粉末α米を用いた清酒醪の発酵経過のシミュレーション : 清酒醪の計測と制御(第5報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The fermentation-process of sake-mash using powdered α-rice was simulated, according to a material-dissolution and ethanol-production model. The powdered α-rice had about 7 times as high an initial dissolution rate as ordinary material. The simulated result showed a stable condition of dissolution of the materials, and the feasibility of this method for the process-control of sake-mash.
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 1990-01-25
著者
-
佐藤 和夫
東農大・応生科・醸造
-
宇都宮 仁
高松国税局鑑定官室
-
三島 秀夫
白鶴酒造
-
竹村 成三
白鶴酒造
-
佐藤 和夫
国税庁醸造試験所
-
近藤 恭一
白鶴酒造(株)
-
三島 秀夫
白鶴酒造(株)
-
竹村 成三
白鶴酒造(株)
-
吉澤 淑
国税庁醸造試験所
-
近藤 恭一
白鶴酒造・研究開発部
-
近藤 恭一
白鶴酒造株式会社研究開発室
-
吉澤 淑
国税庁醸造試験所:(現)東京農業大学
-
吉沢 淑
国税庁醸造試験所:(現)東京農業大学
-
佐藤 和夫
東京農大
-
佐藤 和夫
国税庁醸造研究所情報指導室
関連論文
- 2Ga13 生もと系酒母の亜硝酸消去に関与するPichia angustaのNitrite oxidaseの精製(醸造学・醸造工学,一般講演)
- 2Ga04 泡盛もろみ中の乳酸菌が生産するバクテリオシンの性質(醸造学・醸造工学,一般講演)
- 115 Aspergillus属糸状菌の染色体DNAパターン
- 206 K-酒造場の清酒醪から分離したアルコール耐性酵母について
- 117 着色予測式による清酒の管理
- 2Ma03 海洋酵母YF82が生産する不飽和酵素の精製と性質(食品科学・食品工学,一般講演)
- 粉末α米を用いた清酒醪の発酵経過のシミュレーション : 清酒醪の計測と制御(第5報)
- ストリッピング・バイオリアクタ-によるエタノ-ルの回収速度
- 固体発酵におけるコ-ングリッツの溶解速度
- コ-ングリッツ内部のグルコ-スとエタノ-ルの拡散速度
- 固体エタノ-ル発酵における酵母の増殖とその推定〔英文〕
- 清酒醪における粉末α米の溶解速度 : 清酒醪の計測と制御(第4報)
- 固体発酵法の蒸留酒製造への応用
- 尿素の生成に対する酵母の関与
- 原料処理および醸造工程中の尿素の消長
- 113 個体発酵法による蒸留酒の製造
- 108 清酒醪のアルコール分と比重のオンライン計測
- 240 固体発酵法による蒸留酒の製造
- 211 清酒醪の計測と制御(第2報) : 醪経過のモデル化と制御
- 210 清酒醪の計測と管理(第1報) : チュービング法による清酒醪中のアルコール分の測定
- 清酒醸造における溶存酸素濃度の影響
- 431 清酒醸造における溶存酸素濃度の影響(第2報)
- 325 清酒醸造における溶存酸素濃度の影響 (第1報)
- 528 RAPD法を用いた酒米品種間の類縁性評価
- 尿素の生成に対する酵母の関与
- 原料処理および醸造工程中の尿素の消長
- クロトリマゾール耐性の付与による清酒酵母の発酵力改善
- 579 麹菌Aspergillus oryzaeのピリチアミン耐性
- 「ムレ香」生成酵素の性質と生成条件 : 清酒の「ムレ香」に関する研究(第5報)
- 204 ムレ香低生産性麹菌変異株の育種とその醸造特性
- 414 麹菌株の違いによる清酒成分への影響
- 413 清酒の「ムレ香」に関する研究(第6報)
- 膨化白米を用いた醸造試験 : 膨化白米を用いる清酒醸造(第2報)
- 膨化白米の清酒醸造適正と膨化条件の関係 : 膨化白米を用いる清酒醸造(第1報)
- 130 パフ米による酒類醸造
- 122 膨化白米を用いる清酒醸造(第3報) : 膨化白米を用いた製麹試験
- 121 膨化白米を用いる清酒醸造(第2報) : 膨化白米を用いた醸造試験
- 120 膨化白米を用いる清酒醸造(第1報) : 膨化条件と膨化白米の諸性質
- 105 酒造米処理と脂質の動き(第一報) : リパーゼ浸漬,蒸し中の脂肪酸の動き
- 酒中のカルバミン酸エチルの定量法
