テカギイカ科2種の肝臓脂質中の多量のジアシルグリセリルエ-テルについて〔英文〕
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The lipid compositions of the livers of two species of gonatid squids, Berryteuthis magister and Gonatopsis makko, caught in the Japan Sea, were investigated.The livers yielded 22.4% lipids for B. magister and 28.0% for G. makko, each of which contained an unusually high percentage of diacyl glyceryl ethers (49.1% and 69.5%, respectively) and small amounts of steryl esters (24.0% and 16.0%), triglycerides (7.1% and 0.9%) and phospholipids (8.6% and 3.5%).In the two species, the component glyceryl ethers were reasonably similar in composition, consisting mainly of saturates (64.6-70.1%) and monoenes (27.7-33.0%) of 14-22 carbon atoms for the alkyl moiety. The principal components were as follows: 16:0 (58.3-58.5%), 18:1 (23.2-27.7%), 18:0 (4.0-7.6%), and 20:1 (3.4-4.1%). In both species, the fatty acid compositions of diacyl glyceryl ethers consisted predominantly of monoenes with 18:1 acid (28.2-46.6%) as the main component.For B. magister, few differences were found in the percentages of the component fatty acids among the lipid classes of diacyl glyceryl ethers, steryl esters, triglycerides and phospholipids; and for G. makko few differences were found among diacyl glyceryl ethers, steryl esters and phospholipids.
- 社団法人 日本水産学会の論文
著者
関連論文
- ホタルイカ肝臓中の11-シス-レチノールの単離精製および同定
- 醤油麹および乳酸菌を用いて調製した中国ハクレン魚醤油と中国市販魚醤油の揮発性成分の比較
- マルソウダ加工残滓から調製した魚醤油と数種アジア産魚醤油との揮発性成分の比較
- マルソウダ魚醤油中のポリアミン量と重金属量
- マルソウダ加工残滓から調製した魚醤油と数種アジア産魚醤油との呈味成分の比較
- 棘皮動物ホスホリパーゼA_2の構造と機能(ミニシンポジウム : 水棲動物のリポタンパク質・ホスホリパーゼA_2・レプチン受容体)
- イトマキヒトデホスホリパーゼA_2変異体の基質極性基特異性
- ガス置換包装による冷蔵中のブリフィレーから発生する異臭の抑制
- イトマキヒトデ幽門盲のうホスホリパーゼ A_2 の精製と性質
- ヒトデ類幽門盲のうのホスホリパーゼ A 活性
- ヒトデ幽門盲のうのカルボキシペプチダーゼBの簡易精製法
- 魚肉ねり製品の製造工程におけるポリリン酸塩の消長 : 酵素分解に及ぼすマグネシウムの影響
- X線ディフラクトメトリーを用いた脂肪酸メチル/エチルエステル包接α-シクロデキストリン複合体の定量分析
- 生理活性脂肪酸DHAのシクロデキストリンへの包接安定化 : 食品
- 醤油麹を用いて製造したマルソウダ魚醤油と国内産魚醤油および大豆こいくち醤油との呈味成分の比較
- ヤツデヒトデ幽門盲のうホスホリパーゼ A_2 の部分精製と性質
- イトマキヒトデ幽門盲のう由来ホスホリパーゼA_2アイソザイムの基質特異性
- スケトウダラ調味乾燥品の呈味成分含量に及ぼす調味液中のソルビトールとスクロースの影響
- ハリナガオオバフンウニ内蔵ホスホリパーゼAの部分精製と性質
- ニチリンヒトデ幽門盲のうホスホリパーゼA_2様酵素の精製と性質
- ヒトデAsterias amurensisのカルボキシペプチダーゼ様酵素の精製とその性質
- ヒトデAsterials amurensisのカルボキシペプチダ-ゼA様酵素の精製とその性質
- ホタテガイ中腸腺のエイコサペンタエン酸含有トリグリセリド含量の季節的変化〔英文〕
- ヒトデAsterias amurensisからトリプシン様酵素の精製とその性質
