谷口 正之 | 新潟大・工・機能材料
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
谷口 正之
新潟大・工・機能材料
-
Tano Tatsuo
Department Of Bioresources Chemistry Faculty Of Agriculture Okayama University
-
田中 孝明
新潟大・工・機能材料
-
谷口 正之
新潟大学大学院自然科学研究科材料生産システム専攻
-
谷口 正之
新潟大・工
-
Tanaka T
Graduate School Of Science Osaka City University
-
田中 孝明
新潟大学大学院自然科学研究科材料生産システム専攻
-
Tano T
Department Of Biological Function And Genetic Resources Science Faculty Of Agriculture Okayama Unive
-
田中 孝明
新潟大・自然系
-
谷口 正之
新潟大・自然系
-
Tanaka T
Hiroshima Univ. Higashi Hiroshima Jpn
-
落合 秋人
新潟大・自然研
-
高屋 朋彰
新潟大学大学院自然科学研究科材料生産システム専攻
-
星野 一宏
富山大学工学部
-
Takaha T
Ezaki Glico Co. Ltd. Osaka Jpn
-
Tano Tatsuo
Division Of Biological Function And Genetic Resources Science Faculty Of Agriculture Okayama Univers
-
飛田 和宏
新潟大学大学院自然科学研究科材料生産システム専攻
-
金子 勉
明治乳業中研
-
谷口 正之
新潟大学工学部 機能材料工学科
-
金子 勉
明治乳業(株)中央研究所
-
藤井 盈宏
Nigata College of Technolgy University
-
大坪 貞視
新潟県・食研
-
大坪 貞視
新潟県農業総合研究所 食品研究センター
-
石山 洋平
新潟大・自然研
-
藤井 盈宏
新潟大・工・化工
-
小林 猛
名大・工・生物機能
-
小磯 裕介
新潟大・自然研
-
蔀 泰幸
新潟大・VBL
-
川瀬 智一
新潟大・VBL
-
樋口 裕樹
新潟大・自然研
-
渡邊 健一
新潟県醸造試
-
金桶 光起
新潟県醸造試
-
小林 猛
名大・工・化工
-
諸橋 昭一
富山大工・物質生命
-
渡辺 健一
奈良機械製作所
-
飛田 和宏
新潟大・工
-
太養寺 真弓
新潟大・自然研:新潟県・食研
-
渡辺 健一
明治大学
-
中山 惠理
新潟大学大学院自然科学研究科材料生産システム専攻
-
武井 教展
新潟大・VBL
-
加藤 壮司
新潟大・自然研
-
山崎 里佳
新潟大・自然研
-
酒井 謙二
九州大学大学院農学研究院
-
谷口 正之
新潟大工・機能材料
-
渡邊 大助
新潟大・自然研
-
高橋 信輝
新潟大・自然研
-
太養寺 真弓
新潟大・自然研
-
高屋 朋彰
新潟大・FSC
-
田中 孝明
新潟大学工学部 機能材料工学科
-
工藤 浩一
新潟大・工
-
田中 孝明
新潟大学工学部
-
渡邊 大助
新潟大・工
-
田中 孝明
新潟大工・機能材料
-
大島 和久
新潟大・工・化工
-
三富 正行
新潟大・工
-
星野 一宏
富山大・工
-
梅澤 彰
エイブル(株)
-
佐藤 和人
新潟県食研セ
-
高田 剛臣
新潟大・自然研
-
中西 利公
新潟大・自然研
-
出口 央視
新潟大学大学院自然科学研究科材料生産システム専攻
-
坪井 望
新潟大学工学部
-
武田 直也
新潟大学工学部機能材料工学科
-
原田 修治
