醸造酢からの脂溶性成分の分離および逆相HPLCによる構成脂肪酸の分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
醸造酢 (4品種, 7品) から脂溶性成分を抽出し, その性状を検討すると共に構成脂肪酸をp -ニトロフェナシル誘導体として逆相HPLCで分析した.(1) 供試した醸造酢中のクロロホルム-メタノール抽出物は, 醸造酢100ml当たり1〜8mgで, 純玄米酢, 純米酢, 純リンゴ酢および穀物酢の順で多く含まれていた. これらの脂溶性成分には, 原材料中の主要な脂質クラスはほとんど検出されなかった.(2) 構成脂肪酸として, 炭素数16〜22までの9種類の存在が認められ, そのうち主なものはパルミチン酸 (16 : 0) (32%〜43%), ステアリン酸 (18 : 0) (8%〜18%), オレイン酸 (18 : 1) (16%〜36%) およびリノール酸 (18 : 2) (5%〜16%) であった. 純米酢および穀物酢の脂肪酸組成 (mol%) は互いに類似していたが, 純玄米酢はそれらとは異なっていた.(3) 醸造酢100ml当たりの総脂肪酸量は58〜194nmolの範囲であった. 醸造酢中の個々の脂肪酸量を比較すると, 各醸造酢固有の脂肪酸パターンを示した.(4) 一般に, 原料に由来する脂肪酸 [パルミチン酸 (16 : 0), オレイン酸 (18 : 1) など] の含量は, 醸造酢の品種間で差が認められた. 一方, 発酵微生物に由来すると考えられるパルミトオレイン酸 (16 : 1) の含量には品種間で大きな違いは見られなかった.(5) 純リンゴ酢の総脂肪酸量は, 米国産の方がいずれの国産銘柄のものよりも多く, パルミチン酸 (16 : 0) とオレイン酸 (18 : 1) の含量も米国産の方が多かった.
著者
-
柚木 恵太
帯広畜産大学畜産学部畜産科学科
-
大西 正男
帯広畜産大学畜産学部畜産科学科
-
大西 正男
帯広畜産大学生物資源科学科
-
大西 正男
帯広畜産大学
-
藤森 正宏
株式会社ミツカングループ本社品質環境室
-
塚本 義則
ミツカングループ本社・中研
-
伊藤 精亮
帯広畜産大学生物資源科学科応用生命科学講座
-
藤森 正宏
ミツカングループ本社品質環境室
-
増田 勉
ミツカングループ本社品質環境室
-
柏川 法隆
帯広畜産大学生物資源科学科
-
伊藤 精亮
帯広畜産大
-
柏川 法隆
帯広畜産大
-
増田 勉
ミツカングループ本社
-
塚本 義則
ミツカングループ本社品質環境室
-
柚木 恵太
帯広畜産大学生物資源科学科
-
伊藤 精亮
帯広畜産大学生物資源科学科
関連論文
- 大腸腺腫発症モデルマウスにおける食餌性ナガイモおよびナガイモ入り青汁の効果
- 酢酸菌体の脂質成分に関する研究
- 乳脂肪およびその分別物のリパーゼ分解
- 1,2-ジメチルヒドラジン投与マウスにおける大腸腺腫発症に与える食餌性ナガイモの効果
- 醸造酢からの脂溶性成分の分離および逆相HPLCによる構成脂肪酸の分析
- 純米酢の脂質中のシス-バクセン酸とその由来
- 果実酢のモデル発酵試験における脂肪酸の変化とシス-バクセン酸の検出
- 酵母のグルコシルセラミド合成系におけるLAC1遺伝子の重要性
- 1D15-1 Lachancea thermotolerans菌体の糖脂質成分に対するエタノール発酵条件の影響(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 2G10-3 Kluyveromyces thermotoleransによるビートモラセスを原料としたエタノールとスフィンゴ脂質の発酵生産(発酵生理学・発酵工学,一般講演)