Universal Design with Robots 座談会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本ロボット学会の論文
- 2008-07-15
著者
-
松日楽 信人
東芝
-
横井 一仁
(独)産業技術総合研究所
-
横井 一仁
産業技術総合研究所知能システム研究部門
-
大場 光太郎
独立行政法人産業技術総合研究所
-
横井 一仁
産業技術総合研究所
-
園山 隆輔
T-D-F
-
大場 光太郎
産業技術総合研究所
-
園山 隆輔
T-d-f (t. Sonoyama Design Factory)
-
辻 邦浩
Robotic Space Design 研究所
-
和田 達也
多摩美術大学
-
横井 一仁
産総研:筑波大
-
松日楽 信人
株式会社東芝
-
横井 一仁
産業技術総合研究所 知能システム研究部門
-
大場 光太郎
産業技術総合研究所 知能システム研究部門
関連論文
- ヒューマノイドロボットの産業応用
- 実用性と親和性を融合するロボットインタフェースへのアプローチ(人間機械協調2)
- (13)力制御型マニピュレーションに基づくヒューマノイドロボットの実時間歩容計画(論文,日本機械学会賞〔2007年度(平成19年度)審査経過報告〕)
- 力制御型マニピュレーションに基づくヒューマノイドロボットの実時間歩容計画(機械力学,計測,自動制御)
- ALL-N-018 探査型ヒューマノイドロボットHRP-2 No.10(NEDO次世代ロボット実用化プロジェクト(プロトタイプ開発支援事業),生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 等身大ヒューマノイドロボットの後方転倒制御の実現
- 分解運動量制御 : 運動量と角運動量に基づくヒューマノイドロボットの全身運動生成
- ヒューマノイドロボットの押し操作における歩行動作
- ヒューマノイドの転倒回復機能の実現
- ヒューマノイドロボットの脚腕協調におけるZMP解析
- 2A1-1F-F7 ヒューマノイドロボットの脚腕協調における ZMP 解析
- B-20-20 気象情報提供のための広域Zigbeeネットワークシステムの開発及び実験(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- PFにおけるタンパク質結晶構造解析の自動化
- Reversible Display: 両面ディスプレイによるコンテンツ閲覧(一般セッション, インタラクション・メディアおよび一般)
- ヒューマノイドロボットソフトウェアプラットフォーム OpenHRP
- マスタ・スレーブ一体型ロボット鉗子(MCM鉗子)の開発
- 2A1-N-114 腹腔鏡下手術支援用ロボット鉗子システムの開発(医療福祉ロボティクス・メカトロニクス3,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- マスター・スレーブー体型ロボット鉗子(MCM)の開発と鉗子先端における力覚の提示
- 腹腔鏡下手術支援用ロボット鉗子の極細径モデルの開発(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス4)
- 外科医による腹腔鏡下手術支援用ロボット鉗子の操作性評価(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス4)
- ヒューマノイドロボットの全身遠隔操作システムのための全身運動生成法
- 簡易な入力装置を用いたヒューマノイドロボットの全身遠隔操作システム
- ヒューマノイドロボット(HRP-1S)の全身運動制御システム
- ヒューマノイドのための走行パターンの生成
- 2P1-1F-F5 ヒューマノイドロボットの全身遠隔操作 : モーメンタム・コントロールを用いた全身運動生成
- 人間強調・共存型ロボットシステムプロジェクトのロボットプラットフォームの開発 : 脚モジュールの研究開発とその基礎実験
- 1P1-58-086 複数の遠隔操作型ロボットによる遠隔作業実験
- パネル討論:HAI研究のおもしろさとは何か? : インタラクションデザイン,産業化・事業化,アカデミックの立場から(深化するHAI:ヒューマンエージェントインタラクション)
- オープンロボットコントローラアーキテクチャ(ORCA)
- 2P2-C10 分散オブジェクト技術に基づく遠隔保守作業ロボットシステム : マスタスレーブ操作と自動動作の融合実験
- 1A1-B2 複数の遠隔操作ロボットにおける作業実現 : オペレータ負担軽減のための自動化(41. 作業移動ロボット)
- ヒューマノイドロボットの産業応用
- サービスロボットデザインにおける「次の一手」〜三つの提案〜
- Emojilog:入力しやすさと眺めやすさを高めたロギングツール
- 2A1-N-033 アシスト用直動アクチュエータユニット(中小企業基盤整備機構プロジェクト戦略的基盤技術強化事業(ロボット部品開発),生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- ロボット教材を用いたインタラクションデザイン教育
- インタラクションデザイン教育の実践
- Universal Design with Robots 座談会
- 「ロボットデザイン」特集について
- ロボットデザインと知財
- 2P2-11-010 オープンロボットコントローラ : 核融合炉内遠隔保守ロボットコントローラへの適用
- 動きの視点から 女性型ロボット「HRP-4C 未夢」の与えたインパクト (特集 ヒューマノイド--ロボットはどこまで人間に近づいたのか)
- 頚部内頚動脈内膜剥離術への手術用ロボット応用の基礎的検討
- 小型アクティブカメラシステムの開発とホームロボットへの適用(ホームロボット・メカトロニクス2)
- 2A1-D4 腹腔鏡下手術支援用マニピュレータのコンセプトモデルの評価(12. 手術支援ロボティクスI)
- SE-3-3 MCMロボット鉗子とhaptic鉗子の開発
- 外科医による一体型マスタスレーブマニピュレータの操作性評価
- ロボット手術の現状と研究開発
- 2A1-2F-C7 腹腔鏡下手術支援用ロボット鉗子の細径化モデルの開発
