清涼飲料水における微生物を原因とする苦情事例の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
全国地方自治体に行った消費者からの清涼飲料水の微生物に関連する苦情の調査結果において,茶系飲料と果汁飲料で苦情事例が多く,果汁飲料は生産量に比して発生頻度が高いことが判明した.開封前の事例では流通時での容器の破損,開封後では消費者の消費方法が主な微生物汚染の原因になることが示された.汚染微生物の種類としてはカビが多いことが判明し,カビは制御の対象として重要であると考えられた.製造から消費までの必要な対応を考えると,製造工程では中小製造者の支援,流通過程では製造者による容器の破損防止のための運送・販売業者の啓発,消費では適切な消費方法についての消費者の啓発が必要であると思われた.これらの支援および啓発によって,清涼飲料水の苦情を減らすことが可能と考えられた.
著者
-
尾上 洋一
神奈川県衛生研究所
-
尾上 洋一
山梨県衛生公害研究所
-
工藤 由起子
国立医薬品食品衛生研究所衛生微生物部
-
後藤 慶一
三井農林株式会社食品総合研究所
-
尾上 洋一
国立医薬品食品衛生研究所
-
渡辺 麻衣子
国立医薬品食品衛生研究所
-
李 謙一
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
熊谷 進
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
小西 良子
国立医薬品食品衛生研究所
-
大西 貴弘
国立医薬品食品衛生研究所
-
後藤 慶一
三井農林株式会社 食品総合研究所
-
工藤 由起子
国立医薬品食品衛生研究所
-
工藤 由起子
国立医薬品食品衛生研究所 衛生微生物部
-
後藤 慶一
三井農林株式会社 食品総合研究所 品質技術研究室
-
工藤 由起子
医薬品食品衛生研
関連論文
- 炭素源資化性分析を用いた環境汚染糸状菌の同定および同定精度の向上
- 糸状菌の流動パラフィン重層法による長期保存後の生存性
- 国産小麦粉を含む原料を用いた食パンの製造過程におけるデオキシニバレノールとニバレノールの減衰率について
- 落花生と木の実の総アフラトキシン規制について
- 石鹸成分オレイン酸ナトリウムの浴室主要真菌に対する影響
- カビ毒の毒性 : 未解決の課題
- 家禽におけるアフラトキシンの組織中残留と卵中への移行(短報)(公衆衛生学)
- 食中毒細菌の穀類加工品での生残とカテキン類の効果
- トリコテセン系カビ毒の毒性と制御に関する研究
- 清涼飲料水における微生物を原因とする苦情事例の解析
- Vibrio vulnificus の清水港湾内における分布
- Byssochlamys spp. 同定のための遺伝子指標の評価
- 腸管出血性大腸菌Ol57およびサルモネラ汚染種子における保存期間での菌の生存とその発芽野菜における汚染
- 酸性条件下における腸炎ビブリオO3:K6株の生残性
- 免疫磁気ビーズ法および酵素基質培地を用いたTDH産生性腸炎ビブリオO3:K6の自然汚染貝からの検出
- 腸管出血性大腸菌O157 : H7によって実験的に汚染した野菜種子に関する研究
- 豚Eperythrozoon suis抗体検出ELISA法の確立(公衆衛生学)
- 香辛料におけるサルモネラの生残性と調理食品中での増殖性
- 髄膜炎菌の薬剤感受性について
- 免疫磁気ビーズ法と寒天重層法の併用による損傷したYersinia enterocolitica O:8の検出(公衆衛生学)
- 国内の海産物の調査研究と腸炎ビブリオ対策
- ウサギにおける抗生物質投与による下痢の発症とclostridiaの増加
- DNA塩基配列に基づくカビ・酵母の同定法 : 食品の汚染・変敗にかかわる分類群への適用を中心に
- 液卵製造工程のモニタリングによる微生物学的問題点の調査とその改善について
- 魚介類からの Vibrio vulnificus の定量検出方法の検討
- 抗原特異的IgYのヒト腸管内での安定性に関するin vitro評価法 : 食品
- FAO/WHO食品添加物合同専門家会議(JECFA)のマイコトキシン規制への役割
- カビ毒による問題と規制
- カビ毒のリスク評価と国際的な動向
- DNA塩基配列に基づくカビ・酵母の同定法--食品の汚染・変敗にかかわる分類群への適用を中心に
- 好気性有胞子細菌の分類とその遺伝情報を用いた同定方法の開発
- 好気性有胞子細菌の分類学的研究とその遺伝情報および生物資源の産業界での活用
- 加熱及び凍結損傷黄色ブドウ球菌検出のための選択分離培地の検討
- 挽き肉からのEscherichia coli O157 : H7 の検出法の検討
- 小麦製粉工程におけるデオキニバレノールとニバレノールの減衰
- FAO/WHOによる卵のサルモネラ・エンテリティディス汚染の Risk Characterization
- 日本の疫学データを用いたサルモネラ感染の Hazard Characterization
- 鶏卵の生食に伴うSalmonella EnteritidisのExpisure Assessment
- 食中毒細菌の加熱致死特性に関する基礎的研究
- 炭素源資化性分析を用いた環境汚染糸状菌の同定および同定精度の向上
- 糸状菌の流動パラフィン重層法による長期保存後の生存性
