麹酸醗酵に関する研究 : (第3報) 麹酸醗酵の動力学
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
栄養源(グルコース, ペプトン)が麹酸醗酵過程の様相にさほど大きな影響を及ぼさない範囲にて麹酸の生産を表わす式を誘導し実験結果と比較検討した. まずグルコースが菌体の生成および維持ならびに麹酸の生産のみに使用されるとしかつ醗酵過程の特性から菌体の増殖を表わす式(3)を誘導した. 低数は試算法により決定した.つぎにグルコースから麹酸までの過程である律速的な酵素反応一つを仮定しこの酵素が菌体の生成と同時に合成されかつ一分子反応に従って失活すると考えて麹酸の生成を表わす式(8)を誘導した. 定数は同様に試算法にて決定した. かくて得られた定数を用いて麹酸生産を表わす式を各種グルコース濃度にて求め実験結果と比較したところかなりよい一致性が認められた.
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 1968-12-25
著者
-
北田 牧夫
理化学研究所醗酵工学研究室
-
上山 英夫
理化学研究所醗酵工学研究室
-
富金原 孝
理化学研究所醗酵工学研究室
-
上山 英夫
理化学研究所
-
北田 牧夫
理研
-
北田 牧夫
理化学研究所
-
富金 原孝
理化学研究所
-
富金原 孝
理化学研究所
関連論文
- 好アルカリ性細菌による酢酸メチルからアルカリプロテアーゼの生産 J. Ferment. Technol., 54,p. 383〜392,1976
- メラノイジン系物質の微生物の代謝生産物におよぼす影響について
- 7. 酵素(国内における発酵工業関連分野の研究・開発の動向(昭和63年度))
- 7.酵素(国内における発酵工業関連分野の研究・開発の動向(昭和62年度))
- 7.酵素(国内における発酵工業関連分野の研究・開発の動向(昭和61年度))
- 7.酵素(国内における発酵工業関連分野の研究・開発の動向(昭和60年度))
- 7. 酵素(国内における発酵工業関連分野の研究・開発の動向(昭和59年度))
- 7. 酵素(国内における発酵工業関連分野の研究・開発の動向(昭和55年度))
- 7. 酵素(国内における発酵工業関連分野の研究・開発の動向(昭和54年度))
- 7.酵素(国内における発酵工業関連分野の研究・開発の動向(昭和53年度))
- 7.酵素(国内における発酵工業関連分野の研究・開発の動向(昭和52年度))
- 麹式培養によるクエン酸醗酵において生産される糖化アミラーゼの回収について
- Aspergillus niger U_ 2-5 の生産する糖化アミラーゼについて : (第1報)糖化酵素系の一般的性質について
- 好アルカリ性細菌の菌体内酵素
- 中性に感受性のあるアルカリ性細菌変異株の性質 : 微生物
- 微生物のポリフェノールオキシダーゼに関する研究 : (第1報) 茶葉カテキン酸化酵素生産菌の分離と性質
- 微生物のポリフェノールオキシダーゼに関する研究 : (第2報)酵素生産の培養条件
- Aspergillus niger U_ 2-5の生産する糖化アミラーゼについて : (第4報) 糖化アミラーゼの2,3の性質
- Aspergillus niger U_ 2-5の生産する糖化アミラーゼについて : (第3報) 糖化アミラーゼの2,3の性質
- Aspergillus niger U_ 2-5の生産する糖化アミラーゼについて : (第2報)糖化アミラーゼの精製
- 生物化学工学の将来 : 昭和39年度日本醗酵工学会大会(11月11日)におけるパネルディスカッション
- 118.Aspergillus niger U_ 2-5 の生産する糖化アミラーゼについて : 精製ならびに2,3の性質について(昭和39年 日本醗酵工学会大会)
- 118. Aspergillus niger U_ 2-5の生産する糖化アミラーゼについて : 精製ならびに2, 3の性質について
- 低級アルコール資化性細菌の同定
- 菌体における酸素の拡散を伴う消費について : 拡散を考慮した場合とMichaelis-Mentenの式の比較
