原田 修治 | 新潟大工
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
原田 修治
新潟大工
-
原田 修治
新潟大学工学部機能材料工学科
-
原田 修治
新潟大学工学部
-
久保田 実
東大物性研
-
原田 修治
新潟大学工学部附属工学力教育センター
-
岡 徹雄
(財)いわて産業振興センター
-
荒木 秀明
長岡高専
-
田邊 裕治
新潟大学
-
田邊 裕治
新潟大学工学部機械システム工学科
-
岡 徹雄
新潟大学工学部
-
岡 徹雄
新潟大学
-
田辺 裕治
新潟大
-
田邊 裕治
新潟大学工学部
-
大川 秀雄
新潟大学工学部建設学科
-
大川 秀雄
新潟大学
-
田巻 繁
新潟大理
-
大川 秀雄
新潟大学工学部土木工学科
-
大川 秀雄
新潟大学工学部
-
丸山 武男
新潟大学工学部
-
石井 望
新潟大学
-
石井 望
新潟大学工学部
-
西村 伸也
新潟大学工学部建設学科
-
阿部 和久
新潟大学
-
阿部 和久
新潟大学工学部
-
石井 望
新潟大学工学部福祉人間工学科
-
石井 望
新潟大 工
-
丸山 武男
新潟大学
-
今泉 洋
新潟大学工学部
-
西村 伸也
新潟大学
-
仙石 正和
新潟大学
-
仙石 正和
新潟大学大学院自然科学研究科
-
佐藤 孝
新潟大学工学部
-
田巻 繁
新潟大
-
田辺 裕治
新潟大学
-
阿部 和久
新潟大 工
-
阿部 和久
新潟大
-
西村 伸也
新潟大学工学部
-
仙石 正和
新潟大学工学部
-
今泉 洋
新潟大学
-
北村 玲
新潟大院
-
西村 伸也
東京大学大学院
-
岩部 洋育
新潟大学工学部
-
仙石 正和
新潟大学工学部情報工学科
-
荒木 秀明
新潟大自
-
岩部 洋育
新潟大学大学院自然科学研究科
-
武田 信一
九大理
-
山際 和明
新潟大学工学部
-
西村 伸也
新潟大学工学部西村伸也研究室
-
清水 忠明
新潟大学
-
清水 忠明
新潟大学工学部
-
武田 信一
九大教養
-
西村 伸也
阪市大
-
清水 忠明
新潟大学自然科学系
-
西村 伸也
新潟大学国府学部建築学科
-
Syvokon V.
東大物性研
-
山際 和明
新潟大学工学部化学システム工学科
-
清水 忠明
新潟大学工学部化学システム工学科
-
坪井 望
新潟大学工学部
-
坪井 望
新潟大学工学部機能材料工学科
-
Penzev A.
東大物性研
-
今井 彰夫
新潟大自
-
福田 宗行
東大物性研
-
山内 健
新潟大学工学部機能材料工学科
-
渡邊 信嗣
CREST-JST
-
岩崎 政行
新潟大学工学部機能材料工学科
-
原田 修治
新潟大自
-
中田 弘利
新潟大自
-
Syvokon Vitaliy
東大物性研
-
坪井 望
新潟大 工
-
山内 健
新潟大学工学部
-
五十嵐 武
東大物性研
-
角田 友香
東大物性研
-
ネミロフスキー S.
ロシア熱科学研
-
渡辺 信嗣
新潟大自
-
松原 英一郎
東北大選研
-
早稲田 嘉夫
東北大選研
-
白川 善幸
新潟大理
-
渡辺 信嗣
Jst-erato
-
鳴海 敬倫
新潟大学工学部附属工学力教育センター:新潟大学工学部
-
佐藤 孝
新潟大学自然科学系
-
鳴海 敬倫
新潟大学工学部機械システム工学科:新潟大学工学部附属工学力教育センター
-
武田 信一
新潟大医短
-
原田 修治
新潟大学 工学部
-
千代浦 祐紀
新潟大院自
-
千代浦 祐紀
新潟大自
-
荒木 秀明
新潟大院自然
-
五十嵐 武
東京大学物性研究所
-
須田 剛
新潟大工
-
八木 雅彦
東大物性研
-
Rogacki K.