新大工
-
大木 基史
新潟大学工学部 機能材料工学科
-
坪井 望
新潟大学工学部機能材料工学科
-
高橋 大輔
新潟大・自然研
-
斎藤 英一
新潟工科大・工
-
高屋 朋彰
新潟大・自然系FSC
-
佐藤 涼太
新潟大・自然研
-
吉田 晋太郎
新潟大・自然研
-
金桶 光起
新潟県・醸試
-
渡邊 健一
新潟県・醸試
-
斎川 陽子
新潟大・自然研
-
丹羽 祐基
新潟大・自然研
-
五十嵐 暁
新潟大・自然研
-
川瀬 智一
新潟大・自然研
-
原田 修治
新潟大学工学部附属工学力教育センター
-
原田 修治
新潟大工
-
和田 直之
新潟大・工
-
大川 輝
新潟大・工・化学システム工学
-
酒井 謙二
大分大・工・応化
-
中西 利公
新潟大・工
-
石山 洋平
新潟大・工
-
斎藤 隆二
新潟大・工・化システム工
-
大坪 貞視
新潟県農総研・食研センター
-
山田 清志
新潟大・工・機能材料
-
山田 英登
新潟大工・機能材料
-
山内 健
新潟大学工学部機能材料工学科
-
武田 修
新潟大・工
-
後藤 秀幸
石川県立大学
-
畑中 英孝
盛田株式会社
-
鈴木 弘之
新潟大・工
-
桜井 宏之
新潟大・工・機能材料
-
中川 功夫
新潟大・工・化工
-
谷口 正之
新潟大工
-
田中 孝明
新潟大工
-
原田 修治
新潟大学工学部機能材料工学科
-
大川 輝
新潟大、工
-
大川 輝
新潟大学工学部化学システム工学科
-
汪 恩浩
名大・工・化工
-
大木 基史
新潟大学工学部機能材料工学科
-
原田 計
新潟大・工・機能材料
-
大木 基史
新潟大学工学部
-
畑中 英孝
盛田(株)
-
佐藤 信之
新潟大・工・機能材料
-
斉藤 英一
新潟工科大
-
神藤 高光
新潟大・工・機能材料
-
後藤 秀幸
石川農業短大・食品科学
-
石井 克行
新潟大・工・機能
-
高柳 智博
新潟大・自然研
-
石田 淳也
新潟大・工・機能材料
-
白石 典生
新潟大・工
-
原田 修治
新潟大学工学部
-
外崎 貴志
新潟大・工・機能材料
-
田邊 裕治
新潟大工
-
金桶 光起
新潟県醸試
-
渡邊 健一
新潟県醸試
-
堀内 將史
新潟大学大学院自然科学研究科材料生産システム専攻
-
高木 昌宏
北陸先端大マテリアル
-
高木 昌宏
大阪大学大学院工学研究科応用生物工学専攻
-
高木 昌宏
大阪大学工学部
-
高木 昌宏
北陸先端院・材料
-
加藤 哲男
東京歯科大学・口腔科学研究センター微生物学講座
-
斎藤 英一
新潟工科大学・工学部・物質生物システム工学科
-
田中 孝明
新潟大・VBL
-
谷口 正之
新潟大・VBL
-
金桶 光起
新潟・醸試
-
渡邊 健一
新潟・醸試
-
三村 朋也
岡山大学工学部 生物機能工学科
-
古賀 光雄
岡山大学工学部 生物機能工学科
-
吉田 政晴
岡山大学工学部 生物機能工学科
-
中西 一弘
岡山大学工学部 生物機能工学科
-
小磯 祐介
新潟大・自然研
-
大坪 貞視
新潟食研
-
廣瀬 智一
新潟大・自然研
-
田邊 俊朗
京都大学
-
桑原 正章
秋田県大木材高度加工研究所
-
濱田 勉
北陸先端院・マテリアル
-
飯島 信司
名大・工・化工
-
酒井 謙二
九大院生資環
-
小川 渉
新潟大工
-
ぬで島 真一
新潟大・工・機能材料
-
臼井 久樹
新潟大・工・機能材料
-
茂木 博之
新潟大・工・機能材料
-
川合 雄次郎
新潟大・自然研
-
吉田 均
キリンビール・基盤研
-
朝倉 剛
新潟大・VBL
-
太養寺 真弓
新潟大院・自然研
-
谷口 正之
新潟大・FSC
-
桑原 正章
秋田県立大学木材高度加工研究所
-
川上 亨
新潟大・化システム工
-
田邊 裕治
新潟大・工教セ
-
田邊 裕治
四天王寺病院 整形外科
-
山崎 宏史