- 酵母増殖のageに関する培養模型
- 40. 菌体における酸素の拡散と消費について : 拡散を考慮した場合と Michaelis-Mentenの方程式の比較 (昭和37年度 日本醗酵工学会大会講演会研究発表要旨(40周年記念))
- 通気攪拌培養に関する2,3の考察
- 微生物の発育に及ぼす金属イオンの影響(第8報) : 生産培地に於ける金属塩の効果
- 微生物の発育に及ぼす金属イオンの影響(第7報) : Rhizopus javanicusによる酸性プロテアーゼの生産に及ぼすZnの影響
- 微生物の発育に及ぼす金属イオンの影響(第6報) : カビ胞子の発芽に及ぼす金属イオンの影響
- 微生物の発育に及ぼす金属イオンの影響(第5報) : 酵母の発育に及ぼすZn^の影響
- 微生物の発育に及ぼす金属イオンの影響 (第4報) : 酵母によるエステル臭の生産に及ぼすZn^の影響
- 40. 微生物の発育に及ぼす金属イオンの影響 : (第4報)酵母によるエステル臭の生産に及ぼすZn^++の影響(大阪醸造学会第12回講演会研究発表要旨)
- 微生物の発育に及ぼす金属イオンの影響 (第3報) : 酒清酵母の発育に及ぼすZn^の影響
- 微生物の発育に及ぼす金属イオンの影響(第2報) : 酒精酵母の発育に及ぼすZn^++の影響
- 微生物の発育に及ぼす金属イオンの影響 (第1報) : 酒精酵母の発育に及ぼすCu^及びZn^の影響
- 清酒中のペプチドとその利用に関する研究 : (第1報)ペプチドの分離について
- 好アルカリ性細菌の変異株におけるカチオン輸送(微生物-構造と機能-)
- 好アルカリ性微生物--その利用と生態
- 好アルカリ性細菌における菌体内pHの調節機構とNa^+/H^+ 対向輸送系 次々と分離されたNa^+/H^+対向輸送系遺伝子群とその機能
- 連続培養法によるClostridium butyricum Miyairiの胞子生産
- 気体巻込み方式の搭型醗酵装置によるプロパン資化菌の培養
- 209 エタノール資化性酵母の流加培養について
- 気体巻込み方式塔型醗酵槽による揮発性基質の醗酵について
- 217 気体巻込み方式による塔型醗酵装置 : (第8報) プロパン醗酵
- 気体巻込方式による塔型醗酵槽 : (V)酸素移動特性
- 気体巻込み方式による塔形醗酵槽 : (IV)空気巻込み量の測定および液粘度の影響
- 気体巻込み方式による塔形醗酵槽 : (第3報)液の管軸方向混合拡散係数の決定
- 気体巻込み方式による塔形醗酵槽 : (第2報)気体巻込みに関する理論的解析
- 334 気体巻込方式による醗酵装置 : (第6報)酸素移動特性(その2)
- 401. 炭化水素醗酵に関する研究 : (第2報) 低級アルコール資化性細菌の同定
- 気液混相流による気液接触装置 : (第1報) 二, 三の流動特性および培養槽への応用
- 329. 炭化水素醗酵に関する研究 : 低級アルコール資化性菌について
- 207. クロレラ培養による糖蜜アルコール蒸溜廃液の処理
- アルコール醗酵における酵母の増殖について : (第2報) 連続醗酵の場合(生物化学工学特集号-II 滅菌および培養工学)
- 99. アルコール醗酵における酵母の増殖について : (第2報) 連続醗酵について
- 麹酸醗酵に関する研究 : (第2報)醗酵液からの麹酸の回収について
- Arthrobacter rufescensのIsopropyl Alcoholに特異性をもつAlcohol Dehydrogenaseについて : 石油化学製品の醗酵に関する研究 (第5報)
- 石油化学製品の醗酵に関する研究 : (第1報)Isopropyl alcohol資化性細菌の同定について
- 402. 炭化水素醗酵に関する研究 : Isopropyl alcohol資化性細菌について
- 223. 夏みかんより分離した酵母の2, 3の性質について
- Sec-Butyl Alcohol資化性酵母の培養上の諸性質について : 石油化学製品の醗酵に関する研究 (第7報)