I. Low Temp. Struct. Res. Polish Academy
-
菅原 晃
新潟大学工学部電気電子工学科
-
谷口 正之
新潟大学大学院自然科学研究科材料生産システム専攻
-
鳴海 敬倫
新潟大学工学部
-
武田 直也
新潟大学工学部機能材料工学科
-
原田 修治
新大工
-
大木 基史
新潟大学工学部 機能材料工学科
-
谷口 正之
新潟大学工学部 機能材料工学科
-
谷口 正之
新潟大・工・機能材料
-
乾 雅祝
九州大学教養部
-
太田 雅壽
新潟大学工学部
-
太田 雅壽
新潟大工
-
清水 宣伯
東大物性研
-
土沼 利彰
新潟大自
-
北村 玲
新潟大自
-
安田 吉紀
東大物性研
-
中辻 良太
東大物性研
-
Mueller R.
ユーリッヒ研究センター固体研
-
太田 雅壽
新潟大学工学部電気電子工学科
-
太田 雅壽
新潟大学工学部機能材料工学科
-
斉藤 正敏
新潟大医
-
丸山 武男
新潟大工セ
-
菅原 晃
新大自然
-
田邊 裕治
新潟大
-
鳴海 敬倫
新潟大学
-
菅原 晃
新潟大学
-
原田 修治
新潟大 工
-
竹沢 攻一
新潟南高
-
彦沢 正明
新潟大学工学部工学力教育センター
-
大木 基史
新潟大学工学部機能材料工学科
-
大木 基史
新潟大学工学部
-
坂牧 由梨
長岡高専専攻科
-
今井 彰夫
新潟大院自
-
中村 誠
新潟大自
-
Mikhin N.
東大物性研
-
中田 弘利
新潟大院自
-
岩崎 政行
新潟大工
-
菅原 晃
新潟大学工学部
-
小幡 利顕
東大工
-
谷口 正之
新潟大・工・機材工
-
竹沢 攻一
新潟南高校
-
中村 誠
東大院新領域
-
岩部 洋育
新潟大学
-
岩崎 政行
新潟大学工学部
-
武田 直也
新潟大学工
-
Nemirovskii S.
熱物理学研究所RAS
-
和田 伸介
新潟大院自
-
佐藤 孝
新潟大工
-
宮島 敏郎
新潟大学
-
金子 双男
新潟大学大学院自然科学研究科
-
金子 双男
新潟大学工学部
-
乾 雅祝
広大院総合科
-
石川 文洋
新潟大院自然
-
ペンゼフ A.
東大物性研
-
松澤 和幸
新潟大院自
-
田村 武夫
新潟大学
-
遠藤 聡
東北大学際セ
-
白川 善幸
新潟大自
-
斉藤 正敏
新潟大自
-
乾 雅祝
九州大教養
-
乾 雅祝
九大教養
-
斉藤 正敏
新潟大理
-
高橋 東之
新潟大理
-
岡 徹雄
新潟大工セ
-
田村 武夫
新潟大学工学部
-
岡 徹夫
新潟大工セ
-
Cusack N.E.
East Anglia大
-
高野 昭夫
新潟大理
-
岡崎 秀雄
新潟大教養
-
松田 州央
新潟大院自
-
八代 雅史
新潟大院自
-
渡辺 信嗣
新潟大院自然
-
小幡 利顕
東大物性研
-
須田 剛
新潟大学 工学部
-
Penzev Andriy
東大物性研
-
原田 修治
新潟大院自
-
荒木 秀明
長岡工専
-
小幅 利顕
東大物性研
-
遠藤 聡
新潟大院自然
-
宮島 敏郎
新潟大
-
岡崎 秀雄
新潟大・理
-
鳴海 敬倫
薪潟大
-
佐藤 孝
薪潟大
-
福田 宗行
東大物理研
-
五十嵐 武
東大物理研
-
Syvokon Vitaliy
東大物理研
-
久保田 実
東大物理研
-
谷口 洋和
新潟大工
-
五所野尾 浩一
東大物性研
-
Syvokon Vitaly
東大物性研
-
石川 文洋
横浜国立大学工学部
-
荒木 秀明
新潟大工
-
Sivokon Vitaly
東大物性研
-
垣下 裕介
新潟大院自
-
佐藤 孝
新潟大・工
-
石川 文洋
新潟自
-
鈴木 光太郎
新潟人文
-
大矢 誠
新潟大工
-
佐藤 孝
新潟大学
-
野本 隆宏
新潟大学工学部
-
山際 和明
新潟大学
-
久保 田実
東大物性研
-
齋藤 康太
新潟大工
-
土沼 利彰
新潟大院
-
宮 利雄
東大物性研
-
R. Mueller
ユーリッヒ研究セ固体研
-
Rogacki Krysztof
ILT&SR Polish Academy
-
Rogacki K.
