シンポジウム「家庭科における食の世界への誘いと育てる力」(日本家庭科教育学会2005(平成17)年度例会報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本家庭科教育学会の論文
- 2006-04-01
著者
-
鈴木 洋子
奈良教育大学
-
新井 映子
静岡大学教育学部静岡大学教育学部
-
石井 克枝
千葉大学教育学部
-
石井 克枝
千葉大学
-
中西 雪夫
佐賀大学
-
新井 映子
静岡大学教育学部
-
新井 映子
静岡大学教育学部家政教育講座
-
新井 映子
静岡大学
-
渡邊 彩子
群馬大学
-
新井 映子
静岡大 教育
関連論文
- 欧米の家庭科カリキュラムから学ぶ (日本家庭科教育学会平成12年度会研究報告会記録)
- 第20回国際家政学会(IFHE)大会記録
- A Spergillus oryzae 由来プロテアーゼによる大豆機能性低分子ぺプチド生産に対する電解生成水の効果
- 幼稚園児の咀嚼能力育成に関する保護者の意識および家庭での支援・指導の実態
- 高校生の食べものに対する健康認識(第3報) : 食べものの嗜好と健康認識の傾向
- 高校生の食べものに対する健康認識(第2報) : 認識状況からみる問題点
- 高校生の食べものに対する健康認識(第1報) : 「身体によい/悪い」食べものの認識状況
- 調理実習における問題解決的な取り組みに関する実践的研究
- 調理実習における学習目標に対する教師の意識
- 調理実習における共同的な学び(第2報) : ケーススタディにみるコミュニケーションの形成
- 調理実習における共同的な学び(第1報) : 知識・技能技術習得からみる指導のあり方
- 高齢者向け米菓の研究
- 高等学校教諭普通免許状「家庭」の授与に指定されている科目・内容に対する教員の意識
- 開発した子ども用包丁の技能習得への効果
- 包丁技能習得のための被切断物の大きさ
- 喉頭運動・舌骨上筋群筋電図・嚥下音の同時計測による嚥下機能の評価 : お粥の性状の違いによる嚥下動態の変化
- 加熱牛肉の呈味形成におけるペプチドの役割
- 低温長時間加熱による牛肉の呈味物質と呈味性の変化
- 小麦グルテンの酵素水解ペプチドの基本味に及ぼす影響
- 小麦グルテンの酵素水解ペプチドの分画および呈味性
- 小麦グルテンの酵素水解物中のペプチドの呈味性
- 災害時のメニュー開発 : 関東支部報告(クッキングルーム)
- RT2 人間関係のスキルを育む(ラウンドテーブル,日本家庭科教育学会第49回大会報告2006)
- 静岡県における米粉利用の取組みと米粉の加工特性(クッキングルーム)
- シンポジウム「家庭科における食の世界への誘いと育てる力」(日本家庭科教育学会2005(平成17)年度例会報告)
- 米菓の硬さによる分類
- 米菓の硬さについての研究
- 食育弁当を教材とした食育指導や保護者との連携について
- 小学校低・中学年における食育の現状と課題 : 生活科,総合的な学習の時間,特別活動における調理の扱い
- 家庭科のカリキュラム構築の総括的視点(日本家庭科教育学会2003(平成15)年度例会報告)
- マイクロ波加熱によるパン硬化現象の検討
- 各種甘味料のカスタードプディングにおける使用量と卵濃度の検討(III.自然科学系)
- 米粉パン製造時の物性に及ぼす電解生成水の影響
- インディカ種米の食品加工への応用に関する研究 :インディカ種米米粉を使用したシューの特性
- 全国調査にみる家庭の仕事に関する児童・生徒の生活意識と実態 : 関東地区と全国との比較分析
- 家庭科教育を考える : 今, 何ができるか
- 分科会 : 家庭科の教育内容と教科書(家庭科教育セミナー'98 家庭科の「教科書」を考える)
- 第11回アジア地区家政学会 (ARAHE) タイペイ大会記録
- 家庭科男女必修の成果と課題 : 高校生・教師・社会人への調査中間報告(家庭科教育問題研究委員会報告,日本家庭科教育学会2006(平成18)年度例会・臨時総会報告)
- 家庭科が育てる力を探求する : 高等学校男女必修の成果に関する生徒・社会人・教師への全国調査から(第2セッション,課題研究,日本家庭科教育学会第50回大会報告2007)
- 高等学校家庭科の現状と課題 : 共修10年を手がかりとして(座談会)