- Sec-Butyl Alcohol資化性Trichosporon属酵母 : 石油化学製品の醗酵に関する研究 (第6報)
- 7. 酵素(国内における醗酵工業関連分野の研究・開発の動向 (昭和48年度))
- 203 sec-Butyl Alcohol資化性酵母について(*)
- 酢酸メチル資化性細菌について : 石油化学製品の醗酵に関する研究(第4報)
- 石油化学製品の醗酵に関する研究 : (第3報)土壌中より分離したPseudomonas属細菌によるプロテアーゼの生産について
- 415 石油化学製品の醗醗に関する研究(第5報) : Arthrobacter rufescensのイソプロピルアルコールデヒドロゲナーゼについて
- 石油化学製品の醗酵に関する研究 : (第2報)Isopropyl alcohol資化性細菌の培養上の諸性質について
- 221 石油化学製品の醗酵に関する研究(第4報) : 酢酸メチル資化性細菌について
- 85.脱脂大豆粉ならびにその利用酒の糖類について(昭和39年 日本醗酵工学会大会)
- 85. 脱脂大豆粉ならびにその利用酒の糖類について
- β-1,3-グルカナ-ゼ生産性放線菌の選択と分類上の性質
- 436 放射菌によるN-フォルミル-L-チロシンのN-フォルミル-L-ドパへの変換
- Gibberella fujikuroiのβ-1,6-グルカン 6-グルカノヒドロラーゼ : β-1,3-およびβ-1,6-結合を待つグルカンの酵素による分解(第2報)
- β-1,3-およびβ-1,6-結合を持つグルカンの酵素による分解 : (I)カビのβ-1,6-グルカン-ヒドロラーゼ
- 麹酸醗酵に関する研究 : (第7報) グルコースからの生合成機構
- 麹酸醗酵に関する研究 : (第6報)工業化について
- 麹酸醗酵に関する研究 : (第5報) 薬剤の影響について
- 麹酸醗酵に関する研究 : (第4報)連続培養による麹酸の生産
- 206. 麹酸醗酵に関する研究 : (第7報) 麹酸生産菌のグルコース代謝について
- 306. 麹酸醗酵に関する研究 : (第5報) 連続培養の基礎的研究
- Pseudomonas aerusinosaの生産する1-Hydroxyphenazineの分離
- Micrococcus flavusの生成するホルムアルデヒド酸化酵素 : 微生物によるホルムアルデヒドの分解.(第2報)
- ホルムアルデヒド酸化菌の検索と同定 : 微生物によるホルムアルデヒドの分解(第1報)
- 423 ホルムアルデハイド分解菌について : 酵素の精製とその性質
- 液内培養による Rhizopus 属の糖化型アミラーゼ生産 : (第4報) Rhizopus javanicus sp. 3-46 菌糖化型アミラーゼの精製と性質
- 液内培養によるRhizopus属の糖化型アミラーゼ生産 : (第3報)紫外線照射によるRhizopus javanicus sp.3菌の改良
- 液内培養によるRhizopus属の糖化型アミラーゼ生産 : 第2報 高濃度でん粉の糖化
- 液内培養によるRhizopus属の糖化型アミラーゼ生産 : 第1報 菌株の選択および糖化型アミラーゼの性質
- sec-Butyl Alcohol資化性Trichosporon capitatum一菌種のマウスへの病原性
- 215 sec-Butylalcohol資化性酵母について : Trichosporon capitatum No.320のマウスに対する病原性
- 409 炭化水素並びにその関連物質の醗酵に関する研究 (第3報) : 土壌中より分離した低級アルコール資化性細菌によるプロテアーゼ生産
- 糸状菌による糖化アミラーゼ生産過程の動力学的研究
- 麹酸醗酵に関する研究 : (第3報) 麹酸醗酵の動力学
- 117. 麹酸醗酵に関する研究 : (第4報) 麹酸醗酵の動力学的研究 (I)
- 237. 麹酸醗酵に関する研究 : (第3報) 薬剤および金属イオンの影響
- 309. 醗酸醗酵に関する研究 : (第1報) 麹酸生産条件の検討
- 308. メラノイジン系物質ならびにカラメル系物質の微生物代謝生産物におよぼす影響について