ポーランド科学アカデミー低温・構造科学研
-
渡邊 健太郎
新潟大大学院
-
北村 玲
新潟大大学院
-
北村 玲
新潟大大院自然
著作論文
- 5-325 「工学力」教育の現状と今後の展開 : 新潟大学工学部におけるエンジニアリングデザイン教育の試み(口頭発表論文,(12)エンジニアリングデザイン-II)
- 24pPSA-6 電解液中におけるNi-C系界面のSTM原子像観察
- 23pHX-3 固体超流動研究とクライオスタットの改造(23pHX 量子固体液体・低温技術,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波))
- 25aYK-8 パラジウム中水素の低温における動的振舞の研究(格子欠陥・ナノ構造(水素,ナノ粒子,金属),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 28pYA-4 hcp^4HeのVortex dynamicsを通してみた量子渦液体状態から巨視的超流動固体状態への転移(量子固体・低温技術・その他,領域6,金属,超低温,超伝導・密度波)
- 23pVE-6 低温振動リード法によるPdH系の水素の運動状態(23pVE 格子欠陥・ナノ構造(光物性・微粒子・水素・陽電子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 22pPSB-34 捻じり振り子法を用いたパラジウム水素系の低温状態の研究(領域9ポスターセッション,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 9-107 新潟大学工学部教育GP「つもり学習からの脱却」の取り組み(口頭発表論文,(08)工学教育に関するGood Practice-II)
- 2p-Y-10 溶融Cu-halidesの構造II
- 31p-W-2 溶融塩Cu-ハライドの構造
- 企業連携による実践的工学キャリア教育プログラムの開発
- 9-101 企業連携による実践的工学キャリア教育と学外組織による教育支援の現状 : 100人力ネットワークの構築とその支援状況(口頭発表論文,(08)工学教育に関するGood Practice-I)
- 新しい工学教育への挑戦 : 工学力を身につけた卒業生の輩出を目指して
- P-13 教育GP「つもり学習からの脱却」 : 材料系の実施報告(ポスター発表,(08)工学教育に関するGood Practice)
- 実践的工学教育における学外技術者による支援状況
- 企業連携による実践的工学キャリア教育プログラムの開発の最終年度の取組成果
- S2001-3-4 工学教育に関する一考察 : 文部科学省支援により導入された工学教育の現状と問題点(技術教育・工学教育(3))
- 4-326 新潟大学工学部教育GP「つもり学習からの脱却」の取り組み : 第2報 デザイン科目の改善((08)工学教育に関するGood Practice-III,口頭発表論文)
- 4-325 教育GP「つもり学習からの脱却」 : 材料系における「工学リテラシー入門」の実施報告((08)工学教育に関するGood Practice-III,口頭発表論文)
- 8-109 技術連携による実践的工学教育の成果と課題((06)工学教育の個性化・活性化-II,口頭発表論文)
- 5p-E4-4 溶融塩中の音波の伝播II
- 5p-E4-3 溶融塩中の音波の伝播I
- 5p-E4-1 高圧下における液体Na-In合金の起電力測定
- 27p-F-2 液体Na-多価金属合金の構造
- B-012 企業連携に基づく実践的工学キャリア教育の初年度の成果 : 職業意識の自己形成に向けた学生・技術者・教員の協働の試み(ポスター発表論文,(B)工学教育に関するGood Practice)
- 企業や社会との連携で進める実践的工学教育プログラムの実施状況
- 25pPSB-73 捻じり振り子法を用いたパラジウム-水素・重水素系の低温状態の研究III(25pPSB 領域9ポスターセッション,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 26pYM-12 ガス流量制御型H_2|H_2SO_4電解質|Ptセルの開発とPt電極上の酸素の動的性質(格子欠陥・ナノ構造,領域10(誘電体, 格子欠陥, X線・粒子線, フォノン物性))
- 9-224 大学発水素センサの評価方法に関わる「ものづくり教育」の試み : 材料系デザイン科目「材料物性評価演習」の実施報告((11)ものつくり教育-IV,口頭発表論文)
- 25pYK-8 低温におけるパラジウム-水素系の相境界II : PdH,PdD系の電気抵抗率測定から(25pYK 領域10,領域9合同 格子欠陥・ナノ構造(水素),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- EMF型水素センサーの特徴と動作原理
- 28aYA-7 低温におけるパラジウム中の水素の動的性質(28aYA 格子欠陥・ナノ構造(水素),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 28aYA-6 低温におけるパラジウム-水素系の相境界(28aYA 格子欠陥・ナノ構造(水素),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- EMF型水素センサーの動作概要 (特集 多様な水素製造およびセンサー技術)
