人間型ロボットのための遠隔操縦システムの開発 : 人間型ロボットによる産業車両の代行運転への適用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本ロボット学会の論文
- 2004-01-15
著者
-
中嶋 勝己
川崎重工業株式会社
-
横井 一仁
産業技術総合研究所知能システム研究部門
-
横井 一仁
産業技術総合研究知能システム研究部門
-
横井 一仁
産業技術総合研究所
-
横井 一仁
独立行政法人産業技術総合研究所知能システム研究部門ヒューマノイド研究グループ
-
蓮沼 仁志
川崎重工業(株)研究部
-
御舩 文里
川崎重工業株式会社 電子・制御技術開発センター
-
森山 尚
川崎重工業株式会社 電子・制御技術開発センター
-
鷹取 正夫
川崎重工業株式会社 電子・制御技術開発センター
-
小林 政巳
新エネルギー・産業技術総合開発機構
-
宮原 啓造
川崎重工業(株)
-
家中 良太
川崎重工業(株)
-
横井 一仁
(独)産業技術総合研究所 知能システム研究部門
-
中嶋 勝己
川崎重工業(株)
-
中嶋 勝己
川崎重工業 技術開発本部
-
森山 尚
川崎重工業(株)
-
鷹取 正夫
川崎重工業(株)
-
御舩 文里
川崎重工業(株)
-
蓮沼 仁志
川崎重工業(株)
-
蓮沼 仁志
川崎重工業
-
中嶋 勝己
川崎重工業
関連論文
- 接着性細胞の自動培養装置の開発
- (13)力制御型マニピュレーションに基づくヒューマノイドロボットの実時間歩容計画(論文,日本機械学会賞〔2007年度(平成19年度)審査経過報告〕)
- 力制御型マニピュレーションに基づくヒューマノイドロボットの実時間歩容計画(機械力学,計測,自動制御)
- ALL-N-018 探査型ヒューマノイドロボットHRP-2 No.10(NEDO次世代ロボット実用化プロジェクト(プロトタイプ開発支援事業),生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 等身大ヒューマノイドロボットの後方転倒制御の実現
- 分解運動量制御 : 運動量と角運動量に基づくヒューマノイドロボットの全身運動生成
- ヒューマノイドロボットの押し操作における歩行動作
- ヒューマノイドの転倒回復機能の実現
- ヒューマノイドロボットの脚腕協調におけるZMP解析
- 2A1-1F-F7 ヒューマノイドロボットの脚腕協調における ZMP 解析
- ヒューマノイドロボットソフトウェアプラットフォーム OpenHRP
- ヒューマノイドロボットの全身遠隔操作システムのための全身運動生成法
- 簡易な入力装置を用いたヒューマノイドロボットの全身遠隔操作システム
- ヒューマノイドロボット(HRP-1S)の全身運動制御システム
- ヒューマノイドのための走行パターンの生成
- 2P1-1F-F5 ヒューマノイドロボットの全身遠隔操作 : モーメンタム・コントロールを用いた全身運動生成
- 9%Ni鋼溶接継手の自動超音波探傷システムの開発
- 人間強調・共存型ロボットシステムプロジェクトのロボットプラットフォームの開発 : 脚モジュールの研究開発とその基礎実験
- Universal Design with Robots 座談会
- パラレルマニピュレータは産業用ロボットとなりうるか
- 動きの視点から 女性型ロボット「HRP-4C 未夢」の与えたインパクト (特集 ヒューマノイド--ロボットはどこまで人間に近づいたのか)
- 分散マイクロマシンのパターン形成技術の開発
- マイクロマシン群のための集合パターン形成法(第3報) : 接続方向性に着目した同期性の獲得
- マイクロマシン群のための集合パターン形成法(第2報) : 形成パターンの分断を対象とした自己修復機能
- マイクロマシン群のための集合パターン形成法
- 2P1-62-101 マイクロマシン群のための集合パターン形成法(第 3 報) : パターン形成実証実験システムの構築
- 2P1-62-100 マイクロマシン群のための集合パターン形成法(第 2 報) : コア・クローニング手法によるパターン形成の高速化
- 遠隔操作システムにおける力覚・運動感覚提示機能
- 人間協調・共存型ロボットシステムプロジェクト
- シンボリックな動作記述を用いた舞踊動作模倣ロボットの実現
- シンボリックな動作記述を用いた舞踊動作模倣ロボットの実現(PRMU&NCテーマセッション(4) : 模倣学習)(認識と学習,模倣学習)
- シンボリックな動作記述を用いた舞踊動作模倣ロボットの実現(PRMU&NCテーマセッション(4) : 模倣学習)(認識と学習,模倣学習)
