食中毒細菌の穀類加工品での生残とカテキン類の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
穀類加工品中の食中毒細菌の生残について検討した.Salmonella Enteritidis と Staphylococcus aureus は穀類フレーク中で3週間以上生残した.S. Enteritidis は穀類フレーク中で7または14日保存後に102 CFU/g以下に減少したが,生残した菌は牛乳中で急速に増殖し25時間後には109 CFU/gに至った.また,カテキン溶液に浸漬後の穀物フレークでは,S. Enteritidis およびS. aureus の菌数の減少が認められた.さらに,カテキンの穀類調理品への添加によって S. Enteritidis,S. aureus およびBacillus cereus の生残または増殖が抑制された.以上のように,本研究では S. Enteritidis,S. aureus およびB. cereus は穀類加工中で長期に生残が可能であり,カテキンがそれら食中毒細菌の生残と増殖を抑制することが明らかになった.
- 社団法人 日本食品衛生学会の論文
著者
-
近藤 和雄
お茶の水女子大学生活環境研究センター
-
澤田 拓士
日本獣医生命科学大学獣医微生物学教室
-
近藤 和雄
お茶の水女子大学
-
右井 淳子
お茶の水女子大学生活環境研究センター
-
工藤 由起子
国立医薬品食品衛生研究所衛生微生物部
-
澤田 拓士
日本獣医生命科学大学
-
工藤 由起子
国立医薬品食品衛生研究所
関連論文
- 炭素源資化性分析を用いた環境汚染糸状菌の同定および同定精度の向上
- 糸状菌の流動パラフィン重層法による長期保存後の生存性
- トコトリエノールは3T3-L1未分化脂肪細胞において脂肪分化とAktのリン酸化を抑制する
- 2-I-11固相抽出法を用いた各種CEHC遊離体の定量法の確立(第55回大会一般研究発表)
- 日本の鳥類由来 Pasteurella multocida 株における細胞付着遺伝子および付着蛋白抗原の分布
- 【ダイジェスト版】虚血性心疾患の一次予防ガイドライン
- ダイジェスト版 虚血性心疾患の一次予防ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 虚血性心疾患の一次予防ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 平成20年度 厚生労働科学研究(食品の安心・安全確保推進研究) 清涼飲料水における微生物を原因とする苦情
- P-16 遺伝性高脂血症モデルウサギ (heterozygous) に対する柴胡加竜骨牡蠣湯の効果
- S26 赤ワインのLDL抗酸化活性に関する研究
- インスリン非依存型糖尿病における高トリグリセライド血症とapoAI-CIII遺伝子多型の関連
- 食中毒細菌の穀類加工品での生残とカテキン類の効果
- 4.栄養学の立場から(シンポジウム,第138回日本体力医学会関東地方会)
- MTCL(中鎖脂肪酸・長鎖脂肪酸トリアシルグリセロール)の体脂肪, 血清脂質, 肝機能, 腎機能に及ぼす影響
- 3. 食品に含まれるポリフェノール類の効用 : 動脈硬化を中心に(「ビタミン・バイオファクターと生活習慣病の予防」)
- 植物ステロール添加食用油の食後血清脂質に及ぼす影響
- 思春期におけるアポ蛋白の因子分析
- LDL抗酸化能に及ぽす加齢の影響
- 0149 赤ワイン急性摂取による内皮依存性血管拡張反応への影響
- 食品中の抗酸化成分による酸化LDL生成の抑制
- 茶カテキンの体内動態に関する研究 : 食品
- リンパ球の幼若化反応によるLDL receptor活性の検討
- フローサイトメトリーによるDiI-LDLを用いたLDLレセプター活性測定法
- 高脂血症の基礎
- 20〜30歳代女性の月経前症候群(PMS)実態調査
- 清涼飲料水における微生物を原因とする苦情事例の解析
- 犬の細菌性膿皮症および細菌性尿路感染症を適応症とする動物用抗菌性物質製剤の臨床試験実施基準の設定について
- Pasteurella multocida 国内分離株における細胞付着遺伝子の分布
