醸造への応用
- 226. 清酒醸造における窒素成分の動き (第4報) : 市販酵素剤を用いる米蛋白由来ペプチドの製造
- 314 発酵能の弱いハプロイド清酒酵母の分離と低濃度アルコール清酒の試醸
- 313 清酒酵母の交配による吟醸酵母の造成と吟醸酒の試醸
- Oerskovia sp.の生産するβ-1,3-Glucanaseの精製とその諸性質について
- 114 タカアミラーゼA遺伝子のクローニング
- 113 Aspergillus shirousamiiのグルコアミラーゼ遺伝子のクローニング及びA. oryzae中での発現
- 103 CAN1の挿入遺伝子破壊による、形質転換体のポジティブセレクション
- 米麹からの尿素の抽出と製麹中における尿素の経時的変化
- 606 麹菌の形質転換とその育種への利用
- 282 酵母のCEN3プラスミドを多コピーにする宿主
- 精米歩合が清酒醪の酵母の大きさと形態に及ぼす影響 : 微生物
- 407 原料米品種による醪液相量経過の差異について
- 102 有用麹菌株の清酒醸造への応用
- メバロン酸非生産性麹菌変異株による清酒醸造試験 : 有用清酒麹菌の開発 (第3報)
- 清酒麹菌有用変異株の開発-1-
- 清酒麹菌有用変異株の開発-2-
- 406 泡盛製造場より採取した黒麹菌について
- Deferriferichrome非生産性麹菌変異株による清酒小仕込試験 : 有用麹菌の開発(第2報)
- Deferriferrichrome非生産性麹菌変異株の造成と変異株の菌学的性質 : 有用清酒麹菌の開発(第1報)
- 144 有用麹菌の開発に関する研究 : (第2報)Deferriferrichrome非生産変異株による清酒小仕込試験
- 143 有用麹菌の開発に関する研究 : (第1報)Deferriferrichrome非生産変異株の造成について
- 109 米麹の褐変に関する研究 : (第9報)米麹テロシナーゼ活性の測定法と酵素産生条件の検討
- 米麹の褐変に関する研究 : (第5報)褐変色色素前駆物質L-ドーパの酵素的生成
- 黄麹菌による芳香族化合物の代謝に関する研究 : (第3報) DopaからProtocatechuic Acidの生成について
- 米麹の褐変に関する研究 : (第6報)米麹チロシナーゼと麹菌体チロシナーゼとの性質の比較
- 119 米麹の褐変に関する研究 : (第7報) 褐変前駆物質の酵素的生成
- 117 A.flavus, A.parasiticus, A.toxicariusによるアフラトキシンの生成について : 第1報 蒸米上でのアフラトキシン生成の諸条件
- 酒類の防腐剤に関する研究 : (第1報)清酒用防腐剤に関する研究 : 2,4-Dihydroxybenzonic acid n-hexyl ester (RA-6) の抗火落性
- 黄麹菌による芳香族化合物の代謝に関する研究 : (第2報)Isovanillin, Vanillin, o-Vanillinの代謝
- 麹菌による芳香族化合物の代謝に関する研究 : (第1報)アニス酸ならびにその関連物質からp-methoxyphenol, p-hydroxybenzoic acidの生成について
- 118 清酒防腐剤に関する研究 : Dihydroxybenzoic acidの抗火落性
- Oerskovia sp. CK株による麹菌細胞壁溶解酵素の生産と粗酵素の諸性質 : Oerskovia sp. CK株の生産する麹菌細胞壁溶解酵素の利用に関する研究(第1報)
- 清酒醪ならびにワイン醪中におけるコハク酸の生成
- 清酒醪の発酵管理に関する研究 : (第6報)ピロ炭酸ジエチルエステルによる清酒醪の発酵調節および清酒の殺菌
- 清酒醪の発酵管理に関する研究 : (第5報)麹および仕込水中の野生酵母の殺菌による試験醸造
- 清酒醪の発酵管理に関する研究 : (第4報)麹の殺菌
- 清酒醪の発酵管理に関する研究 : (第3報)醸造用水の殺菌
- ピロ炭酸ジエチルエステルの酒類醸造への利用 : (第1報)DEPC殺菌効果におよぼす各種要因について
- 薄層クロマトグラフィーによる有機酸の定量 : (第1報)ブドウ酒中の乳酸, リンゴ酸, 酒石酸の定量
- 固定化微生物による赤ぶどう酒中のリンゴ酸の分解
- 清酒醪の発酵管理に関する研究 : (第7報)酵母の種類と発酵温度が清酒醪の発酵におよぼす影響
- ぶどう酒から分離した産膜性酵母
- 清酒醪の発酵管理に関する研究 : (第9報)α米による麹の製造とその酵素力
- 有用キラーワイン酵母によるワイン純粋醸造法の開発と産膜病の防止
- キラーワイン酵母の育種と利用
- 清酒醪の発酵管理に関する研究 : (第8報)清酒の半連続醸造について
- 清酒醪の発酵管理に関する研究 : (第10報)ふくれ(.・・・)前の山廃〓中における野生酵母の殺菌
- Cladosporium cladosporioides No.9の酢酸エステル分解酵素
- ピロ炭酸ジエチルエステルの酒類醸造への利用 : (第3報) 酒類中の炭酸ジエチルエステルの定量