食品中の銅クロロフィリンナトリウム分析における指標成分
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本食品衛生学会の論文
- 1995-12-05
著者
-
牛山 博文
東京都立衛生研究所
-
安田 和男
東京都立衛生研究所多摩支所
-
二島 太一郎
東京都立衛生研究所
-
小川 仁志
東京都立衛生研究所
-
只野 敬子
東京都立衛生研究所・微生物部
-
川合 由華
東京都立衛生研究所
-
安田 和男
東京都健康安全研セ
-
二島 太一郎
東京都立衛生研究所多摩支所
-
二島 太一郎
東京都立衛生研究所食品研究科
-
牛山 博文
東京都健康安全研究センター多摩支所食品衛生研究科
-
安田 和男
東京都立衛生研究所
関連論文
- グレープフルーツジュースおよび健康食品中のフラノクマリン類含有量調査
- HPLCによる食品中の合成甘味料の一斉分析法
- 食品中のアセスルファムK, サッカリン及びアスパルテームの分析法
- 輸入食品中の放射能濃度(平成17年度)
- 輸入食品中の放射能濃度(平成16年度)
- 輸入食品中の放射能濃度--平成15年度
- 輸入食品中の放射能濃度(12)平成14年度
- 輸入食品中の放射能濃度(第11報)平成13年度
- 各種ジャガイモ中のグリコアルカロイド含有量調査
- 市販食品中の特定原材料(卵, 乳)の検査事例
- ジャガイモ中のα-ソラニン, α-チャコニンの含有量および貯蔵中の経時変化
- アロエ飲料中のバルバロイン関連化合物の含有量及び保存中の挙動
- アロエ飲料中のバルバロイン関連化合物の構造解析
- 市販ベビーフード中の残留農薬実態(1996年4月〜1998年6月)
- ラック色素製品中の色素成分及びその他成分の分析
- 食品中で生成するソルビン酸の異性体について
- ポストカラムHPLCによる大豆中グリホサートの分析
- キャピラリー電気泳動による「脱法ドラッグ」中のエフェドリン類の光学異性体分離分析
- 東京都多摩地域飲用地下水における臭素酸イオンの実態調査
- 青汁製品中のビタミンKの分析
- 輸入食品中の放射能濃度(10)平成12年度
- アブラソコムツによるヒスタミン食中毒
- 市販茶中有機リン系農薬の残留実態と茶湯中への移行
- 魚介類の腐敗に伴う不揮発性アミン類の生成とその消長
- クロロフィル色素製剤中のクロロフィル分解物の測定
- HPLCを用いた食品中のステビオシド, レバウジオシドAおよびグリチルリチン酸の一斉分析
- 梅酒中のカルバミン酸エチルの生成要因
- 食品中のカフェイン,テオブロミン及びテオフィリンの含有量
- HPLCによる食品中のカフェイン,テオブロミン及びテオフィリンの同時分析法
- GC/MSによる清涼飲料水中4種類の乳化剤の一斉分析法
- 通気蒸留装置及びHPLCを用いた食品中の残留亜硫酸の分析
- HPLCによる食品中のコウジ酸の分析法及び市販品への適用
- TLCによる加工食品中のアカネ色素,コチニール色素,ラック色素,ベニバナ黄色素及びベニバナ赤色素の定性法
- イオンクロマトグラフィーによる巻貝(軟体動物)中テトラミンの分析及び調理による消長
- 化学物質及び自然毒による食中毒等事件例(平成17年)
- 化学物質及び自然毒による食中毒等事件例--平成16年
- タンパク質濃縮キットを応用した特定原材料の検査法
- 化学物質及び自然毒による食中毒等事件例--平成15年
- HPLC による農産物中のシクロスルファムロン分析法
- 市販味噌及び醤油中の不揮発性アミンの分析法及びその含有量
- 食品分析インフォメーション(7)植物性自然毒の分析法
- 下痢患者由来Campylobacter jejuniのニューキノロン薬に対する薬剤感受性の年次別推移
- HPLCによる農産物中のダイムロン分析法
- 塩素処理による臭素酸イオン生成条件の検討
- 東京都多摩地域の地下水および河川水中1, 4-ジオキサンの調査
- 東京都多摩地域における臭素酸イオンの実態調査 : 多摩川水系, 下水処理場水および水道水について
- 東京都多摩地域地下水中のメチル-tert-ブチルエーテルの調査
- ディスク型固相を用いた環境水中のアルキルフェノール及びビスフェノールAの分析法
- くさやの加工品から検出された不揮発性アミン及び揮発性塩素窒素の由来について
- Enzymatic Interconversion of Aflatoxin B_1 and Aflatoxicol by Rhizopus sp.
