661 S. oleaginosus IFO 1998のα-galactosidase遺伝子のクローニング
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 1989-10-11
著者
-
田村 雅彦
日本甜菜製糖
-
田村 雅彦
日本甜菜製糖(株)総研
-
小幡 孝之
醸試
-
後藤 邦康
醸試
-
橋爪 健一
日本甜菜製糖 (株) 総研
-
小川 紀児
日本甜菜製糖 (株) 総研
-
後藤 邦康
国税庁醸造試験所
-
小幡 孝之
国税庁醸造試験所
-
原 昌道
国税庁醸造試験所
-
橋爪 健一
日本甜菜製糖(株)総合研究所
-
原 昌道
菊正宗酒造・総研
-
原 昌道
国税庁醸試
-
小幡 孝之
国税庁醸造研究所
-
小川 紀児
日本甜菜製糖(株)総合研究所
関連論文
- 製糖工程から分離した乳酸菌を用いたサワーブレッドの風味と防カビ性能
- 2G10-3 Kluyveromyces thermotoleransによるビートモラセスを原料としたエタノールとスフィンゴ脂質の発酵生産(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- Saccharomyces kluyveri に含まれるスフィンゴ脂質の種類と化学的組成ならびに培養条件による変動
- セルロース系固形物に対し凝集促進性を有する酵母の分離とその芋焼酎蒸留排液処理への利用
- 512 酵母Hansenula anomalaでの外来遺伝子発現の試み
- 306 ワイン酵母から分離した染色体依存キラーについて
- 113 染色体依存キラーKHR遺伝子の分泌ベクターとしての利用
- 661 S. oleaginosus IFO 1998のα-galactosidase遺伝子のクローニング
- 115 Aspergillus属糸状菌の染色体DNAパターン
- 104 酵母の染色体導入による形質転換
- 清酒酵母協会7号の染色体別ジーンバンクの作成(微生物-醸造-)
- 206 K-酒造場の清酒醪から分離したアルコール耐性酵母について
- 312 出芽酵母のピルビン酸透過酵素遺伝子(JEN1)の清酒醸造への影響
- 131 米麹における麹菌ESTデータベースの構築
- 544 麹菌Aspergillus oryzaeのシュガートランスポーター遺伝子ホモローグの解析
- 418 Rhizopus oligosporus IFO 8631の生産する生理活性物質について
- 283 清酒酵母のゲル電気泳動法による染色体DNAパターンの比較
- 266 非発酵性糖を利用する酵母の造成
- 237 水素添加還元法による本格しょうちゅう油臭原因物質の除去
- 235 醸造用酵母に及ぼす中鎖脂肪酸の作用
- 231 清酒酵母のアルコール耐性に及ぼす前処理の影響
- 製糖工程から分離した乳酸菌を用いたサワーブレッドの風味と防カビ性能
- Geotrichum属酵母M111株による麦焼酎蒸留廃液の固液分離と液部の微生物処理
- カナバニン耐性清酒酵母による糖化後発酵と香気生成 : 糖化後発酵法による醸造酒の製造に関する研究(第10報)
- 清酒中のエチル4-ハイドロキシ酪酸とγ-ブチロラクトン : 糖化後発酵法による醸造酒の製造に関する研究(第9報)
- イソアミルアルコール耐性を指標としたエタノール耐性酵母の分離
- 310 ノイロスポラ属各種菌株による香気生成パターンについて
- 234 β-フェネチルアルコール、酢酸β-フェネチル高生産性酵母の分離と醸造への利用
- 333 イソアミルアルコール耐性酵母のエタノール耐性と醸造への利用
- 焼酎酵母の第IV染色体のMAL配列
- 甜菜糖蜜のグルタミン酸醗酵 (第2報) : 一新放線菌による実験
- 50. 甜菜糖蜜のグルタミン酸醗酵 (第3報) : ジャーおよび200lタンクに於ける生産実験
- 49. 甜菜糖蜜のグルタミン酸醗酵 (第2報) : 甜菜糖蜜成分の醗酵に及ぼす影響並びに振盪条件との関係
- 甜菜糖蜜のグルタミン酸醗酵 (第1報) : 基礎研究
- 50. 甜菜糖蜜のグルタミン酸醗酵 : (第3報) ジャー及び200lタンクに於ける生産実験 (大阪醸造学会第11回講演会研究発表要旨)
- 49. 甜菜糖蜜のグルタミン酸醗酵 : (第2報) 甜菜糖蜜成分の醗酵に及ぼす影響並びに振盪条件との関係 (大阪醸造学会第11回講演会研究発表要旨)
- 236 Oerskovia sp. CK株の生産する酵母細胞壁溶解酵素の菌体溶解の機作について
- 132 清酒もろみ末期のアミノ酸の増加におよぼす死滅酵母菌体内カルボキシペプチダーゼの影響について
- 242 アルコール耐性の著しく強い変異株酵母の造成と清酒醸造への利用
- 413 メバロン酸非生産性を含む有用清酒麹菌変異株の開発
- 清酒醸造における酸化酵素について : 酒粕中の酸化酵素を中心として
- 14. 清酒醸造における酸化酵素について : 黒粕と酸化酵素
- 清酒醪の醗酵管理に関する研究 : (第1報) 協会7号, 8号酵母による清酒醪の醗酵における醗酵温度の影響
- 18. 異種酵母による温度別清酒醸造試験 : (第1報) 協会7号, 8号酵母の比較
- 422 パーボイル加工米による清酒醸造 : (第1報)パーボイル加工を利用したα化精白米の酒造特性
- 216 清酒もろみの発酵中に揮散する香気成分の変化と活性炭素繊維による捕集
- 赤ワインのマロラクチック発酵におけるL-, D-乳酸の生成