- 清酒中のカルバミン酸エチルの定量法
- 2P-1154 発泡蜂蜜からの酵母の分離とその利用(4a醸造学,醸造工学,一般講演,醸造・食品工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 低精白パフ米使用酒の除金属法
- 233 パフ米使用時における醪の溶解促進現象について
- 清酒の逆浸透透過液の苦渋味成分について
- 202. 清酒酵母のフマラーゼ欠損株の分離とその醸造特性
- イソバレルアルデヒド生成能の低い麹菌変異株の造成 : 有用麹菌の育種に関する研究(第1報)
- 516 麹菌(Aspergillus oryzae)由来Pyruvate Decarboxylase (PDC)遺伝子のクローニングとその発現
- 309 酵母を用いる食品工業廃水処理 (第1報) 酵母槽の雑菌汚染防除について
- 134 酵母を用いる食品工業廃水処理 (第3報) : しょうちゅう蒸留廃液の処理
- 112 米粒の構造と消化に関する研究 (第9報) 胚乳細胞壁の性質について
- 酒造米に関する研究-15-異なる温度で貯蔵した古米の性質の変化(ノ-ト)
- 237. ニューラルネットワークによる清酒の官能評価データの解析
- 通風堆積培養における酸素消費量と水分損失量
- 第11回本格焼酎鑑評会出品酒の成分と評価
- 酒造技術の現状と将来 (日本醸友会四国講演会)
- 酒類の中の清酒 (第27回社団法人日本醸友会シンポジウム--清酒の需要開発に向けて)
- 酒造排水の酵母による処理 (産業排水処理の合理化と高度化)
- 423 パーボイル加工米による清酒醸造 : (第2報)バーボイル加工米による麹の製造ならびに清酒の醸造
- 422 パーボイル加工米による清酒醸造 : (第1報)パーボイル加工を利用したα化精白米の酒造特性
- 216 清酒もろみの発酵中に揮散する香気成分の変化と活性炭素繊維による捕集
- 203. モノフルオロ酢酸関連エステルによる清酒酵母からのエステル低分解性株の分離およびその醸造特性
- 504. α化米の実地醸造への応用
- 奨励賞受賞論文 「清酒酵母の一倍体株へのHO遺伝子の導入による二倍体株の分離」 (日本醸友会技術賞及び奨励賞受賞論文)
- 504 フルアジホップ耐性による酢酸イソアミル高生産性株の分離
- 206 清酒酵母のモノクロロ酢酸イソアミル耐性株の性質
- 清酒酵母の一倍体株へのHO遺伝子の導入による二倍体株の分離
- 清酒酵母のクロトリマゾール耐性株の釀造特性
- 清酒「ムレ香」の生成とその機構についての一考察 : 清酒の「ムレ香」に関する研究(第3報)
- 323 清酒の「ムレ香」に関する研究 (第4報)
- 清酒「ムレ香」成分の同定とその定量方法 : 清酒の「ムレ香」に関する研究 (第1報)
- 254 固定化酵母を用いたプラムワインの連続醸造
- 酒米適性についての研究-11-蒸米の被消化性,蒸米の消化残渣および麹の消化残渣の予測について(ノ-ト)
- 218 清酒の「ムレ香」に関する研究 (第3報)
- 限外ろ過による生清酒の製品化
- 限外濾過による生酒の処理
- 221 固定化グルコアミラーゼを用いた清酒中グルコースの増強
- 474 生酒の限外炉過処理
- 103 清酒醸造用水に関する研究 : (第15報)清酒酵母のアミノ酸代謝におよぼすカリウムの影響
- 228 清酒の「ムレ香」に関する研究 (第5報)
- 1.醸造製品(国内における発酵工業関連分野の研究・開発の動向(昭和58年度))
- 1. 醸造製品(国内における発酵工業関連分野の研究・開発の動向(昭和56年度))
- 1. 醸造製品(国内における発酵工業関連分野の研究・開発の動向(昭和55年度))
- 生活と水 (水をめぐるサイエンス)
- 酒米適性についての研究-9-昭和47〜50年産米の性質の年度による違いについて
- 126 酒類中のダイアセチル関連物質の定量法について
- 123 清酒醪の計測と制御
- 酵母の多剤耐性が清酒をもっと美味しくする?
- 清酒醪の計測と制御
- 繰り返し回分式清酒醸造における酵母菌体内 S-アデノシルメチオニン
- 清酒醪の上槽条件が製成酒中の S-アデノシルメチオニン含量に及ぼす影響
- 清酒醪と固液共存培地における酵母菌体内の S-アデノシルメチオニンの動向
- Cladosporium cladosporioides No.9の酢酸エステル分解酵素
- Fluazifop 耐性による酢酸イソアミル高生産性清酒酵母の分離
- 回転型セラミックフィルターによる清酒のクロスフローろ過
- 発色法による『ムレ香』生成酵素の活性測定法
- 官能評価パネルによる清酒のカテゴリー評価と感性情報の想起および記憶の違いについて
- 新山田穂1号の品種特性
- ニューラル・ネットワークによる清酒の官能評価データの解析
- 生酒の品質の安定性について