- イオン対高速液体クロマトグラフィーによる柑橘類及びバナナ中のチアベンダゾール, ジフェニル及びオルトフェニルフェノールの分析
- キダチアロエ, アロエベラおよびアロエアフリカーナのマイトジェン活性物質の化学構造解析
- キダチアロエ,アロエベラおよびアロエアフリカーナのマイトジェン活性および抗腫瘍活性
- 河川の微量元素汚染指標生物としての水生昆虫ヒゲナガカワトビゲラに関する研究 : 実験室における水からの微量元素の蓄積
- 杜仲葉を主原料とした健康食品中のゲニポシド酸及びカフェインの分析
- プレカラム誘導体化法を用いたHPLCによる食品中のスクラロースの分析
- 食品の苦情事例--平成13年度
- バルバロインの水溶液中での安定性
- キダチアロエ,アロエベラおよびアロエアフリカーナのマイトジェン活性物質の検索
- 容器入り飲用水中の微量元素濃度
- 化学物質及び自然毒による食中毒等事件例(第19報)平成13年
- Production of Aflatoxins and Aflatoxicols by Aspergillus flavus and Aspergillus parasiticus and Metabolism of Aflatoxin B_1 by Aflatoxin-non-producing Aspergillus flavus
- アロエ含有食品中のバルバロイン含有量及びその安定性
- 化学物質及び自然毒による食中毒等事件例(20)平成14年
- 自然毒及び化学物質による食中毒の概要(昭和55年〜平成9年)
- イワシの蒲焼によるヒスタミン食中毒
- 化学物質及び自然毒による食中毒等事件例(18)平成12年
- 固相抽出法を用いた食品中の不揮発性腐敗アミンの分析法
- 食品中の銅クロロフィリンナトリウム分析における指標成分
- 高速液体クロマトグラフィーによる柑橘類中のイマザリル, ジフェニル, チアベンダゾール, オルトフェニルフェノール及びバナナ中のイマザリル, チアベンダゾールの分析
- 食品香料製剤中の希釈用溶剤のGC及びGC/MSによる分析
- HPLCによる食品中のスクラロースの分析法
- 食品中のネオヘスペリジンジヒドロカルコンの分析
- アセトニトリル抽出およびミニカラム精製を用いたGC/MS, GC-ECD, GC-FTD による農産物中残留農薬の多成分分析法
- 食用油脂中のチオジプロピオン酸の分析法
- 健康および機能性を志向する食品の評価に関する基礎的研究
- マーケットバスケット方式によるイソフラボン類の一日摂取量
- 容器入り飲用水中の無機陰イオン濃度
- 加工食品中の特定原材料検査(小麦)におけるPCR法の検討 (食品等に関する調査研究)
- ICP発光分光分析計
- エゾバイ科巻貝(軟体動物)の唾液腺,可食部及び内臓中のテトラミン含有量
- キノコ中のシアン含有量及び調理による消長
- HPLC による食品中のDaidzin, Daizein, Genistin及びGenisteinの分別定量
- 食品添加物製剤中のグリセリン脂肪酸エステル及びプロピレングリコール脂肪酸エステルの非誘導体化GC分析
- GC及びGC/CI-MSによる食品香料製剤中の中鎖トリグリセリドの分析
- ヘッドスペースGCによる食品香料製剤中の残留溶剤の分析
- 市販魚介類およびその加工品中のヒスタミン含有量調査
- GC/MSによる清涼飲料水中4種類の乳化剤の一斉分析法
- キャピラリーゾーン電気泳動法による食品添加物製剤及び加工食品中のしらこたん白及びε-ポリリジンの分析法
- エビおよびカニに残留する 4-ヘキシルレゾルシノールの分析
- 塩化メチル水銀の免疫能に及ぼす影響
- キダチアロエ, アロエベラおよびアロエアフリカーナのマイトジェン活性物質の検索
- キダチアロエ, アロエベラおよびアロエアフリカーナのマイトジェン活性および抗腫瘍活性
- 高速液体クロマトグラフィーを用いた Campylobacter jejuni の迅速馬尿酸加水分解試験の検討
- 食品中の銅クロロフィル及び銅クロロフィリン分析法
- 食用油脂中のクエン酸イソプロピル分析法
- Study on safety evaluation of health foods
- エビおよびカニに残留する4-ヘキシルレゾルシノールの分析