- 中学校及び高等学校における献立学習の実態
- 高等学校家庭科食生活領域における指導内容の実態
- Videofluorographyの支援による有床義歯補綴治療
- 弱電解アルカリ性水による古米の米飯特性改変と米飯の保存性
- 摂取食物のテクスチャー認知と咀嚼運動様式
- 『家庭科教育方法に関する基礎的研究』 : ゲームとコンピュータを利用した栄養教育の可能性, 著者:柴 静子, すずさわ書店, 2003年6月刊, 2400円+税
- Effects of Weakly Electrolyzed Water on Properties of Green Tea Infusion
- 地域の食材を生かした調理実習教材の開発に関する基礎的研究 : 和三盆糖を使用したカスタードプディングとスポンジケーキの特性
- 児童を対象にした食育推進への提言 : 英国におけるFood in Schools ProgrammeおよびHealthier Cookery Clubsからの検討
- 小学校における家庭科担当教員と栄養職員(教諭)の連携による食育の実態と課題
- 小学校低学年からの調理実習 : 子ども用包丁の開発
- 9. エクスカーション(Technical Excursion, Home visit)(1. 京都大会)(第20回国際家政学会(IFHE)大会記録)
- 8. ウェルカムレセプション,バンクェット(1. 京都大会)(第20回国際家政学会(IFHE)大会記録)
- 小学校家庭科における食物学習の動向
- 献立における色・味・調理法の評価に関する一考察(III.自然科学系)
- 「総合的な学習の時間」と家庭科食領域の関わり(I.教育科学系,研究紀要50周年記念誌)
- 高齢者の食生活実態と社会的支援の課題 : 鹿嶋市における調査結果をふまえて
- バリ島の食文化に関する一考察
- 電子レンジによる保存飯の再加熱条件の検討(III : 自然科学編)
- 加熱牛肉のペプチド画分の呈味効果
- 安房地域における食生活の変遷と食文化継承の実態 : 富山町古沢地区の聞き取り調査を踏まえて
- ペプチドの呈味に及ぼす影響
- Videofluorographyによる咀嚼過程の解析 (特集 「食べる」とレオロジー(3)咀嚼と嚥下のレオロジー)
- 適塩指導を取り入れたみそ汁の調理実習(第2報) : 塩分濃度計を用いた授業実践の検討
- 家庭科の学習内容の実践化の定着時期 : 学習内容の家庭生活における実践率の変化
- 高校生の「親になることへの準備状態」と保育教育(第3報) : 「準備状態」の構成要素の分析と保育教育への示唆
- 高校生の「親になることへの準備状態」と保育教育(第2報) : 「準備状態」の形成に影響を与える要因
- 高校生の「親になることへの準備状態」と保育教育(第1報) : 「準備状態」の測定尺度の作成
- 現代高校生の「将来親になることへの準備状態」とその形成要因の分析 : 家庭科における男女共学の保育教育の必要性(昭和61年度修士論文要旨)
- 乳幼児を持つ母親の育児不安 : 母親の学習活動への参加と育児不安(I-3部会 家庭教育)
- 乳幼児を持つ母親の育児不安 : 父親の生活や意識と母親の育児不安との関連(I-3部会 家庭教育)
- 家庭科の授業分析と実践研究の検討
- サツマイモ飯および粥の調理におけるサツマイモβ-アミラーゼの影響
- 第14回アジア地区家政学会(ARAHE)マレーシア大会記録
- 早刈り米の米飯特性
- 電解生成水の穀類加工食品への応用
- 食物のテクスチャーと咀嚼運動
- 課題研究
- サツマイモ飯とサツマイモ粥の年代別摂取状況の地域性とその背景
- 家庭科と食育(食育)
- 製麺・製パン加工における電解生成水の効果
- 高圧処理および酵素処理による古米の米飯特性改善
- 食品の物性 高圧および酵素処理による米飯物性の改良
- 咀嚼運動からみたテクスチャ-パラメ-タの生理学的意味付け
- 適塩指導を取り入れたみそ汁の調理学習(第1報) : 児童の塩味に対する識別力の検討
- 口唇裂・口蓋裂患児の摂食嚥下機能に関する検討
- 『子どもの思考を育む家庭科の授業』北陸のフィールドから, 北陸家庭科授業実践研究会編, 教育図書, 2009年7月, 定価2,600円+税
- 第13回アジア地区家政学会議(ARAHE)シンガポール大会報告