財団法人茨城県薬剤師会公衆衛生検査センター
-
田邊 俊朗
秋田県立大
-
伊澤 佳久平
明治乳業(株)中研
-
森 浩晴
明治乳業(株)中研
-
金子 勉
明治乳業・中研
-
青木 卓史
新潟大工
-
江口 哲子
新潟大工
-
LLOYD Douglas
テキサス大工
-
飛田 和宏
新潟大工・機能材料
-
山田 英登
新潟大・工
-
橋本 克夫
新潟大・工
-
上平 正道
名大・工・化工
-
星野 一宏
Department of Chemical and Biochemical Engineering, Toyama University
-
山崎 宏史
Department of Chemical and Biochemical Engineering, Toyama University
-
地田 千枝
Department of Chemical and Biochemical Engineering, Toyama University
-
諸橋 昭一
Department of Chemical and Biochemical Engineering, Toyama University
-
笹倉 寿介
Department of Chemical and Biochemical Engineering, Toyama University
-
谷口 正之
Department of Material science and Tschnolgy, Nigata University
-
池田 丈一郎
新潟大・自然研
-
口出 夏己
新潟大・自然研
-
高屋 朋彰
新潟大・VBL
-
宮 隆
新潟大・工・化工
-
山崎 里佳
新潟大・工
-
五十嵐 暁
新潟大・工
-
太養寺 真弓
新潟県農総研・食研セ
-
小林 仁
新潟県農総研・アグリ・フーズバイオ研
-
星野 一宏
富大・工・化学生物
-
岡崎 隆志
カゴメ
-
野村 隆治
名大・工
-
鈴木 博
新潟鉄工所
-
佐藤 旨孝
新潟鉄工所
-
小谷 伸始
名大・工・化工
-
吉田 均
名大・工・化工
-
後藤 寿一
名大・工・化工
-
川窪 一郎
名大・工・化工
-
渡辺 正寿
新潟大・工・化工
-
炭谷 忠宏
新潟大・工・化工
-
五十嵐 康男
新潟大・工
-
松下 一徳
新潟大・工・機能材料
-
藤井 盈正
新潟大・工・化工
-
石崎 雄一
新潟大工
-
伊藤 丈洋
新潟大・工・化工
-
中西 一弘
岡山大・工
-
中西 一弘
岡山大学工学部
-
高木 真宏
北陸先端院・材料
-
土屋 朋弘
新潟大・工・機能材料
著作論文
- 精密ろ過膜とオンライン乳酸コントローラーを備えた培養システムを用いたPropionibacterium shermaniiによるビフィズス菌特異的増殖促進物質(BGS)の生産(生物工学論文賞)
- 1J10-2 酒母工程における乳酸菌バクテリオシンの火落菌に対する殺菌効果(食品科学,食品工学,一般講演)
- 2K10-4 生分解性ポリエステル多孔質体の力学特性の評価(生体医用工学,人工臓器/動物細胞工学,動物組織培養,一般講演)
- バイオマスプラスチック製濾過膜の開発と応用 (特集 新しいバイオマス利活用技術)
- 1Mp22 米タンパク質由来ペプチドのヒト病原菌に対する抗菌作用とその機構の解明(食品科学・食品工学,一般講演)
- 1Mp21 酒造工程における乳酸菌由来バクテリオシンの火落菌に対する殺菌作用(食品科学・食品工学,一般講演)
- 非対称型デプスフィルターによる非圧縮性粒子懸濁液の精密濾過
- 食品微生物を用いた有用生理活性物質の生産
- 乳酸菌バクテリオシンを用いた清酒の火落ち防止技術の開発
- ポリ乳酸の多孔質化・複合化による機能性材料の開発(循環型社会を支えるラクテートインダストリーの新たな研究潮流)