- 513 排水処理用酵母Hansenula fabianii J640の形質転換系の開発
- 389 酵母Cryptococcus sp.S-2 α-アミラーゼ、キシラナーゼの生産誘導に及ぼす各種糖類およびpHの影響
- 143 酵母Cryptococcus sp. S-2の生産する酸性キシラナーゼcDNAのクローニングとその解析
- パン酵母の生地発酵能に及ぼす培養培地に添加した塩化ナトリウムの影響
- 208. 温度感受性を利用した協会系酵母の高次倍数体の作成
- Oerskovia sp.の生産するβ-1,3-Glucanaseの精製とその諸性質について
- 242 Oerskovia sp. CK株の生産する酵母細胞壁溶解酵素の精製および諸性質
- 114 タカアミラーゼA遺伝子のクローニング
- 103 CAN1の挿入遺伝子破壊による、形質転換体のポジティブセレクション
- 121. 原料米中の成分比較
- 1023 パーコール密度勾配遠心による酵母低水分変異株の集積
- 102 有用麹菌株の清酒醸造への応用
- メバロン酸非生産性麹菌変異株による清酒醸造試験 : 有用清酒麹菌の開発 (第3報)
- 清酒麹菌有用変異株の開発-1-
- 清酒麹菌有用変異株の開発-2-
- 406 泡盛製造場より採取した黒麹菌について
- Deferriferichrome非生産性麹菌変異株による清酒小仕込試験 : 有用麹菌の開発(第2報)
- Deferriferrichrome非生産性麹菌変異株の造成と変異株の菌学的性質 : 有用清酒麹菌の開発(第1報)
- 144 有用麹菌の開発に関する研究 : (第2報)Deferriferrichrome非生産変異株による清酒小仕込試験
- 143 有用麹菌の開発に関する研究 : (第1報)Deferriferrichrome非生産変異株の造成について
- 109 米麹の褐変に関する研究 : (第9報)米麹テロシナーゼ活性の測定法と酵素産生条件の検討
- 米麹の褐変に関する研究 : (第5報)褐変色色素前駆物質L-ドーパの酵素的生成
- 黄麹菌による芳香族化合物の代謝に関する研究 : (第3報) DopaからProtocatechuic Acidの生成について
- 米麹の褐変に関する研究 : (第6報)米麹チロシナーゼと麹菌体チロシナーゼとの性質の比較
- 119 米麹の褐変に関する研究 : (第7報) 褐変前駆物質の酵素的生成
- 117 A.flavus, A.parasiticus, A.toxicariusによるアフラトキシンの生成について : 第1報 蒸米上でのアフラトキシン生成の諸条件
- 酒類の防腐剤に関する研究 : (第1報)清酒用防腐剤に関する研究 : 2,4-Dihydroxybenzonic acid n-hexyl ester (RA-6) の抗火落性
- 黄麹菌による芳香族化合物の代謝に関する研究 : (第2報)Isovanillin, Vanillin, o-Vanillinの代謝
- 麹菌による芳香族化合物の代謝に関する研究 : (第1報)アニス酸ならびにその関連物質からp-methoxyphenol, p-hydroxybenzoic acidの生成について
- 118 清酒防腐剤に関する研究 : Dihydroxybenzoic acidの抗火落性
- Oerskovia sp. CK株による麹菌細胞壁溶解酵素の生産と粗酵素の諸性質 : Oerskovia sp. CK株の生産する麹菌細胞壁溶解酵素の利用に関する研究(第1報)
- 423 醸造用酵母の温度感受性株の造成
- 114 染色体依存キラー遺伝子類似配列の分布と発現
- 清酒醪ならびにワイン醪中におけるコハク酸の生成
- 127 アルコール耐性の著しく強い変異株酵母を用いて試醸した清酒の性質
- 222. TCAサイクル部分欠損が有機酸組成に影響を与えるか
- 清酒醪の発酵管理に関する研究 : (第6報)ピロ炭酸ジエチルエステルによる清酒醪の発酵調節および清酒の殺菌
- 清酒醪の発酵管理に関する研究 : (第5報)麹および仕込水中の野生酵母の殺菌による試験醸造
- 清酒醪の発酵管理に関する研究 : (第4報)麹の殺菌
- 清酒醪の発酵管理に関する研究 : (第3報)醸造用水の殺菌
- ピロ炭酸ジエチルエステルの酒類醸造への利用 : (第1報)DEPC殺菌効果におよぼす各種要因について
- 薄層クロマトグラフィーによる有機酸の定量 : (第1報)ブドウ酒中の乳酸, リンゴ酸, 酒石酸の定量
- 515. 酵母生菌体溶解酵素を用いたアルコール耐性の強い清酒酵母変異株の分離
- 清酒もろみ末期のアミノ酸増加の要因について
- 清酒もろみ末期のアミノ酸の増加におよぼす死滅酵母菌体内カルボキシペプチダ-ゼについて
- 318 Oerskovia sp. Ck株の生産する酵母細胞壁溶解酵素の精製とその性質
- 固定化微生物による赤ぶどう酒中のリンゴ酸の分解
- Oerskovia sp. CK株の生産する酵母細胞壁溶解酵素の産生条件および粗酵素の諸性質 : Oerskovia sp. ck株の生産する酵母細胞壁溶解酵素に関する研究(第2報)
- 425 Oerskovia sp.の生産する酵母細胞壁溶解酵素について : 粗酵素の諸性質
- 424 Oerskovia sp.の生産する酵母細胞壁溶解酵素について : 酵素の産生条件
- 109. 原料米中の脂肪 : (第2報) 精白過程中の脂質含量および組成
- 産学官連携による製パン用「とかち野酵母」の開発
- 自然界から分離された高製パン性「とかち野^【○!R】酵母」の開発・商品化