- パルス管冷凍機を用いた金属熱伝導率測定 I
- 27pXT-13 Pd-H系の低温比熱(格子欠陥・ナノ構造)(領域10)
- 30pYD-8 空孔励起による超流動I(量子固体)(領域6)
- 23aXA-8 Pd-Hx 系の相図
- 19pTG-6 低温度領域におけるPd-H系の余剰比熱
- 24pPSB-54 Pd-Fe希薄磁性合金の巨大磁気モーメントに及ぼす水素の影響
- 30p-BPS-7 電界イオン顕微鏡により検定したティップを用いたHOPGグラファイトのSTM原子像II
- 5a-PS-14 電界イオン顕微鏡により検定したティップを用いた大気中におけるHOPGグラファイトのSTM原子像
- 109 「工学力」教育の現状と今後の展開 : 新潟大学工学部におけるエンジニアリングデザイン教育の試み(技術教育・工学教育(2))
- 初動教育における学外支援者「100人力ネットワーク」の活動
- 23pP-8 パラジウム-水素系の極低温下における比熱III
- 24aYM-3 パラジウム-水素系の極低温下における比熱 II
- 28a-A-3 パラジウム-水素系の極低温下における比熱I
- 平成18年度〜平成20年度 現代的教育ニーズ取組支援プログラム 企業連携に基づく実践的工学キャリア教育--職業意識の自己形成に向けた学生・技術者・教員の協働 (シンポジウム 学士課程における理系基礎教育--教養教育からキャリア教育まで)
- 材料系学科デザイン科目の試行例--水素燃料電池カーの製作 (教育フロンティア研究会 教育一般)
- 23pP-9 パラジウム-水素系の低温下における磁化測定
- 25pY-14 水素化したPd希薄鉄合金系の磁化測定
- 27pEB-1 新潟大学における歴史的実験機器の保存状況と活用(27pEB 領域13物理学史シンポジウム:歴史的な研究・教育用物理実験機器の保存と活用,領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 実践的工学キャリア教育への学外組織による教育支援の現状
- 工学キャリア教育における学外支援者による技術倫理講演の状況
- 新潟大学を支援する学外の教育支援者の活動と工学教育
- 材料系学科デザイン科目の試行例 : 水素燃料電池カーの製作
- 1p-W-6 Ni-C系界面のSTM像
- 28aEG-3 固体ヘリウム4の渦糸侵入と第一臨界速度とLandau状態(28aEG 固体4He・液面電子・低温技術,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波))
- 27pTJ-1 PdHx系の低温捻り振子実験 : 水素濃度xに依存する慣性モーメントの温度変化(27pTJ 格子欠陥・ナノ構造(炭素・水素),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 29a-K-10 銀カルコゲナイドのヤング率
- 7-101 新潟大学工学部教育GP「つもり学習からの脱却」の取り組み : 第3報 成果と課題((08)工学教育に関するGood Practice(文部科学省GP採択案件)-I,口頭発表論文)
- 24aHC-6 量子渦物理とhcp固体ヘリウムの量子渦状態(24aHC 固体4He・超固体,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波))
- 24aHC-5 回転冷凍機の改造と、固体ヘリウムの量子超流動固体状態及び渦糸侵入の研究II(24aHC 固体4He・超固体,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波))
- 31a-YK-2 白金-水素系の界面状態とその再現性
- 5a-S-12 白金-水素系界面の熱緩和過程
- 28p-E-3 Mo単結晶(111, 110, 100)界面における水素の熱力学的性質
- 白金単結晶-水素系の界面反応とその温度依存性
- 31a-M-10 白金単結晶界面における水素の熱力学的性質
- 29p-N-1 白金-水素系界面の水素濃度のゆらぎ
- 28p-Y-13 STMによるグラファイト超格子の観察 : HOPGの電荷密度波
- 29p-PS-8 電解イオン顕微鏡により検定したティップを用いたHOPGグラファイトのSTM原子像 III
- 2p-TC-12 AgIを中心とする銀ハライドの固液相平衡
- 28a-F-4 EMF測定による液体Na-Cd, Na-In系の熱力学的特性
- 3a-Q-1 金属水素化物の凝集エネルギーと弾性的性質
- 29a-R-10 EMF(超電力)の測定による金属水素化物の熱力学的諸特性
- 29p-K-3 液体Na-多価金属合金の構造 II(金属)
- 30a-CM-2 液体Bi-Zn合金の構造(金属)
- 3a-A6-10 FeNi規則・不規則合金の規則化適正温度(3a A6 金属)
- 31a-W-6 液体Na-In合金における電荷移動(31a W 金属)
- 25aXQ-5 捻じれ振り子によるパラジウム中水素の動的振る舞い(その1)(25aXQ 超流動(restricted geometry低次元系),領域6(金属,超低温,超伝導・密度波分野))
- 1p-CM-5 FeNi規則-不規則合金の規則化適正温度と規則化過程(金属)