マイタケ菌糸体と子実体のグリセロリン脂質の脂肪酸分布及び分子種組成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
More than seven kinds of phospholipids were isolated from Maitake mycelium and the fruiting body, <I>Glifola frondosa</I>. The positional distribution of fatty acids and compositions of the molecular species were analyzed. Phosphatidylcholine (PC) and phosphatidylethanolamine (PE) in mycelium and PE, PC, phosphatidylinositol (PI), phosphatidylserine (PS) and phosphatidic acid (PA) in fruiting body were found to be the principal types. In mycelium and the fruiting body, fatty acid components of phospholipids were commonly distributed at the C-2 position in palmitic acid, although the C-1 position differed according to the lipid class. It was exclusively occupied by palmitic, oleic and linoleic acids. The representative molecular species of neutral phospholipids were dilinolein, oleoyllinolein and palmitoyllinolein types, while those of acidic phospholipids were palmitoyllinolein and palmitoylolein types.
- 社団法人 日本油化学会の論文
著者
-
大西 正男
帯広畜産大学畜産学部畜産科学科
-
大西 正男
帯広畜産大学
-
伊藤 精亮
帯広畜産大学生物資源科学科応用生命科学講座
-
小嶋 道之
帯広畜産大学生物資源化学科
-
伊藤 精亮
帯広畜産大
-
小嶋 道之
帯広畜産大
-
三浦 仁
帯広畜産大学・生物資源化学科
-
大西 正男
帯広畜産大学・生物資源化学科
-
伊藤 精亮
帯広畜産大学・生物資源化学科
関連論文
- 大腸腺腫発症モデルマウスにおける食餌性ナガイモおよびナガイモ入り青汁の効果
- 酢酸菌体の脂質成分に関する研究
- 乳脂肪およびその分別物のリパーゼ分解
- 1,2-ジメチルヒドラジン投与マウスにおける大腸腺腫発症に与える食餌性ナガイモの効果
- 醸造酢からの脂溶性成分の分離および逆相HPLCによる構成脂肪酸の分析
- 純米酢の脂質中のシス-バクセン酸とその由来
- 果実酢のモデル発酵試験における脂肪酸の変化とシス-バクセン酸の検出
- 酵母のグルコシルセラミド合成系におけるLAC1遺伝子の重要性
- 1D15-1 Lachancea thermotolerans菌体の糖脂質成分に対するエタノール発酵条件の影響(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 2G10-3 Kluyveromyces thermotoleransによるビートモラセスを原料としたエタノールとスフィンゴ脂質の発酵生産(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- Saccharomyces kluyveri に含まれるスフィンゴ脂質の種類と化学的組成ならびに培養条件による変動
- Rhizopus oryzae による乳酸発酵における脂質成分の重要性
- 野生エゾシカ肉の栄養特性について
- 赤ワインのアルコール発酵と乳酸発酵過程でのリスベラトロール関連物質量の変化
- 農畜産加工副産物から糖脂質セレブロシドの発酵生産
- 2E15-2 乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子に基づく Rhizopus oryzae の分子多様性解析
- Saccharomyces 属とその近縁酵母に含まれる中性スフィンゴ脂質の種類と構造ならびに組成変化
- 405 Rhizopus oryzae菌株間の乳酸デヒドロゲナーゼの相違(分類・系統・遺伝学,一般講演)
- 植物のスフィンゴ脂質構成分によるヒト結腸ガン細胞におけるアポトーシス誘導
- 赤ワイン中のリスベラトロール含量に及ぼす気象要因および熟成の影響
- 無水乳脂肪の分別画分の性状と分別条件の検討
- 酢酸菌の酢酸産生おける菌体内セラミドの役割
- 高酸性度および中酸性度食酢生産性の酢酸菌に含まれるリン脂質クラスの比較分析
- 酢酸生産能の異なる酢酸菌の膜脂質
- 機能性素材として市販されている「植物セラミド」に含まれるスフィンゴ脂質の含有量と構成分の分析
- 植物スフィンゴ脂質の構造特性と低温耐性
- アズキ発芽過程におけるトコフェロール量および抗酸化活性の変動
- 研究小集会報告 : Guy A.Thompson 博士講演会
- 植物スフィンゴ脂質の組成変動と低温適応能
