高校生の「親になることへの準備状態」と保育教育(第3報) : 「準備状態」の構成要素の分析と保育教育への示唆
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To assess Component Factors of "Readiness for Parenthood, " principal component analysis and factor analysis were used to analyze the scales. The results showed that : 1. Major components of the "Readiness for Parenthood" can be categorized into "emotions toward contact with infants, " "positive vs. negative ideas concerning bringing up children" and "understanding of child rearing." 2. "Readiness for Parenthood" was found to be determined mainly by the factor of "loving children" and "hating children." The major implications of the study seem to indicate the necessity for students to have chances for more contact with infants and to develop their feelings of "loving children."
- 日本家庭科教育学会の論文
著者
関連論文
- 第20回国際家政学会(IFHE)大会記録
- 全体討論
- シンポジウム「総合的な学習の時間と家庭科教育の課題」
- RT2 人間関係のスキルを育む(ラウンドテーブル,日本家庭科教育学会第49回大会報告2006)
- シンポジウム「家庭科における食の世界への誘いと育てる力」(日本家庭科教育学会2005(平成17)年度例会報告)
- 家庭科教育実習における受け入れ校担当者の意識
- 「児童・生徒の衣食住に関する意思決定」調査報告書への家庭科リーダーの意見(第2報) : 「触発意見」の分析
- 「児童・生徒の衣食住に関する意思決定」調査報告書への家庭科リーダーの意見(第1報) : インタビュー調査による意見分析
- 児童・生徒の家庭生活における意思決定の背景(第3報) : 住まうことについての意識の分析
- 児童・生徒の家庭生活における意思決定の背景(第2報) : 昼食準備場面に着目して
- 児童・生徒の家庭生活における意思決定の背景(第1報) : 被服購入にかかわる意識
- 教員志望大学生の住生活についての意識と実態 : 小学生・ 中学生・高校生の意識との比較
- 生活設計教育における「人生すごろく」作りの意義 (第二報) : 中・高校生のライフイベントに対する意識
- 生活設計教育における「人生すごろく」作りの意義 (第一報) : 中・高校生のライフイベントに対する意識
- 子どもの生活と教育 : いま, 家庭科教育に求められること
- 小・中学生の家庭生活と学校適応 : JELS2003報告(3)(子ども)
- 家庭科教育実習における実習生の実態と意識
- 子育て・家族・介護と家政学(家政学と暮らしとの関わり 5)
- 10. 評議員会(1. 京都大会)(第20回国際家政学会(IFHE)大会記録)
- 父親の育児かかわり及び母親の育児不安が3歳児の社会性に及ぼす影響 : 社会的背景の異なる2つのコホート比較から
- 日本家庭科教育学会43回大会シンポジウム家庭科教育50年 : -新たな軌跡に向けて-
- 家庭科教育を考える : 今, 何ができるか
- 女子高校生の高齢者についての関心と学習要求
- 114 母親の就労と育児援助について : 「母親の就労を中心とした社会参加と親役割に関する調査」より(I-1部会 家族)
- 大学生のセクシュアリティに関する研究
- 子どもらに家庭を持つ権利の保障を : 国際家族年にあたって幼稚園の果たす役割を考える
- 児童・生徒・大学生の消費実態と学校における消費者教育の今後の課題に関する研究(第3報) : 児童・生徒の父母の場合
- 児童・生徒・大学生の消費実態と学校における消費者教育の今後の課題に関する研究(第2報) : 大学生の場合
- 児童・生徒・大学生の消費実態と学校における消費者教育の今後の課題に関する研究(第1報) : 研究枠組と基本的属性および児童・生徒の場合
- 児童・生徒の子ども室の所有実態と住居観
- 乳幼児をもつ母親の性格と育児不安
- シンポジウム「これからの家庭科教育に求めたいもの」
- 家政教育分野教育実習報告
- 家庭科の学習内容の実践化の定着時期 : 学習内容の家庭生活における実践率の変化
- 高校生の「親になることへの準備状態」と保育教育(第3報) : 「準備状態」の構成要素の分析と保育教育への示唆
- 高校生の「親になることへの準備状態」と保育教育(第2報) : 「準備状態」の形成に影響を与える要因
- 高校生の「親になることへの準備状態」と保育教育(第1報) : 「準備状態」の測定尺度の作成
- 現代高校生の「将来親になることへの準備状態」とその形成要因の分析 : 家庭科における男女共学の保育教育の必要性(昭和61年度修士論文要旨)
- 乳幼児を持つ母親の育児不安 : 母親の学習活動への参加と育児不安(I-3部会 家庭教育)
- 乳幼児を持つ母親の育児不安 : 父親の生活や意識と母親の育児不安との関連(I-3部会 家庭教育)
- 家庭科の授業分析と実践研究の検討
- 男女共通必修家庭科の実施が高校生の家族・保育に関する意識に与えた影響(第3報) : 高齢者観・親になることへの準備状態の変化
- 男女共通必修家庭科の実施が高校生の家族・保育に関する意識に与えた影響(第2報) : 性別役割分業観・家事参加の変化
- 男女共通必修家庭科の実施が高校生の家族・保育に関する意識に与えた影響(第1報) : 家族・結婚に関する意識の変化
- 中学校技術・家庭科「家庭生活」領域の履修方法及び学習内容に対する教員の意識 : 佐賀県下における「家庭生活」授業の実践前・後の比較
- 国際化と家庭科教育
- 保育学習に対する高校生の興味に影響を及ぼす要因
- 技術・家庭科「家庭生活」領域の学習内容の検討 : 移行期における佐賀県公立中学校の家庭科担当教員の意識調査から
- 男女共通必修家庭科の成果と課題(2010年度学会賞受賞特別論文)
- 家庭教育の国際比較調査
- 子育ての場という家族幻想 : —近代家族における子育て機能の衰退—
- 自己効力感を高め、家族の一員としての自覚を促す家庭科学習シートの有効性
- 自己効力感を高め、家族の一員としての自覚を促す家庭科学習シートの有効性
- シンポジウム 現代社会における結婚の意味とはなにか (特集 現代社会における家族ならびに結婚の意味を問う--Part1 現代社会における結婚の意味とはなにか)
- 調理技能を高める指導法のあり方について : 2年家庭科「和食の達人」の授業分析を通して
- 家庭科の基礎・基本の見直し:食生活に関わる「できない」「知らない」事例に対する解釈を通して
- 酒井はるみ著『教科書が書いた家族と女性の戦後50年』
- 現代の家族と子どもの育ち : 危機を救う家政教育