- 3.牛の上部気道におけるMannheimia heamolyticaの分離と薬剤感受性(一般講演,第21回日本獣医畜産大学学術交流会)
- 関節炎罹患豚由来アクリフラビン耐性豚丹毒菌の病原性と遺伝学的性状
- 健康牛の扁桃由来 Erysipelothrix 属菌の豚に対する病原性
- 健康牛における Erysipelothrix 属菌の保菌状況
- 日本における豚由来Streptococcus suis薬剤感受性に関する10年間の調査
- 健康牛からの Erysipelothrix 属菌の分離と分離株の諸性状
- Vibrio vulnificus の清水港湾内における分布
- Byssochlamys spp. 同定のための遺伝子指標の評価
- 腸管出血性大腸菌Ol57およびサルモネラ汚染種子における保存期間での菌の生存とその発芽野菜における汚染
- 香辛料におけるサルモネラの生残性と調理食品中での増殖性
- 季節と食中毒 夏場の腸炎ビブリオ対策
- 緒言 (特集 国内に分布する抗菌剤耐性菌のコントロールに向けて)
- 免疫磁気ビーズ法と寒天重層法の併用による損傷したYersinia enterocolitica O:8の検出(公衆衛生学)
- 国内の海産物の調査研究と腸炎ビブリオ対策
- 液卵製造工程のモニタリングによる微生物学的問題点の調査とその改善について
- 魚介類からの Vibrio vulnificus の定量検出方法の検討
- 腐生性真菌の深在性真菌症誘発の可能性
- 飼料から分離した Fusarium 代謝産物の遺伝毒性
- 炭素源資化性分析を用いた環境汚染糸状菌の同定および同定精度の向上
- 糸状菌の流動パラフィン重層法による長期保存後の生存性
- 長崎県沿岸における Vibrio vulnificus の分布と環境因子
- 日本における液卵の微生物品質とサルモネラ感染についての解析
- 食品における腸管出血性大腸菌O157およびO26の検査法に関する通知法に向けての取り組みについて
- 食品における腸管出血性大腸菌O157およびO26の検査法
- 麺および野菜からの腸管出血性大腸菌O157損傷菌の検出に関する検討
- 技能試験データに基づく細菌数の不確かさの推定
- 市販の生食用カット野菜, カット果実およびスプラウトの微生物汚染調査
- 技能試験データに基づく細菌数の不確かさの推定
- ブラックタイガーエビに接種したSalmonella WeltevredenおよびS. Senftenbergの冷凍保存下における生残性
- まとめ (特集 日本の薬剤耐性菌モニタリング体制--その確立への課題)
- 種々の動物由来豚丹毒菌のアクリフラビン耐性度とRAPD型別による疫学的解析
- 種々の動物由来豚丹毒菌のアクリフラビン耐性度とRAPD型別による疫学的解析
- 関節炎罹患豚由来アクリフラビン耐性豚丹毒菌の病原性と遺伝学的性状
- 食品の安全性確保のための規格基準と検出法の重要性 (総特集 培養不能細菌--VNC研究の現状と課題) -- (4章 VNC状態を想定した基準作りの考え方)
- 惣菜中のセレウス菌芽胞の制御における加熱処理の効果
- 日本における液卵の微生物品質とサルモネラ感染についての解析
- 桐たんすの変色部に生育した糸状菌の分離および同定
- シリアルにおける細菌の生残と損傷菌に関する研究
- 中鎖脂肪酸を構成成分とするトリアシルグリセロール摂取が男子レスリング選手の筋肉厚と血液成分に及ぼす影響
- 酸乳の高血圧者および正常血圧者に対する影響
- 抗酸化食品の効用
- アルコールと健康(暮らしと安全 13)
- 栄養と動脈硬化
- 各種pH,塩濃度および温度条件によるVibrio parahaemolyticus 03:K6の増殖動態
- CTX-M-2型 β-ラクタマ-ゼ産生Klebsiella pneumoniaeによる牛乳房炎の発生
- 日本産海産魚におけるヒスタミン生成魚種および凍結保存によるヒスタミン生成の低減の検討
- 惣菜中のセレウス菌芽胞の制御における加熱処理の効果
- 脂肪酸組成比によるSCD1活性と動脈硬化性疾患誘導性脂質プロファイルとの関連
- 食品微生物学分野の向上と食品の安全をめざして
- 腸管出血性大腸菌の分子生物学的研究と食品での検査法の発展
- 食品における腸管出血性大腸菌O157およびO26の検査法に関する通知法に向けての取り組みについて