- 舞踊模倣ヒューマノイドロボットにおける脚動作の認識と生成
- 高品位レーザー加工技術の開発
- ヒューマノイドロボットが目指すもの
- 音声認識用デバイスおよびモジュールの人間型ロボットシステムへの組み込み・評価
- 第9回ロボティクスシンポジア
- 人間型ロボットのための遠隔操縦システムの開発 : 人間型ロボットによる産業車両の代行運転への適用
- ヒューマノイドロボットによるロコモーションの次なる展開
- ウェアラブル触覚ディスプレイを用いた有毛部皮膚の触覚に関する研究
- Feature ものをつくる"鉄人28号"いよいよ発進--人間型ロボットの産業用への転用,その期待と可能性
- パラレルマニピュレータの開発
- マスタアームの事業化
- 再生医療用細胞培養の自動化技術(未来医療に向けたセルプロセッシングとインフォマティックスの利用)
- 1C-PM1 再生医療用細胞培養の自動化技術(未来医療に向けたセルプロセッシングとシステオームの融合,シンポジウム)
- 等慣性マスタア-ムとマスタスレ-ブシステムの開発
- 人間型ロボットHRP-2(人間型(2足歩行),ロボット)
- 建設作業に人間型ロボットは使えるか
- 未来の機械の夢を語る(座談会)(会誌創刊1000号記念)
- 日本ロボット学会25周年記念行事「第24回日本ロボット学会学術講演会論文特集号」特集について
- 全方向等慣性質量を有するマスタアームの設計と開発
- OS4 HRP における遠隔操作装置の開発
- 細胞自動培養システム
- 足裏の滑りを利用した2足歩行ロボットの方向転換 : 滑り現象のモデル化と回転角の予測
- 2A1-D24 自然言語によるヒューマノイドロボットの行動操作システム : 行動辞書の作成及び身体情報に基づく行動決定システム(ヒューマノイド)
- 2A1-D12 ヒューマノイドロボットの障害物くぐり抜け動作 : 第4報:進入・離脱動作を含む横向きくぐり抜け動作の実現(ヒューマノイド)
- 1A1-B08 ヒューマノイドロボットの障害物くぐり抜け動作 : 第2報:くぐり抜け動作計画法の提案(ヒューマノイド)
- 1A1-B07 ヒューマノイドロボットの障害物くぐり抜け動作 : 第1報:人間のくぐり抜け動作の分析(ヒューマノイド)
- 1A1-A11 自然言語によるヒューマノイドロボットの行動操作システム(ヒューマノイド)
- 1A1-A10 ピボット動作を用いたヒューマノイドによる全身物体操作 : Small-time controllabilityの解析と運動計画アルゴリズム(ヒューマノイド)
- 川崎重工の産業用汎用ハンド : その2 : 細胞培養作業用途ハンドの取り組み(手,一般)
- 2A1-D02 ロボット知能ソフトウェアプラットフォーム検証用知能モジュール群/移動・作業・コミュニケーション知能モジュール群の作業シナリオ実行系による統合
- 2A1-C19 ロボット知能ソフトウェアプラットフォーム検証用知能モジュール群/移動知能モジュール群による障害物回避自律移動の実証
- ウェアラブル触覚ディスプレイを用いた有毛部皮膚の触覚に関する研究(「ウェアラブル・ユビキタス技術の実用展開」特集)
- 2A2-D22 ヒューマノイドロボットのための大域的動作計画手法
- 2A2-G26 再生医療向け細胞自動培養装置R-CPXの開発
- 経路の変形と再探索を併用したオンライン動作再計画
- 人間の歌い方を真似る歌声合成システムVocaListenerとロボット顔動作生成システムVocaWatcher(音楽制作と情報処理の友好関係)
- 企業紹介 川崎重工業における細胞自動培養装置の開発
- 人間の歌い方を真似る歌声合成システム VocaListener とロボット顔動作生成システム VocaWatcher
- ユニバーサルハンドルとロボットによる操作
- Development of Humanoid Robotics Platform HRP-2. Research & Development of HRP-2 Leg Module and its Basic Experiments.:—Research & Development of HRP-2 Leg Module and its Basic Experiments—
- タイトル無し
- VocaWatcher:ユーザ歌唱の顔表情を真似るヒューマノイドロボットの顔動作生成システム
- VocaWatcher:人間の歌唱時の表情を真似るヒューマノイドロボットの顔動作生成システム