日本家庭科教育学会43回大会シンポジウム家庭科教育50年 : -新たな軌跡に向けて-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本家庭科教育学会の論文
- 2001-01-01
著者
-
牧野 カツコ
お茶の水女子大学
-
石川 尚子
東京都立短期大学
-
福原 美江
宮崎大学教育文化学部
-
長島 和子
千葉大学教育学部
-
鈴木 敏子
横浜国立大学教育学部
-
高部 和子
全国家庭科教育協会
-
高部 和子
大妻女子大学家政学部
-
中間 美砂子
山口女子大学家政学部
-
鈴木 敏子
横浜国立大学
-
長島 和子
千葉大学
-
福原 美江
宮崎大学
関連論文
- 第20回国際家政学会(IFHE)大会記録
- 千葉大学硬式庭球部員の日常の食生活および合宿時における栄養素等摂取量の実態(III.自然科学系)
- 九州・沖縄の「生活課題」「生活文化」にかかわる家庭科の授業研究(第4報) : 「生活文化」,及び「生活課題」と「地域再生」を組み込んだ授業案の検討
- 九州・沖縄の「生活課題」「生活文化」にかかわる家庭科の授業研究(第3報) : 「生活課題」と「地域再生」として扱われた学習内容の検討
- 現代青年の家族意識(第2報) : 現在の家族の認識と将来の家族への希望について
- 家庭科のカリキュラム開発とジェンダー教育
- 九州・沖縄の「生活課題」「生活文化」にかかわる家庭科の授業研究(第1報)実践事例報告からみた現状と課題
- 高等学校家庭科におけるホームプロジェクトの研究(第1報) : ホームプロジェクトのテーマ分析とその背景
- 郷土料理に対する富山大学学生の意識調査
- 中学生の親子のコミュニケーションの実態と背景 : 中学校技術・家庭の新設「家庭生活」領域の「家族の生活」の題材設定に向けて
- 子どもに育成したいリテラシー : 家庭科教育の立場から(日本家庭科教育学会第46回大会(2003年度)シンポジウム)
- 全体討論
- シンポジウム「総合的な学習の時間と家庭科教育の課題」
- 東京多摩西部地区の高齢者の生活に関する研究(第4報) : 衣生活
- 東京多摩西部地区の高齢者の生活に関する研究(第3報) : 食生活
- 東京多摩西部地区の高齢者の生活に関する研究(第2報) : 対人関係
- 東京多摩西部地区の高齢者の生活に関する研究(第1報) : 調査方法と生活時間
- 家政系***の被服製作に対する意識と基礎知識(第2報) : 製作に対する意識と基礎知識の定着との関連
- 家政系***の被服製作に対する意識と基礎知識(第1報) : 製作体験と意識との関連
- 九州・沖縄の「生活課題」「生活文化」にかかわる家庭科の授業研究(第1報) : 実践事例報告からみた現状と課題
- 高等学校家庭科教科書から受け取る性別役割観 : 「社会」「理科」「保健体育」「家庭」の教師を対象とした調査から
- 「21世紀の家庭科に期待すること」(学会創立40周年大会〈記念シンポジューム記録〉)
- 「家庭科教育の活性化に向けて」シリーズを読んで : 家庭科教育の立場から (lt視点gt家庭科教育の活性化に向けて10)
- 〔3〕4年制大学教育学部編 3.家政系教育研究科(大学院)設置状況と課題 : 兵庫教育大学における現状と課題 (家政系大学事情シリーズ11)
- 21世紀の家庭科教育と家政学の課題シリ-ズ-2-小・中・高家庭科からみた家政学教育--家政学教育への期待
- 生活設計教育における「人生すごろく」作りの意義 (第二報) : 中・高校生のライフイベントに対する意識
- 生活設計教育における「人生すごろく」作りの意義 (第一報) : 中・高校生のライフイベントに対する意識