- 1P1-B06 腹腔鏡下手術支援用一体型マニピュレータの開発 : シミュレータによる直感的操作性の評価
- 1P1-B05 腹腔鏡下手術支援用一体型マスタスレーブマニピュレータの開発 : 縫合結紮作業の操作性評価
- 2A1-D9 腹腔鏡下手術支援用一体型マニピュレータの開発 : シミュレータによる手先自由度構成の操作性の評価(12. 手術支援ロボティクスI)
- 2A1-D2 腹腔鏡下手術支援用一体型マスタスレーブマニピュレータの開発(12. 手術支援ロボティクスI)
- 腹腔鏡下手術支援用ロボット鉗子の開発 (特集 医療支援用ロボット)
- 内視鏡などによる低侵襲高度手術支援システム (特集 社会と生活を支えるロボット技術--いろいろなロボットを生みだすために)
- 8407 RFIDを利用した機能可変型ロボットシステム(OS8 持続可能な建築物の設計・生産)
- 8406 ユビキタス・ロボティクス構想(OS8 持続可能な建築物の設計・生産)
- 2A1-N-055 空間機能化のための空間機能モジュールの提案(空間知能化1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1P1-3F-B2 微細作業用二本指マイクロハンドのクローニングにおける卵操作への応用
- 1P1-3F-A7 微細環境下で作業するロボットのためのビジョンシステムに関する提案
- 人間協調・共存型ロボットシステムプロジェクト
- ヒューマノイドロボットによる重機代行運転 (特集:建設ロボット・自動化・無人化技術)
- シンボリックな動作記述を用いた舞踊動作模倣ロボットの実現
- シンボリックな動作記述を用いた舞踊動作模倣ロボットの実現(PRMU&NCテーマセッション(4) : 模倣学習)(認識と学習,模倣学習)
- シンボリックな動作記述を用いた舞踊動作模倣ロボットの実現(PRMU&NCテーマセッション(4) : 模倣学習)(認識と学習,模倣学習)
- 舞踊模倣ヒューマノイドロボットにおける脚動作の認識と生成
- 空間知におけるロボットのための知識と意味情報処理
- ヒューマノイドロボットが目指すもの
- 音声認識用デバイスおよびモジュールの人間型ロボットシステムへの組み込み・評価
- 人間型ロボットのための遠隔操縦システムの開発 : 人間型ロボットによる産業車両の代行運転への適用
- ヒューマノイドロボットによるロコモーションの次なる展開
- 生活を豊にするホームロボットのデザインコンセプト提案 : 2010年の家庭の中で心を通わすホームロボットのデザイン(ホームロボット・メカトロニクス2)
- ユビキタス・ロボティクス構想
- ウェアラブル触覚ディスプレイを用いた有毛部皮膚の触覚に関する研究
- 人間型ロボットHRP-2(人間型(2足歩行),ロボット)
- 日本ロボット学会25周年記念行事「第24回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」特集について
- 18・2 次世代ロボット(18.ロボティクス・メカトロニクス,創立110周年記念機械工学年鑑)
- 足裏の滑りを利用した2足歩行ロボットの方向転換 : 滑り現象のモデル化と回転角の予測
- 2P1-H14 環境から作業知識を取得するロボットの制御手法の研究 : 第4報 : 移動マニピュレータによるドア閉め作業の実現(空間知)
- 1P1-C04 ロボット搬送システムの開発 : 環境カメラと複数ロボットの連携による買物支援システム
- 18・1 総論(18.ロボティクス・メカトロニクス,機械工学年鑑)
- 2A2-J05 配置自由な分散型アクチュエーションモジュールによる移動ロボットの実現(空間知)
- 2P1-E16 分散アクチュエーションモジュールの開発 : あらゆる物体を移動ロボット化するアクティブ・キャスタ
- 2P1-H13 空間分散アクチュエーションモジュールの開発 : 多数の分散アクチュエータを用いるための通信手法(空間知)
- 2A2-J03 日常生活支援のためのマイクロアクチュエータアレイ : パラレルメカニズムを利用したマイクロアクチュエータの構成(空間知)
- 2A2-J02 領域検知機能を有する空間機能モジュールの開発(空間知)
- 2A2-J01 空間知環境構造化記述原理(空間知)
- 1A2-N04 細胞切断システムの開発(ナノ・マイクロ作業システム)
- 1P1-C37 分散配置されたセンサを用いた移動台車制御 : ユビキタス・ロボットにおける複数センサコンポーネントの選択利用
- 1P1-C24 Development of a User friendly Ubiquitous Robotic Home Environment : Leveraging the UFAM, RT Middleware and Internet infrastructures
- 2A1-H02 軽量ワイヤ駆動アームにおける機構干渉行列を用いた非干渉化制御(ワイヤ駆動系の機構と制御)
- ウェアラブル触覚ディスプレイを用いた有毛部皮膚の触覚に関する研究(「ウェアラブル・ユビキタス技術の実用展開」特集)
- 1P1-C35 多様な組込み機器で動作するRTComponent-Liteの開発
- 経路の変形と再探索を併用したオンライン動作再計画
- 人間の歌い方を真似る歌声合成システムVocaListenerとロボット顔動作生成システムVocaWatcher(音楽制作と情報処理の友好関係)
- 人間の歌い方を真似る歌声合成システム VocaListener とロボット顔動作生成システム VocaWatcher
- ユニバーサルハンドルとロボットによる操作
- Development of Humanoid Robotics Platform HRP-2. Research & Development of HRP-2 Leg Module and its Basic Experiments.:—Research & Development of HRP-2 Leg Module and its Basic Experiments—
- VocaWatcher:ユーザ歌唱の顔表情を真似るヒューマノイドロボットの顔動作生成システム
- VocaWatcher:人間の歌唱時の表情を真似るヒューマノイドロボットの顔動作生成システム