アトピー性皮膚炎モデルマウス並びにメラニン蓄積細胞に与える植物・酵母セレブロシドの影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-06-05
著者
-
木下 幹朗
帯広畜産大学畜産学部畜産科学科
-
大西 正男
帯広畜産大学畜産学部畜産科学科
-
大西 正男
帯広畜大・畜産科学
-
木下 幹朗
帯広畜大・生資科
-
間 和彦
日本製粉・中央研究所
-
間 和彦
日本製粉(株)中研
-
木下 幹朗
帯広畜大・食品科学
-
木下 幹朗
国立健康・栄養研究所
-
大西 正男
岩手大学大学院連合農学研究科
関連論文
- 大腸腺腫発症モデルマウスにおける食餌性ナガイモおよびナガイモ入り青汁の効果
- 乳脂肪およびその分別物のリパーゼ分解
- 1,2-ジメチルヒドラジン投与マウスにおける大腸腺腫発症に与える食餌性ナガイモの効果
- 醸造酢からの脂溶性成分の分離および逆相HPLCによる構成脂肪酸の分析
- 純米酢の脂質中のシス-バクセン酸とその由来
- 果実酢のモデル発酵試験における脂肪酸の変化とシス-バクセン酸の検出
- 酵母のグルコシルセラミド合成系におけるLAC1遺伝子の重要性
- 1D15-1 Lachancea thermotolerans菌体の糖脂質成分に対するエタノール発酵条件の影響(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 2G10-3 Kluyveromyces thermotoleransによるビートモラセスを原料としたエタノールとスフィンゴ脂質の発酵生産(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- Saccharomyces kluyveri に含まれるスフィンゴ脂質の種類と化学的組成ならびに培養条件による変動
- Rhizopus oryzae による乳酸発酵における脂質成分の重要性
- 野生エゾシカ肉の栄養特性について
- 赤ワインのアルコール発酵と乳酸発酵過程でのリスベラトロール関連物質量の変化
- 農畜産加工副産物から糖脂質セレブロシドの発酵生産
- 2E15-2 乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子に基づく Rhizopus oryzae の分子多様性解析
- Saccharomyces 属とその近縁酵母に含まれる中性スフィンゴ脂質の種類と構造ならびに組成変化
- 405 Rhizopus oryzae菌株間の乳酸デヒドロゲナーゼの相違(分類・系統・遺伝学,一般講演)
- 植物のスフィンゴ脂質構成分によるヒト結腸ガン細胞におけるアポトーシス誘導
- 赤ワイン中のリスベラトロール含量に及ぼす気象要因および熟成の影響
- 無水乳脂肪の分別画分の性状と分別条件の検討
- 酢酸菌の酢酸産生おける菌体内セラミドの役割
- 高酸性度および中酸性度食酢生産性の酢酸菌に含まれるリン脂質クラスの比較分析
- 機能性素材として市販されている「植物セラミド」に含まれるスフィンゴ脂質の含有量と構成分の分析
- 植物スフィンゴ脂質の構造特性と低温耐性
- アズキ発芽過程におけるトコフェロール量および抗酸化活性の変動
- 研究小集会報告 : Guy A.Thompson 博士講演会
- ブドウカルスの低温耐性能と膜脂質組成 : 生体高分子・脂質
- ダイズ黄化幼苗からの高分子性フィトグリコリピドの分離とその化学的組成
- アズキ種子の登熟過程におけるステロール脂質とスフィンゴ脂質の変動
- アズキ各部位のステロール脂質とスフィンゴ脂質
- マメ科植物種子の脂肪酸組成
- イネ茎葉のスフィンゴホスホグリコリピドの化学的特性
- ダイコン発芽実生の低温シフト処理による脂質組成の変動
- アズキ各部位から誘導した培養細胞の脂質の化学的特性