- 1Gp07 ヒラタケによって脱リグニン処理した稲わらを用いたエタノールの生産(培養工学,一般講演)
- 1Gp08 酵素を用いた多収米の液化糖化の最適化とエタノール生産の低コスト化(培養工学,一般講演)
- 2Ip07 清酒製造工程における乳酸菌バクテリオシンの火落菌に対する増殖阻害作用(食品科学・食品工学,一般講演)
- 2Ip08 歯周病菌に対する米由来抗菌タンパク質の検索および分離同定(食品科学・食品工学,一般講演)
- 2Ip09 抗菌活性測定法の高感度化とそれを用いた植物由来抗菌タンパク質の検索(食品科学・食品工学,一般講演)
- 2Ip16 プロテアーゼ阻害成分を含む米タンパク質の品質向上用食品素材としての評価(食品科学・食品工学,一般講演)
- 2F14-2 多収米および精米残渣の酵素糖化とそれらの発酵原料としての利用(培養工学,センサー・計測工学・ロボット工学,プロセス工学,一般講演)
- 2F14-3 担子菌によって処理した稲わらの組成変化とその発酵原料としての有用性の評価(培養工学,センサー・計測工学・ロボット工学,プロセス工学,一般講演)
- 1H11-3 歯周病菌に対する米由来抗菌タンパク質の検索とそれらの性質(食品科学・食品工学,一般講演)
- 3S1AM5 ポリ乳酸の多孔質化・複合化による機能性材料の開発(循環型社会を支えるラクテートインダストリーの新たな研究潮流,シンポジウム)
- 1H10-2 プロテアーゼ阻害成分を含む米タンパク質の機能性食品素材としての利用(食品科学・食品工学,一般講演)
- 1H10-1 水産練り製品中の腐敗細菌の同定とそれらの乳酸菌バクテリオシンによる増殖抑制(食品科学・食品工学,一般講演)
- 834 有機溶媒を含む反応系における芳香族化合物の酵素酸化重合
- 1F16-2 火落菌に対して抗菌活性を示すバクテリオシンの生産とその性質(食品科学・食品工学,一般講演)
- 3D11-4 麹汁培地を用いて生産した乳酸菌バクテリオシンの火落ち菌に対する抗菌作用(発酵生理学・発酵工学・培養工学,一般講演)
- 液化二酸化炭素による唐辛子および黒胡椒からの辛味成分の抽出(食品-食品工学-)
- 1J11-2 イネ由来新規組換えプロテアーゼインヒビターの調製とその性質の比較(食品科学,食品工学,一般講演)
- 1Mp23 ジンジパイン阻害タンパク質成分の精白米からの調製条件の最適化(食品科学・食品工学,一般講演)
- P-13 教育GP「つもり学習からの脱却」 : 材料系の実施報告(ポスター発表,(08)工学教育に関するGood Practice)
- 特集によせて(循環型社会を支えるラクテートインダストリーの新たな研究潮流)
- プロピオン酸菌の生産するビフィズス菌増殖促進因子について
- 循環型社会を支えるラクテートインダストリーの新たな研究潮流(第59回大会シンポジウム報告)
- 2D16-2 担子菌によって脱リグニン処理した稲わらの発酵原料としての利用(発酵生理学・発酵工学・培養工学,一般講演)
- 4-325 教育GP「つもり学習からの脱却」 : 材料系における「工学リテラシー入門」の実施報告((08)工学教育に関するGood Practice-III,口頭発表論文)
- S123 ビフィズス菌とプロピオン酸菌間の協調作用の解析とその同時菌体生産への応用
- 974 膜型混合バイオリタクターを用いたビフィズス菌の効果的生産
- 3P-1167 Porphyromonas gingivalisに対して抗菌活性を有する新規米由来タンパク質の検索と同定(4b食品科学,食品工学,一般講演,醸造・食品工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3P-1166 米タンパク質由来CHペプチドの口腔細菌に対する抗菌作用とその機構の解明(4b食品科学,食品工学,一般講演,醸造・食品工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2種類の可溶不溶可逆酵素とペントース発酵酵母を組み合わせた脱リグニン稲わらの連続同時糖化発酵