- 子どもの生活と教育 : いま, 家庭科教育に求められること
- 小・中学生の家庭生活と学校適応 : JELS2003報告(3)(子ども)
- 子どもの学びを創る家庭科の授業
- 小学校における家庭科学習技能の開発と指導方法の改善(第2版) : 「食物」領域の調査を通して
- 子育て・家族・介護と家政学(家政学と暮らしとの関わり 5)
- 10. 評議員会(1. 京都大会)(第20回国際家政学会(IFHE)大会記録)
- 父親の育児かかわり及び母親の育児不安が3歳児の社会性に及ぼす影響 : 社会的背景の異なる2つのコホート比較から
- 日本家庭科教育学会43回大会シンポジウム家庭科教育50年 : -新たな軌跡に向けて-
- 小学校における家庭科学習技能の開発と指導方法の改善(第3報) : 「住居と家族」領域の調査を通して
- 小学校における家庭科学習技能の開発と指導方法の改善(第1報) : 「被服」領域の調査を通して
- 女子高校生の高齢者についての関心と学習要求
- 114 母親の就労と育児援助について : 「母親の就労を中心とした社会参加と親役割に関する調査」より(I-1部会 家族)
- 中学校技術・家庭における「家族」に関する教材づくりと授業実践の課題 : 中学1年生の「家族観」調査から
- 九州・沖縄の「生活課題」「生活文化」にかかわる家庭科の授業研究(第2報) : 学習者自身の生活課題に対する視点を中心に
- 子どもらに家庭を持つ権利の保障を : 国際家族年にあたって幼稚園の果たす役割を考える
- 高等学校における家庭科教育研究(2) : 通信制家庭科教員へのアンケート調査結果
- 高等学校における家庭科教育研究(第1報) : 通信制課程における家庭科の学習内容と方法
- 『子どもが変わる/地域が変わる/学校が変わる 市民が育つ家庭科』, 大学家庭科教育研究会編, ドメス出版, 2004年10月31日刊, 定価本体3000円+税
- 『中学校家庭科教育へ向けて 授業を拓く』, 著者:武藤八恵子他, 教育図書, 2004年4月刊, 定価3990円
- 家庭科で個人と家族をどうとりあげるか(家庭科教育セミナー'98 家庭科の「教科書」を考える)
- 児童・生徒・大学生の消費実態と学校における消費者教育の今後の課題に関する研究(第3報) : 児童・生徒の父母の場合
- 児童・生徒・大学生の消費実態と学校における消費者教育の今後の課題に関する研究(第2報) : 大学生の場合
- 児童・生徒・大学生の消費実態と学校における消費者教育の今後の課題に関する研究(第1報) : 研究枠組と基本的属性および児童・生徒の場合
- 家庭科の授業改善のための評価法の研究 : 小学生の授業に対する態度尺度の作成を通して
- 家庭科の学習行動における行動規定要因測定の試み : 小学生の包丁使用場面について
- 全国家庭科教育協会(研究会紹介 第8回)
- 一言(メッセージ,30周年記念)
- 大阪と富山の中学生を中心とした「生活の豊かさ」意識について : 「家庭生活」領域の教材研究に関する調査から
- 家庭経済に関する教育の史的考察(第2報) : 小学校令期・国民学校令期における教科書分析を通して
- 家庭経済に関する教育の史的考察(第1報) : 学制期・教育令期における教科書分析を通して
- 再生刺激法による家庭科の授業研究 : 家庭生活」領域の衣生活学習における中学生の認知・情意過程
- 中学校技術・家庭科における「被服製作」教材の研究(第1報) : 態度形成に関する測定尺度の作成と中学生の意識
- 小学校・中学校の新学習指導要領の実施に関する諸問題 : 家庭, 技術・家庭
- これからの家庭科教育を考える
- 家庭科の指導内容に関する意識調査(第1報) : 工的領域の内容に対する必要度について
