アセトニトリル抽出およびミニカラム精製を用いたGC/MS, GC-ECD, GC-FTD による農産物中残留農薬の多成分分析法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
農産物中の有機塩素系,ピレスロイド系および含窒素系農薬計53成分について,アセトニトリルで抽出後,Sep-Pak C18およびENVI-Carb/LC-NH2で精製し,GC/MSおよびGC-ECD, GC-FTDにより測定する多成分分析法の検討を行った.こまつな,きゅうりなど9作物の添加回収試験を行ったところ,すべての作物で回収率 70〜120% の範囲内であった成分は,GCでは47成分(89%)あったがGC/MSでは27成分(51%)であった.本法は,従来の方法に比べて短時間で簡便に少量の溶媒量で行うことができ,GC-FPDおよびHPLCを用いた前報と合わせて99成分の残留農薬の多成分分析法として有用であると考えられる.平成13年度に国内産農産物81試料の残留農薬実態調査を行った.21試料から延べ31農薬が検出された.
著者
-
安田 和男
東京都健康安全研究センター多摩支所
-
安田 和男
東京都健康安全研究センター多摩支所 理化学研究科
-
近藤 治美
東京都健康安全研究センター多摩支所
-
天川 映子
東京都健康安全研究センター多摩支所
-
佐藤 寛
東京都健康安全研究センター多摩支所
-
青柳 陽子
東京都健康安全研究センター多摩支所
-
安田 和男
東京都健康安全研セ
関連論文
- 中国産冷凍野菜中の残留農薬調査
- ジャガイモ中のα-ソラニン, α-チャコニンの含有量および貯蔵中の経時変化
- アロエ飲料中のバルバロイン関連化合物の含有量及び保存中の挙動
- アロエ飲料中のバルバロイン関連化合物の構造解析
- 市販ベビーフード中の残留農薬実態(1996年4月〜1998年6月)
- ポストカラムHPLCによる大豆中グリホサートの分析
- キャピラリー電気泳動による「脱法ドラッグ」中のエフェドリン類の光学異性体分離分析
- 多摩地域産きゅうりにおけるディルドリン検出に関する事例研究
- 東京都多摩地域飲用地下水における臭素酸イオンの実態調査
- 青汁製品中のビタミンKの分析
- クロロフィル色素製剤中のクロロフィル分解物の測定
- HPLCを用いた食品中のステビオシド, レバウジオシドAおよびグリチルリチン酸の一斉分析
- 梅酒中のカルバミン酸エチルの生成要因
- HPLC による農産物中のシクロスルファムロン分析法
- 食品分析インフォメーション(7)植物性自然毒の分析法
- アセトニトリル抽出およびミニカラム精製を用いたGC/MS, GC-ECD, GC-FTDによる農産物中残留農薬の多成分分析法
- 多摩地域産農産物中の残留農薬実態調査--平成13年度および14年度
- 多摩地域産日本なし中の無登録農薬調査
- 塩素処理による臭素酸イオン生成条件の検討
- 東京都多摩地域の地下水および河川水中1, 4-ジオキサンの調査
- 東京都多摩地域における臭素酸イオンの実態調査 : 多摩川水系, 下水処理場水および水道水について
- 東京都多摩地域地下水中のメチル-tert-ブチルエーテルの調査
- ディスク型固相を用いた環境水中のアルキルフェノール及びビスフェノールAの分析法
- プレカラム誘導体化法を用いたHPLCによる食品中のスクラロースの分析
- バルバロインの水溶液中での安定性
- アロエ含有食品中のバルバロイン含有量及びその安定性
- 自然毒及び化学物質による食中毒の概要(昭和55年〜平成9年)
- 食品中の銅クロロフィリンナトリウム分析における指標成分
- 食品香料製剤中の希釈用溶剤のGC及びGC/MSによる分析
- HPLCによる食品中のスクラロースの分析法
- アセトニトリル抽出およびミニカラム精製を用いたGC/MS, GC-ECD, GC-FTD による農産物中残留農薬の多成分分析法
- 食用油脂中のチオジプロピオン酸の分析法
- 健康および機能性を志向する食品の評価に関する基礎的研究
- 食品添加物製剤中のグリセリン脂肪酸エステル及びプロピレングリコール脂肪酸エステルの非誘導体化GC分析
- GC及びGC/CI-MSによる食品香料製剤中の中鎖トリグリセリドの分析
- ヘッドスペースGCによる食品香料製剤中の残留溶剤の分析
- GC/MSによる清涼飲料水中4種類の乳化剤の一斉分析法
- エビおよびカニに残留する 4-ヘキシルレゾルシノールの分析
- エビおよびカニに残留する4-ヘキシルレゾルシノールの分析