- オウシュウクロマツ針葉の糖脂質とリン脂質の季節的変動
- シカクマメの脂質成分
- Existing State of Lipids in Foods
- Minor lipids in cereals
- 化粧柳(天然記念物)の白粉物質の化学的実体
- 米の脂質の分子種に関する研究
- 食餌性ナガイモの大腸ガン発症モデルマウスにおける大腸腺腫発症抑制作用 (日本農芸化学会2008年度大会 一般講演トピックス(3))
- 日本人のスフィンゴ脂質摂取量と植物セレブロシド濃縮物による美肌効果
- 植物・真菌由来の機能性スフィンゴ脂質 (特集 セラミドの代謝動態と生理機能)
- アトピー性皮膚炎モデルマウス並びにメラニン蓄積細胞に与える植物・酵母セレブロシドの影響
- 「植物セラミド素材」の食品機能性 (特集 〔FOOD STYLE 21〕創刊100号記念 美容特大号) -- (セラミドの美容効果)
- 植物および真菌由来グルコシルセラミドの食品機能性--食餌性植物および真菌由来グルコシルセラミドの大腸ガン発症予防効果 (特集:フィトケミカルの機能性(2))
- ウシ卵母細胞の脂質および構成脂肪酸の分析
- 米糠油オリザノール類の構造と生体抗酸化作用
- ワイン圧搾粕(パミス)抽出物のう蝕予防効果について (特集 食品による口腔ケアの提案)
- マウスメラノーマ細胞における脂肪酸のメラニン生成調節作用
- 味噌中のメラニン生成抑制物質の同定
- マウスメラノーマのメラニン生成に与える脂肪酸の影響 : 食品
- イネの側根の発達に関わるRcn1/OsABCG5遺伝子
- 血漿リポ蛋白の種類と脂質過酸化の受け易さの違い : 食品
- 2-I-11 ビタミンC摂取量とストレス負荷がモルモットの血漿過酸化リン脂質レベルに与える影響 : 第47回大会研究発表要旨
- 血管内皮細胞のアポトーシス 酸化LDLによる誘導とその機構の解明を目指して
- ミカン果皮由来リパーゼ活性抑制物質(ヘスペリジン)(2) : ヘスペリジンのラットにおける脂質消化・吸収に及ぼす影響 : 有機化学・天然物化学
- ミカン果皮由来リパーゼ活性抑制物質(ヘスペリジン)(1) : ミカン果皮からの単離,精製および構造解析 : 有機化学・天然物化学
- ニュートリゲノミクスの新展開(シリーズ3)DNAマイクロアレイによる特産品の機能性研究--都市エリア産学官連携促進事業における十勝エリアの試み
- エゾシカ肉の有効活用に向けて--とくに脂質成分の解明と調理過程における異同
- 植物性スフィンゴ脂質の分子種多様性と低温環境における生理的役割に関する研究 ((財)農芸化学研究奨励会 第20回(平成4年度)研究奨励金受領者研究報告)
- Industrial Info. 植物由来グルコシルセラミドの食品機能性と消化吸収
- ワイン圧搾粕(パミス)抽出物のう蝕予防効果について
- マイタケ菌糸体と子実体のグリセロリン脂質の脂肪酸分布及び分子種組成
- 消化管におけるスフィンゴイド塩基の選択的吸収機構
- 植物由来セラミド素材の食品機能性とその利用 (特集 健食素材の食品・飲料への展開)
- 植物由来グルコシルセラミドの食品機能性評価とその応用--植物および真菌由来スフィンゴ脂質による大腸ガン予防効果 (オレオマテリアル部会企画特集 2006年オレオマテリアル賞受賞論文)
- HPLC-ELSDによる植物由来グルコシルセラミド素材定量分析法の単一試験室妥当性確認
- 北海道産ナガイモ凍結乾燥物の脂質の組成およびヒト結腸がん細胞増殖抑制作用
- HPLC-ELSDによる植物由来グルコシルセラミド素材定量分析法の単一試験室妥当性確認
- 北海道十勝産ナガイモの栄養成分, アミラーゼ力価およびスーパーオキシドアニオン消去活性
- 脱脂乾燥鶏皮の経口摂取による皮膚状態改善効果
- 脱脂乾燥鶏皮の経口摂取による皮膚状態改善効果