- 大学生の健康と食生活に関する意識と実態 : プリシード/プロシードモデルを用いて(II.人文・社会科学系)
- イメージマッピングによる小学生に対する栄養調査の可能性の検討
- 新しい世紀の家政学と家庭科教育の発展 : 食物学とくに栄養学を担当してきて考えること(問題提起III,新しい世紀の家政学と家庭科教育の発展,2000年夏期セミナー家政学原論部会)
- 子どものくらしと家庭科教育 (平成11年度例会シンポジウム記録)
- 地域の食文化の教材化についての一考察 : 富山周辺の中学校家庭科教師の意識と実態を通して
- 中学校技術・家庭の食物学習における健康教育的アプローチ : イメージ・マッピングの有用性の検討
- 千葉大学アメリカンフットボール部員の食生活および合宿時における栄養素等摂取の実態(III : 自然科学編)
- 第9回アジア地区家政学会議 & 第7回韓日家政学シンポジウム報告
- 学校における栄養教育の理念
- シンポジウム「これからの家庭科教育に求めたいもの」
- 高校生の「親になることへの準備状態」と保育教育(第3報) : 「準備状態」の構成要素の分析と保育教育への示唆
- 高校生の「親になることへの準備状態」と保育教育(第2報) : 「準備状態」の形成に影響を与える要因
- 高校生の「親になることへの準備状態」と保育教育(第1報) : 「準備状態」の測定尺度の作成
- 家庭科の授業分析と実践研究の検討
- 食物摂取と成人病の関連
- 栄養に関する用語を指標とした日米栄養教育内容の比較 : 中・高校レベルの教科書を資料として
- 家庭科における栄養教育に関する基礎的研究(第2報) : 栄養教育の内容に関する意向調査にもとずく指導内容の検討
- 家庭科における栄養教育に関する基礎的研究(第1報) : 栄養に関する用語を指標とした指導内容の検討
- 小学校家庭科における確かな学びの力を高める指導方法の検討 : 題材構成の再検討と学習形態の工夫
- 地域に根ざした家庭科授業の課題(第2報) : 九州・沖縄における被服実践の検討から
- 地域に根ざした家庭科授業の課題(第1報) : 宮崎県の授業実践における学習者自身の生活課題の把握
- 家庭科授業観察におけるワークシートの導入
- 高校家庭科における被服の教材開発と授業研究(2)剣道・柔道着から学ぶ被服の「科学と文化」
- 高校家庭科における被服の教材開発と授業研究(1)剣道・柔道着から学ぶ被服の「科学と文化」
- 家庭教育の国際比較調査
- 子育ての場という家族幻想 : —近代家族における子育て機能の衰退—
- 高等学校家庭科におけるホームプロジェクトの研究(第2報) : 宮崎県高校家庭クラブ連盟の活動とホームプロジェクト
- 小学校家庭科における栄養教育 : カードゲームの導入による「食品と栄養素」の指導
- 小学校家庭科における食物学習の定着度
- 中学校技術・家庭科の食物領域における消費者教育的内容の指導の実態 : 千葉県の場合
- 栄養教諭と連携した附属小学校家庭科の授業実践 : 平成21年度学部附属共同研究報告
- 1960年代における家庭科教育研究 (4) : 「岩手・技術教育を語る会」の場合
- 1960年代における家庭科教育研究 (3) : 「岩手・技術教育を語る会」の場合
- 1960年代における家庭科教育研究 (2) : 「岩手・技術教育を語る会」の場合
- 研究ノート・家庭科における「生活文化」の教育価値
- シンポジウム 現代社会における結婚の意味とはなにか (特集 現代社会における家族ならびに結婚の意味を問う--Part1 現代社会における結婚の意味とはなにか)
- 酒井はるみ著『教科書が書いた家族と女性の戦後50年』
- 現代の家族と子どもの育ち : 危機を救う家政教育