- 1F15-4 組換えイネ由来プロティナーゼインヒビターの調製とその性質(食品科学・食品工学,一般講演)
- 551 超臨界二酸化炭素による血液粉末の殺菌
- 425 〓過培養とその利用
- 365 〓過型培養によるビタミンB_生産菌の高濃度培養
- 168 組換菌産生酵素に対するモノクローナル抗体の作製とその精製への利用
- 731 流動層型固体培養装置を用いたリグニン分解酵素の生産
- 480 糸状菌の固体培養による菌体外酸化還元酵素の生産
- 832 担子菌の固体培養系およびその酵素反応系におけるPCPの分解
- 1321 担子菌の固体培養系におけるPCPの分解挙動
- 476 Lactobacillus caseiとLactococcus lactisの好気培養によるジアセチルの生産
- 647. Lactobacillus caseiの好気培養によるジアセチルの生産
- 638 乳酸菌による芳香成分の生産に対する酸素の影響
- 806 ラッカーゼを用いたクロロフェノール類の分解とその分解経路の解明(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 830 プロピオン酸菌の嫌気および好気培養によるBGSの生産
- 975 プロピオン酸菌によるビフィズス菌特異的増殖因子の効率的生産
- 1319 担子菌の酸化酵素を用いた女性ホルモン類似体の分解
- 519 担子菌のリグニン分解酵素を用いた内分泌撹乱物質アルキルフェノール類の分解
- 362 未殺菌米糠の同時糖化発酵によるL-乳酸の生産(生物化学工学,代謝工学,一般講演)
- 831 米ぬかの同時糖化発酵による乳酸の生産
- 643 乳酸菌が生産する活性酸素消去酵素の濾過型バイオリアクターによる効率的生産
- 439 濾過型バイオリアクターを用いた濃度勾配培養法による耐塩性乳酸菌の高速生産
- 141 Coriolus versicolorの不織布表面培養による内分泌攪乱物質の連続分解
- 712 カワラタケの不織布を用いた膜液体表面培養による環境汚染物質の無毒化
- 1007 カワラタケの不織布表面培養を利用したTrichlorophenolの連続分解
- 温度刺激応答性酵素を利用した新しいバイオプロセス (最近の酵素工学の話題)
- 1J10-1 プロピオン酸菌の好気培養によるBGSの生産とその代謝変動の解析(食品科学,食品工学,一般講演)
- 3E09-4 プロピオン酸菌によるビフィズス菌増殖因子の生産に関する培養工学的研究(培養工学,一般講演)
- 2D13-5 膜型混合培養システムを用いたビフィズス菌特異的増殖促進作用の解析(発酵生理学・発酵工学・培養工学,一般講演)
- 450 糸状菌の固体培養による耐熱性カタラーゼの生産
- 1L17-3 担子菌によって脱リグニン処理した稲わらの発酵原料としての利用(生物化学工学,一般講演)
- 3I10-2 酸化酵素ラッカーゼを用いた天然及び合成女性ホルモンの酸化処理(環境工学/廃水処理技術,一般講演)
- 252 Grifola frodosaによるフェニルアラニンデカルボキシラーゼの生産
- 1031 乳酸菌の混合培養による複合糖液からの乳酸の生産
- 645 横型回転バイオリアクターを用いた担子菌リグニン分解酵素の生産とその環境汚染物質分解への応用
- 805 担子菌による難分解性合成染料の脱色分解
- 512 プロピオン酸菌によるビフィズス菌特異的増殖促進物質の生産