- チーズホエータンパク質濃縮物(whey protein concentrate, WPC)に含まれる生理活性物質の検索 : 食品
- 長崎県沿岸における Vibrio vulnificus の分布と環境因子
- 食品における腸管出血性大腸菌O157およびO26の検査法に関する通知法に向けての取り組みについて
- 麺および野菜からの腸管出血性大腸菌O157損傷菌の検出に関する検討
- ヒト腸管細胞のサルモネラ感染に対する特異的抗体IgYの防御作用 : 食品
- 技能試験データに基づく細菌数の不確かさの推定
- 市販の生食用カット野菜, カット果実およびスプラウトの微生物汚染調査
- 技能試験データに基づく細菌数の不確かさの推定
- gyrB遺伝子内部塩基配列に基づく飲料変敗細菌 Alicyclobacillus acidoterrestris の鑑別法
- 飲料およびその原料より分離された Alicyclobacillus 属細菌の多様性, および A. acidocaldarius の記載修正
- ブラックタイガーエビに接種したSalmonella WeltevredenおよびS. Senftenbergの冷凍保存下における生残性
- 食の安全とカビ毒 (科学は食のリスクをどこまで減らせるか--食の安全科学) -- (真菌(カビ毒))
- 湯がきによる市販野菜汚染細菌の死滅に関する研究
- 有害化学物質のバイオコントロールによる小麦製品の高度安全性確保の研究
- 特異抗体IgYによるサルモネラ菌の生化学的性質の変化 : 食品
- 食事成分に対するマウス胆汁中の特異抗体の検出(食品-化学(蛋白質・動物)-)
- 市販 ELISA キットによる玄麦中デオキシニバレノールの迅速簡易スクリーニング法の評価
- トリコテセンによる感染症抵抗性低下
- サルモネラ感染に対する液性及び細胞性免疫防御へのデオキシニバレノールの影響
- サルモネラ・エンテリティディスの感染に対する deoxynivalenol の影響
- 清涼飲料水原材料からのカビの分離と分離カビの耐熱性について
- 細菌細胞中のATP量に及ぼす水分活性の影響
- 小麦におけるデオキシニバレノール汚染レベルの暫定基準について
- 司会の言葉
- 神奈川県衛生研究所
- 汚染指標としての大腸菌試験法の現状と問題点
- 黄色ブドウ球菌の増菌培養について : 加熱損傷Staphylococcus aureusの検出のための7.5%NaCl加TSB増菌培地及び1%ピルビン酸ナトリウム・7.5%NaCl加TSB増菌培地の検討
- 河川水のCampylobacter jejuni/coli汚染
- 水分活性とpHとの相乗作用によるブドウ球菌エンテロトキシン産生の抑制効果について
- 和生菓子における黄色ブドウ球菌の増殖とエンテロトキシン産生におよぼすミクロフロ-ラの影響
- 市販とうもろこし粉のAflatoxin及びCitrinin混合汚染
- 相模湾における大腸菌群の汚染状況とその消長について
- 幕の内弁当の細菌汚染の月別変動と黄色ブドウ球菌検出状況
- 小麦製粉工程におけるデオキニバレノールとニバレノールの減衰
- 獣医公衆衛生をめぐる状況と対応
- 赤カビ病に関わるマイコトキシンの毒性と小麦におけるDON汚染レベルの暫定基準について
- 免疫担当細胞に対するトリコテセンの毒性
- 品質管理からみた微生物制御 (加工食品の品質管理)
- 座長の言葉
- JECFAによる評価
- 惣菜中のセレウス菌芽胞の制御における加熱処理の効果
- 日本における液卵の微生物品質とサルモネラ感染についての解析
- 桐たんすの変色部に生育した糸状菌の分離および同定
- 室内環境を汚染するマイコトキシン産生菌とマイコトキシン
- 水分活性とpHとの相乗作用によるブドウ球菌エンテロトキシン産生の抑制効果について
- LC-MS/MSによる米中のシクロクロロチンの定量分析
- キュウリ浅漬における腸炎ビブリオの増殖性
- 食品の微生物汚染と制御
- アフラトキシンB_1の生体内運命
- 医食住のマイコトキシン(2) : マイコトキシンの基礎 1-2)環境分野のマイコトキシン
- Survival of Biofilm-Forming Salmonella on Stainless Steel Bolt Threads under Dry Conditions
- 各種pH,塩濃度および温度条件によるVibrio parahaemolyticus 03:K6の増殖動態
- 細菌細胞中のATP量に及ぼす水分活性の影響
- 馬肉中に含まれる住肉胞子虫の危害性消失条件の検討による生食用馬肉を共通食とする食中毒事例の発生防止対策に関する研究
- 異なるタイプのステンレス表面におけるサルモネラ・エンテリティディスの生残とふき取り法による菌の回収
- O17-2 Aspergillus fumigatusアレルゲン遺伝子の変異と分離源との関連とエピトープへの影響(アレルゲン・抗原2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 遺伝子塩基配列を用いての Fusarium 属菌の同定と分子系統学的位置付けに関する研究
- 遺伝子塩基配列を指標とした食品由来 Fusarium 属分離株の同定
- シカ肉中の Sarcosystis が原因として疑われた有症苦情