A Spergillus oryzae 由来プロテアーゼによる大豆機能性低分子ぺプチド生産に対する電解生成水の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本食品科学工学会の論文
- 2003-09-15
著者
-
山本 達之
島根大学生物資源科学部
-
原 安夫
ホシザキ電機株式会社
-
小林 健治
ホシザキ電機株式会社
-
新井 映子
静岡大学教育学部静岡大学教育学部
-
松田 英幸
島根大学生物資源科学部
-
小林 健治
ホシザキ電機(株)
-
原 安夫
ホシザキ電機(株)
-
新井 映子
静岡大学教育学部
-
新井 映子
静岡大学教育学部家政教育講座
-
新井 映子
静岡大学
-
山本 達之
島根大生物資源
-
新井 映子
静岡大 教育
-
原 安夫
ホシザキ電機
関連論文
- あく抜き処理トチノキ種子のサポニン成分の化学構造と血糖値上昇抑制作用
- 南極における紫外線カット素材のコラーゲン人工皮膚への防御効果
- 一般報文 洗濯における電解水の洗浄効果
- A Spergillus oryzae 由来プロテアーゼによる大豆機能性低分子ぺプチド生産に対する電解生成水の効果
- 島根大学公開講座を通じた「多文化共生による地域づくり事業」との連携
- 地域文化事情読み教材『まつえりあ』の開発と評価--松江地域の特色ある多文化共生社会の構築を目指した試みの一つとして
- 生涯学習者としての日本語ボランティアが地域の大学に期待するもの : 松江地域事情に密着した日本語地域教材冊子の開発
- 公開講座を通して考える「松江地域における国際交流の現状と未来」
- 電解生成水が赤飯の色調に及ぼす影響
- 幼稚園児の咀嚼能力育成に関する保護者の意識および家庭での支援・指導の実態
- 高齢者向け米菓の研究
- 喉頭運動・舌骨上筋群筋電図・嚥下音の同時計測による嚥下機能の評価 : お粥の性状の違いによる嚥下動態の変化
- 電解生成水によるズブチルシン, α-アミラーゼオヨビリパーゼの活性化
- 電解水を含んだエタノール溶液による桑葉成分の抽出
- 有機酸が麹菌のユビキノン生産に与える影響
- 化学増刊 113, プロテインエンジニアリング新しいタンパク質のデザインと合成, 崎山文夫・松原謙一共編, 18cm×26cm, 208 ページ, 3, 500 円, 1988, 化学同人
- 静岡県における米粉利用の取組みと米粉の加工特性(クッキングルーム)
- シンポジウム「家庭科における食の世界への誘いと育てる力」(日本家庭科教育学会2005(平成17)年度例会報告)
- 米菓の硬さによる分類
- 米菓の硬さについての研究
- 食育弁当を教材とした食育指導や保護者との連携について
- 2A11-1 分裂酵母のキチン合成と脱アセチル化酵素遺伝子(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
- アミノ酸が麹菌のユビキノン生産性に与える影響
- いのちを生み、育み食
- 島根地域のバイオ関係研究機関等の動向(山陰路西から東へ : 支部会員便り)
- 西日本支部'99(第1報)
- 若い学徒に夢を, 地方に光を
- マイクロ波加熱によるパン硬化現象の検討
- 米粉パン製造時の物性に及ぼす電解生成水の影響
- 加熱処理による有機汚泥の成分分析及び構造変化の解析(2. 土壌有機・無機化学, 2004年度大会講演要旨集)
- インディカ種米の食品加工への応用に関する研究 :インディカ種米米粉を使用したシューの特性
- Videofluorographyの支援による有床義歯補綴治療
- 弱電解アルカリ性水による古米の米飯特性改変と米飯の保存性
- 摂取食物のテクスチャー認知と咀嚼運動様式
- Effects of Weakly Electrolyzed Water on Properties of Green Tea Infusion
- 地域の食材を生かした調理実習教材の開発に関する基礎的研究 : 和三盆糖を使用したカスタードプディングとスポンジケーキの特性
- 電解生成水の蒸米溶解制御に及ぼすイオンと酸化還元電位の影響
- 電解生成水を用いた清酒の仕込み試験
- 電解生成水による蒸米の溶解性
- 電解水によるかつお節エキス成分の抽出効果
- 電解水による炊飯特性の検討
- Videofluorographyによる咀嚼過程の解析 (特集 「食べる」とレオロジー(3)咀嚼と嚥下のレオロジー)
- 早刈り米の米飯特性
- 電解生成水の穀類加工食品への応用
- 食物のテクスチャーと咀嚼運動
- 大豆アレルゲン構造の遺伝子工学的手法による低減化
- 製麺・製パン加工における電解生成水の効果
- 高圧処理および酵素処理による古米の米飯特性改善
- 食品の物性 高圧および酵素処理による米飯物性の改良
- 咀嚼運動からみたテクスチャ-パラメ-タの生理学的意味付け
- 口唇裂・口蓋裂患児の摂食嚥下機能に関する検討
- いのちを生み、育み食
- 食品加工分野における調理用電解水の利用
- クワガタムシ菌嚢に発見された共生酵母が成虫オオアゴの形態に及ぼす影響と共生酵母の代謝のラマン分光法による評価
- 島根大学公開講座を通じた「多文化共生による地域づくり事業」との連携
- 地域文化事情読み教材『まつえりあ』の開発と評価 : 松江地域の特色ある多文化共生社会の構築を目指した試みの一つとして
- 南極観測における分光学の活用