教員志望大学生の住生活についての意識と実態 : 小学生・ 中学生・高校生の意識との比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は、家庭科カリキュラムの改善に示唆を得ようとする日本家庭科教育学会の一連の研究に属する。我々は、同学会が実施した全国調査の結果について検討し、さらに必要な幾つかの追加調査を行った。本調査は教員志望大学生を対象に、全国及び九州地区で実施した小中高校生対象の調査とほぼ同一内容のアンケートを実施したものである。その結果は家庭科教員養成カリキュラム改善へ反映させていきたい。調査内容は部屋での過ごし方、使い方に関するもので、自由記述による質問紙法を採用した。結果を以下に述べる。1)大学生は、小中高校生と比べて、自分にとって過ごしやすい空間を自分で整えるための具体的行動が増加する傾向がある。2)発達段階や男女による記述内容の傾向の違いが認められた内容については、取り扱いの検討が必要であると考えている。3)所得希望教員免許別では、顕著な差は見出されなかった。以上の結果より、今後の家庭科教員養成カリキュラムにおいては、大学生の住生活についての意識や実態をふまえて、学習内容や学習方法の具体的な検討が必要である。
著者
関連論文
- 家庭科教育実習における受け入れ校担当者の意識
- 「児童・生徒の衣食住に関する意思決定」調査報告書への家庭科リーダーの意見(第2報) : 「触発意見」の分析
- 「児童・生徒の衣食住に関する意思決定」調査報告書への家庭科リーダーの意見(第1報) : インタビュー調査による意見分析
- 児童・生徒の家庭生活における意思決定の背景(第3報) : 住まうことについての意識の分析
- 児童・生徒の家庭生活における意思決定の背景(第2報) : 昼食準備場面に着目して
- 児童・生徒の家庭生活における意思決定の背景(第1報) : 被服購入にかかわる意識
- 教員志望大学生の住生活についての意識と実態 : 小学生・ 中学生・高校生の意識との比較
- 家庭科教育実習における実習生の実態と意識
- 大学生のセクシュアリティに関する研究
- 児童・生徒の子ども室の所有実態と住居観
- 教育福祉科学部における教育研究システム開発プロジェクト : 個性の輝く学部作りを目指して
- 乳幼児をもつ母親の性格と育児不安
- 消費者行動における社会的責任感育成のための教材開発 : 生涯学習における参加体験型学習の試み
- 家政教育分野教育実習報告
- 高校生の「親になることへの準備状態」と保育教育(第3報) : 「準備状態」の構成要素の分析と保育教育への示唆
- 高校生の「親になることへの準備状態」と保育教育(第2報) : 「準備状態」の形成に影響を与える要因
- 家庭科の授業分析と実践研究の検討
- 男女共通必修家庭科の実施が高校生の家族・保育に関する意識に与えた影響(第3報) : 高齢者観・親になることへの準備状態の変化
- 男女共通必修家庭科の実施が高校生の家族・保育に関する意識に与えた影響(第2報) : 性別役割分業観・家事参加の変化
- 男女共通必修家庭科の実施が高校生の家族・保育に関する意識に与えた影響(第1報) : 家族・結婚に関する意識の変化
- 中学校技術・家庭科「家庭生活」領域の履修方法及び学習内容に対する教員の意識 : 佐賀県下における「家庭生活」授業の実践前・後の比較
- 国際化と家庭科教育
- 保育学習に対する高校生の興味に影響を及ぼす要因
- 技術・家庭科「家庭生活」領域の学習内容の検討 : 移行期における佐賀県公立中学校の家庭科担当教員の意識調査から
- 男女共通必修家庭科の成果と課題(2010年度学会賞受賞特別論文)
- 大分県の家庭科教育に関する研究
- 自己効力感を高め、家族の一員としての自覚を促す家庭科学習シートの有効性
- 自己効力感を高め、家族の一員としての自覚を促す家庭科学習シートの有効性
- 調理技能を高める指導法のあり方について : 2年家庭科「和食の達人」の授業分析を通して
- 家庭科の基礎・基本の見直し:食生活に関わる「できない」「知らない」事例に対する解釈を通して