- 植物セレブロシド由来のサイコシンの高感度分析 : 生体高分子・脂質
- 熟成過程でのメロン果肉中の脂質成分の変動 : 生体高分子・脂質
- ブドウカルスの低温耐性能と膜脂質組成 : 生体高分子・脂質
- 果実酢の各醸造段階における脂溶性成分の変化 : 食品
- 醸造酢中の脂溶性成分について : 食品
- マツ葉中のグリセロ糖脂質の化学的特性および放射活性前駆体によるラベリングパターンに見られる特徴 : 生体高分子・脂質
- イネ種実および茎葉の脂質組成に及ぼす生育温度の影響 : 生体高分子・脂質
- アズキ種子および発芽体中の脂質画分の抗酸化性 : 生体高分子・脂質
- 低温処理によるダイズセレプロシドの組成改変 : 生体高分子・脂質
- ダイズ黄化幼苗からの高分子性フィトグリコリピドの分離とその化学的組成
- アズキ種子の登熟過程におけるステロール脂質とスフィンゴ脂質の変動
- 葉緑体ホスファチジルグリセロ-ルのシスおよびトランス不飽和化--包膜,チラコイド膜における経路が判明.酵素局在性の特定化が課題(今日の話題)
- アズキ各部位のステロール脂質とスフィンゴ脂質
- マメ科植物種子の脂肪酸組成
- イネ茎葉のスフィンゴホスホグリコリピドの化学的特性
- ダイコン発芽実生の低温シフト処理による脂質組成の変動
- アズキ各部位から誘導した培養細胞の脂質の化学的特性
- オウシュウクロマツ針葉の糖脂質とリン脂質の季節的変動
- シカクマメの脂質成分
- Existing State of Lipids in Foods
- 2Ba05 耐冷性の異なるマメ科植物のグルコセレブロシドの分子種組成と冷温感受性について
- Minor lipids in cereals
- 化粧柳(天然記念物)の白粉物質の化学的実体
- 米の脂質の分子種に関する研究
- 日本人のスフィンゴ脂質摂取量と植物セレブロシド濃縮物による美肌効果
- 植物・真菌由来の機能性スフィンゴ脂質 (特集 セラミドの代謝動態と生理機能)
- アトピー性皮膚炎モデルマウス並びにメラニン蓄積細胞に与える植物・酵母セレブロシドの影響
- 「植物セラミド素材」の食品機能性 (特集 〔FOOD STYLE 21〕創刊100号記念 美容特大号) -- (セラミドの美容効果)
- 植物および真菌由来グルコシルセラミドの食品機能性--食餌性植物および真菌由来グルコシルセラミドの大腸ガン発症予防効果 (特集:フィトケミカルの機能性(2))
- ウシ卵母細胞の脂質および構成脂肪酸の分析
- 米糠油オリザノール類の構造と生体抗酸化作用
- 小豆ポリフェノールの単回および継続投与が血中グルコース濃度に及ぼす影響
- ラットの肝臓酵素系でのケトセラミドの生合成
- 豆類脂質の種類と構成脂肪酸について
- スフィンゴ脂質の生合成
- ジャガイモの打撲黒斑に及ぼすポリフェノール含量, ポリフェノールオキシダーゼ活性およびpHの影響
- 「大豆レシチン」中のリン脂質の化学的組成
- 豆類ポリフェノールの抗酸化活性ならびにα-アミラーゼおよびα-グルコシダーゼ阻害活性
- 4種の異なる処理を行った豆類デンプンの物理化学特性と消化性
- デンプン性豆類から調製したアンの食物繊維量と粒子形態
- 低温遮光処理がアズキ初生葉の過酸化水素含量と抗酸化酵素活性に及ぼす影響(作物生理・細胞工学)
- 寒冷地におけるアズキの初期葉面成長(作物生理・細胞工学)
- 小豆ポリフェノールの生体内抗酸化活性と肝臓保護作用
- 小豆エタノール抽出物添加飼料によるラットの血清コレステロール上昇抑制
- ウルチ米とモチ米の胚乳脂質の比較研究
- ニュートリゲノミクスの新展開(シリーズ3)DNAマイクロアレイによる特産品の機能性研究--都市エリア産学官連携促進事業における十勝エリアの試み
- シーベリー葉ポリフェノールによる高脂肪食投与雄マウスの抗肥満効果
- 農薬チオファネート剤の牧草における残留性
- エンドウ(豌豆)の脂質
- 植物性スフィンゴ脂質の分子種多様性と低温環境における生理的役割に関する研究 ((財)農芸化学研究奨励会 第20回(平成4年度)研究奨励金受領者研究報告)
- 分娩前後における牛乳の脂質組成について
- ベタインの還元によるコリンの調製(予報)
- 米糠および数種の油糧種子中のトリアシルグリセロールの分子種
- 豆類脂質の種類と構成脂肪酸の検討
- 穀粒および豆種子中のトコフェロール類の分離定量
- アルファルファのステロール類とトリグリセリドについて
- セラミドの酵素的合成における基質特異性
- 牛の脾臓から分離したセラミドの構成分について
- 品種による大豆脂肪成分の変動
- チーズの熟成過程における脂肪酸の変化
- マイタケ菌糸体と子実体のグリセロリン脂質の脂肪酸分布及び分子種組成
- トウモロコシの各部位中のスフィンゴ脂質の構成分と分子種
- アズキ種子, 葉及び根に含まれるグリセロ脂質群の1, 2-ジアシルグリセリン残基の構造的関連性
- アズキ種子中のトリテルペン系脂質
- マイタケ子実体中のトリアミルグリセロールの分子種
- 黄こうじかびのアシル系中性脂質クラスの化学的組成
- トウモロコシ種実中の糖脂質について
- 北海道産ナガイモ凍結乾燥物の脂質の組成およびヒト結腸がん細胞増殖抑制作用
- Fatty Acid Compositions in Four of Caprellid Amphipod Species (Crustacea) from Otsuchi and Mutsu Bays in Northern Japan
- Aspergillus oryzaeのセラミド
- マイタケ子実体中のステロ-ル系脂質の化学組成