- ヒトデ類のプロテア-ゼ活性
- テカギイカ科タコイカの肝臓脂質のジアシルグリセリルエ-テル成分〔英文〕
- イトヒキダラ各組織のワックスエステル含量と組成〔英文〕
- イトヒキダラ肝油中の液体ワックスエステル成分〔英文〕
- ドスイカ各組織及び胃内容物のジアシルグリセリルエ-テルの分布〔英文〕
- 北西太平洋産ドスイカの肝臓中のアルキルグリセリルエ-テル含量およびその組成〔英文〕
- ホタテガイ中腸腺のエイコサペンタエン酸含量の季節変化〔英文〕
- 未利用水産資源の高度利用を目的とした魚醤油の開発(平成14年度日本水産学会賞田内賞受賞)
- 醤油麹を用いて製造したマルソウダ魚醤油と国内産魚醤油および大豆こいくち醤油との揮発性成分の比較, とくに匂いとの関係
- 富山県の水産伝統食品(日本水産学会水産利用懇話会)
- ホタルイカの成長に伴う無機質成分含量の変化
- ホタルイカの一般成分, 無機質およびビタミン含有量の季節的変化
- 高圧処理を用いたすり身とマイワシ脂質の組織化
- 塩漬および乾燥工程中のスケトウダラ魚肉のレオロジー的性質とミオシン重鎖の変化に及ぼすソルビトールの影響
- スケトウダラ調味乾製品の遊離アミノ酸含量に及ぼすソルビトールの影響
- ホタルイカ肝臓の脂質組成および脂肪酸組成
- ギンザメHydrolagus novaezealandiae肝臓脂質中の中性プラスマロゲンについて
- 生息深度を異にする海産動物の脂質-VIII : 深海魚Seriollela sp.筋肉脂質中のメトキシグリセリルエーテルについて
- 植物油添加煮取法/吸着カラムクロマトグラフ法によるホタテガイ中腸腺脂質の高濃度EPA含有トリアシルグリセリンの分離・精製
- 魚油添加煮取法/カラムクロマトグラフ法によるホタテガイ中腸腺脂質の高 EPA 含有トリグリセリドの分離
- ケイ酸カラムクロマトグラフ法による植物油のα-及びγ-リノレン酸高含有トリアシルグリセリンの分離
- オーストラリア産ボラの卵塩乾物のワックスエステル含量と組成
- 貝類の脂質-I. : エゾアワビ内臓油の組成について
- 海藻類17種のアセトン可溶性脂質の組成脂肪酸
- Seasonal changes in eicosapentaenoic acid content of hepatopancreas of scallop Patinopecten yessoensis.
- 生息深度を異にする海産動物の脂質-7-深海魚2種の筋肉脂質中のジアシルグリセリルエ-テルの組成〔英文〕
- 生息深度を異にする海産動物の脂質-3-深海魚の中性脂質組成脂肪酸の特徴について
- マイワシ油由来の過酸化脂質によって引き起こされるミオシン重鎖の多量化反応
- コイ筋原線維ATPaseの活性に及ぼす過酸化脂質の影響
- マイワシを原料とした高栄養魚肉食品素材中の栄養成分
- 腹腔内注入による下痢性貝毒のマウステストにおける遊離不飽和脂肪酸の毒性〔英文〕
- テカギイカ科2種の肝臓脂質中の多量のジアシルグリセリルエ-テルについて〔英文〕
- ドスイカ肝臓脂質中の多量のアルキルグリセリルエ-テルについて〔英文〕
- ニュウドウイカMoroteuthis robustaの各組織および胃内容物のジアシルグリセリルエ-テル成分〔英文〕
- マイワシの鮮度が高栄養魚肉食品素材の品質におよぼす影響
- マイワシを原料とした高栄養魚肉食品素材の品質の凍結貯蔵中における変化
- 生息深度を異にする海産動物の脂質-2-タラ類6種の中性脂質の脂肪酸組成について
- テカギイカ科タコイカの肝臓脂質のジアシルグリセリルエ-テル成分〔英文〕
- ヨロイザメ組織中のスクワレンおよびジアシルグリセリエ-テルについて〔英文〕
- 軟骨魚類肝油中のメトキシグリセリルエ-テルについて〔英文〕
- 魚肉ねり製品の製造工程におけるポリリン酸塩の消長に及ぼす水晒しの影響
- ホタテガイ中腸腺のエイコサペンタエン酸含有トリグリセリド含量の季節的変化〔英文〕
- 魚肉ねり製品の製造工程におけるポリリン酸塩の消長
- ギンザメ類2種の肝臓中のエ-テル脂質の組成について〔英文〕
- ギンザメHydrolagus novaezealandiae肝臓脂質中のジアシルグリセリルエ-テルの組成について〔英文〕
- ヒトデAsterials amurensisのカルボキシペプチダ-ゼA様酵素の精製とその性質
- マイワシを原料とした高栄養魚肉食品素材の製造工程からの魚油の回収
- ガスクロマトグラフィ-によるマッコウ鯨脳油のロウエステルの不飽和度別分析(速報)
- ドスイカ各組織及び胃内容物のジアシルグリセリルエ-テルの分布〔英文〕
- イトヒキダラ各組織のワックスエステル含量と組成〔英文〕
- 自動酸化によるマイワシ油トリグリセリドから生成する極生成分の筋原繊維に対する作用
- 貝類の脂質-2-アカザラガイの脂質組成について〔英文〕
- ヒトデAsterias amurensisからトリプシン様酵素の精製とその性質
- 生息深度を異にする海産動物の脂質-1-22種の魚類および軟体動物脂質の脂肪酸組成
- イトヒキダラ肝油中の液体ワックスエステル成分〔英文〕
- 魚類の脂肪酸組成に及ぼすストレスの影響〔英文〕
- 深海性硬骨魚Hoplostethus atlanticusの筋肉中に存在するロウエステルについて〔英文〕