- 234 Lactobacillus fermentumの濾過培養による酸性ウレアーゼの生産
- 308 混合培養におけるビフィズス菌特異的増殖促進物質の作用
- 683. 固体培養と液体培養における酵素の生産量と分布の比較
- 833 膜型混合培養システムを用いた乳酸菌の選択的増殖条件の解明とその応用
- 3E12-2 精米残渣を発酵原料としたL-乳酸の低コスト生産法の開発(培養工学,一般講演)
- 2D14-5 脱脂米糠を炭素源とした同時糖化発酵による乳酸の低コスト生産(発酵生理学・発酵工学・培養工学,一般講演)
- 515 乳酸桿菌と酵母の混合培養によるケフィランの生産
- 318 オンライン乳酸コントローラを用いたプロピオン酸菌の培養によるビフィズス菌特異的増殖促進物質の効率的生産
- 309 オンライン乳酸コントローラを用いたプロピオン酸菌の培養によるビフィズス菌特異的増殖促進物質の生産
- 非対称型デプスフィルターによる細菌懸濁液の精密濾過
- 452 可溶・不溶可逆セルラーゼの繰り返し利用によるセルロース資源の加水分解
- 307 プロピオン酸菌代謝産物のビフィズス菌に対する増殖促進作用
- プロピオン細菌によるビフィズス菌特異的増殖因子の生産 : 生物化学工学
- 米糠を炭素源とした生分解性ポリマー原料の生産--穀類廃棄物の資源化プロセスの開発
- 米糠を炭素源とした生分解性ポリマー原料の生産--穀類廃棄物の資源化プロセスの開発
- 生分解性ポリエステル多孔質膜の作製とバイオプロセスへの応用 (特集 次世代バイオテクノロジーの展開)
- 乳酸菌と酵母の混合培養による多糖ケフィランの生産 : 生物化学工学
- 709 膜型混合バイオリアクターの開発とそのバイオマス加水分解物からのエタノール生産への応用
- 2Ep19 米由来ペプチドによるチロシナーゼ活性の阻害とメラニン形成の抑制(タンパク質工学/核酸工学/ペプチド工学,一般講演)
- 2Jp05 歯周病菌に対して抗菌活性を発揮する米由来タンパク質の精製と同定(食品科学・食品工学,一般講演)
- 2Ep18 米由来ペプチドのプロテアーゼ阻害活性と抗菌活性に及ぼす塩基性アミノ酸の寄与(タンパク質工学/核酸工学/ペプチド工学,一般講演)
- 2Ep17 米タンパク質由来CHペプチドの歯周病菌に対する抗菌作用機構の解明(タンパク質工学/核酸工学/ペプチド工学,一般講演)
- 2Jp04 米由来抗菌ペプチドの口腔細菌のバイオフィルム形成に対する阻害効果(食品科学・食品工学,一般講演)
- ビフィズス菌とプロピオン酸菌の混合培養(乳酸菌の総合的産業利用に関する研究 : 平成7年度乳酸菌工学研究部会報告)
- 4.プロピオン酸菌によるビフィズス菌増殖因子の生産(乳酸菌の総合的産業利用に関する研究 : 平成8年度乳酸菌工学研究部会報告)
- 多様な経歴を持つ学生に対する基礎教育
- 3Ip26 米糠タンパク質酵素加水分解物中のチロシナーゼ阻害ペプチドの精製と同定(醸造学,醸造工学/ペプチド工学,一般講演)
- 2Ip16 米由来抗菌ペプチドによるLPS誘導炎症性サイトカイン産生の抑制(食品科学,食品工学,一般講演)
- 2Ip15 新規米由来ペプチドの病原微生物に対する抗菌活性とその作用機構の解明(食品科学,食品工学,一般講演)
- 2Ip14 糖化酵素によって生成する抗菌物質を用いた歯周病菌の増殖阻害(食品科学,食品工学,一般講演)
- 3Ip27 無細胞タンパク質合成系を用いた抗菌ペプチドの作用機構の解析(醸造学,醸造工学/ペプチド工学,一般講演)
- 2P-240 米由来抗菌ペプチドとエンドトキシンの相互作用の解析(ペプチド工学,一般講演)
- 2P-239 米由来新規抗菌ペプチドの抗炎症作用と細胞毒性の解析(ペプチド工学,一般講演)