川崎 賢一 | 富山県食品研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
川崎 賢一
富山県食品研究所
-
川崎 賢一
近畿大学酪農学部水産学科
-
舩津 保浩
酪農学園大学酪農学部食品科学科
-
舩津 保浩
富山県食品研究所
-
舩津 保浩
酪農学園大 酪農
-
大泉 徹
富山県食品研
-
大泉 徹
福井県立大学海洋生物資源学科
-
本江 薫
富山県食品研究所
-
小長谷 史郎
國学院大学栃木短期大学
-
大泉 徹
福井県立大学海洋生物資源学部
-
松永 明信
富山県衛生研究所
-
林 賢治
北海道大学大学院水産科学研究科
-
伊藤 裕佳子
富山県食品研究所
-
平田 史生
大洋漁業(株)中央研究所
-
佐伯 宏樹
大洋漁業(株)中央研究所
-
野中 道夫
大洋漁業(株)中央研究所
-
小長谷 史郎
東南アジア漁業開発局調査部局
-
山本 敦
富山県衛生研究所
-
今野 久仁彦
北海道大学大学院 水産科学研究院
-
大泉 徹
富山県食品研究所
-
古田 武
鳥取大学大学院工学研究科 化学・生物応用工学専攻
-
加藤 一郎
富山県食品研究所
-
竹島 文雄
富山県食品研究所
-
加藤 一郎
早稲田大学理工学総合研究センター
-
中山 秀
マルハ(株)中央研究所
-
加藤 一郎
富山県食品研
-
平野 寛
富山県食品研究所
-
松永 明信
富山県衛生研究所 細菌部
-
水上 英一
富山県衛生研究所
-
Yoshii H
Tottori Univ. Tottori Jpn
-
加藤 一郎
関電工
-
椎名 智香子
マルハ(株)中央研究所
-
林 清志
富山県水産試験場
-
今野 久仁彦
北海道大学水産学部
-
山本 敦
中部大学応用生物学研究科応用生物学専攻
-
里見 正隆
独立行政法人水産総合研究センター中央水産研究所
-
横井 健二
富山県食品研究所
-
福田 裕
独立行政法人水産総合研究センター中央水産研究所
-
福田 裕
(独)水産総合研究センター 中央水産研究所
-
船津 保浩
富山県食品研究所
-
袁 春紅
上海水産大学食品化学部
-
内田 基晴
独立行政法人水産総合研究センター中央水産研究所
-
井野 慎吾
富山県水産試験場
-
古田 武
鳥取大学工学部
-
松川 雅仁
マルハ(株)中央研究所
-
臼井 一茂
神奈川県水産総合研究所企画経営部
-
臼井 一茂
神奈川県環境農政部水産課
-
内田 基晴
(独)水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所
-
内田 基晴
水研センター瀬戸内研
-
小平 憲一
富山大学工学部
-
山本 敦
中部大学応用生物学部
-
吉井 英文
富山高専
-
横井 健二
富山県食品研
-
八木 周治
(財)愛知県学校給食会検査課
-
今井 徹
富山県食品研究所:農林水産省食品総合研究所
-
井野 慎吾
富山県水試
-
鍋島 弘明
富山県食品研究所
-
吉井 英文
富山工業高等専門学校物質工学科
-
森田 康文
富山工業高等専門学校物質工学科
-
古田 武
鳥取大学・工
-
中山 秀
マルハ中央研
-
椎名 智香子
マルハ中央研
-
砂子 良治
(有)カネツル砂子商店
-
早川 清子
(財)愛知県学校給食会
-
山本 敦
中部大 応用生物
-
森田 康文
富山工業高等専門学校
-
舷津 保浩
富山県食品研究所
-
船橋 清
(財)愛知県学校給食会
-
内田 基晴
(独)水産総合研究センター
-
野中 道夫
大洋漁業(株)大洋研究所
-
八木 周治
(財)愛知県学校給食会
-
里見 正隆
独立行政法人 水産研究総合センター中央水産研究所
-
中村 誠
大洋漁業(株)中央研究所
-
大川 寛
北海道大学水産学部
-
中川 敬一
大洋漁業(株)中央研究所
-
大泉 徹
福井県立大学生物資源学部海洋生物資源学科
著作論文
- ホタルイカ肝臓中の11-シス-レチノールの単離精製および同定
- 醤油麹および乳酸菌を用いて調製した中国ハクレン魚醤油と中国市販魚醤油の揮発性成分の比較
- マルソウダ加工残滓から調製した魚醤油と数種アジア産魚醤油との揮発性成分の比較
- マルソウダ魚醤油中のポリアミン量と重金属量
- マルソウダ加工残滓から調製した魚醤油と数種アジア産魚醤油との呈味成分の比較
- ガス置換包装による冷蔵中のブリフィレーから発生する異臭の抑制
- 魚肉ねり製品の製造工程におけるポリリン酸塩の消長 : 酵素分解に及ぼすマグネシウムの影響
- X線ディフラクトメトリーを用いた脂肪酸メチル/エチルエステル包接α-シクロデキストリン複合体の定量分析
- 生理活性脂肪酸DHAのシクロデキストリンへの包接安定化 : 食品
- 醤油麹を用いて製造したマルソウダ魚醤油と国内産魚醤油および大豆こいくち醤油との呈味成分の比較
- スケトウダラ調味乾燥品の呈味成分含量に及ぼす調味液中のソルビトールとスクロースの影響
- 未利用水産資源の高度利用を目的とした魚醤油の開発(平成14年度日本水産学会賞田内賞受賞)
- 醤油麹を用いて製造したマルソウダ魚醤油と国内産魚醤油および大豆こいくち醤油との揮発性成分の比較, とくに匂いとの関係
- 富山県の水産伝統食品(日本水産学会水産利用懇話会)
- ホタルイカの成長に伴う無機質成分含量の変化
- ホタルイカの一般成分, 無機質およびビタミン含有量の季節的変化
- 高圧処理を用いたすり身とマイワシ脂質の組織化
- 塩漬および乾燥工程中のスケトウダラ魚肉のレオロジー的性質とミオシン重鎖の変化に及ぼすソルビトールの影響
- スケトウダラ調味乾製品の遊離アミノ酸含量に及ぼすソルビトールの影響
- ホタルイカ肝臓の脂質組成および脂肪酸組成
- マイワシ油由来の過酸化脂質によって引き起こされるミオシン重鎖の多量化反応
- コイ筋原線維ATPaseの活性に及ぼす過酸化脂質の影響
- マイワシを原料とした高栄養魚肉食品素材中の栄養成分
- テカギイカ科2種の肝臓脂質中の多量のジアシルグリセリルエ-テルについて〔英文〕
- ドスイカ肝臓脂質中の多量のアルキルグリセリルエ-テルについて〔英文〕
- マイワシの鮮度が高栄養魚肉食品素材の品質におよぼす影響
- マイワシを原料とした高栄養魚肉食品素材の品質の凍結貯蔵中における変化
- 魚肉ねり製品の製造工程におけるポリリン酸塩の消長に及ぼす水晒しの影響
- 魚肉ねり製品の製造工程におけるポリリン酸塩の消長
- マイワシを原料とした高栄養魚肉食品素材の製造工程からの魚油の回収
- 自動酸化によるマイワシ油トリグリセリドから生成する極生成分の筋原繊維に対する作用