郷土料理に対する富山大学学生の意識調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
富山大学の学生を対象に,郷土料理に対する意識調査を実施した結果,以下のことが明らかになった。1.家庭における郷土料理の有無については,男子約23%,女子約36%が「あり」と回答している。家族形態では拡大家族に「あり」が多く,祖父母・父母から,また,行事を通して郷土料理が伝承される傾向がみられ,伝承の方法に一つの示唆を与えている。2.「郷土料理は伝えて行くべき」と回答した男子は約90%,女子は約97%で、その理由として約40%の学生が「食文化を守ることは大切」と考えている。3.郷土料理についてのイメージとしては,「健康的」「おいしさ」が高い評価を得ている。しかし,「おいしさ」については疑問をもつものもあり,どのようにアレンジしながら「おいしい郷土料理」を伝承させていくかが今後の課題となろう。4.「ほたるいか,たら,白えび,ばい貝,寒ぶり,五箇山豆腐」などの食材を使った郷土料理については,「白えび,寒ぶり」の料理に対して「非常に好き」「好き」の合計は男女とも70%を超え,他見出身者にも好感をもたれている。しかし,五箇山豆腐のようにあまり受けいられていない食材および料理もあった。以上,今回の意識調査を通して,若い世代の郷土料理に対する意識・歓心は比較的高く,家庭での伝承も良好である実態が認められた。しかし,富山・石川県出身者でも食べた経験がない富山・石川の郷土料理があったり,他県出身者が富山の食文化に無関心であったりして,必ずしも郷土料理が生活の中に根づいていない実態も明らかになった。郷土料理の情報源が祖父母・父母,マスメディア・地域の人であることを鑑みれば,家庭・地域に対する郷土料理に関する情報の提供や学校教育での教材化等,さまざまな機会ととらえてのアプローチが必要になるのではないかと考える。郷土料理はこれまでも,入手できる食材,家族構成,社会・経済・文化の状態などに柔軟に対応しつつ今日まで伝承されてきている。調査結果を踏まえて今後の方向を考えると,「おいしさ」「健康的」をキーワードに,食材・味付けおよび作り方等を少しずつ変化させて,次代へ伝えられていくであろうと思われる。
- 2003-11-20
著者
関連論文
- 郷土料理に対する富山大学学生の意識調査
- 東京多摩西部地区の高齢者の生活に関する研究(第4報) : 衣生活
- 東京多摩西部地区の高齢者の生活に関する研究(第3報) : 食生活
- 東京多摩西部地区の高齢者の生活に関する研究(第2報) : 対人関係
- 東京多摩西部地区の高齢者の生活に関する研究(第1報) : 調査方法と生活時間
- 高等学校家庭科教科書から受け取る性別役割観 : 「社会」「理科」「保健体育」「家庭」の教師を対象とした調査から
- トリプシン, キモトリプシン消化により得られるオボアルブミンの抗原性ペプチド
- 未変性および熱変性オボアルブミンのペプシン, トリプシン, キモトリプシン消化による抗原性の変化
- 小麦粉とバターから作られたルーの香気形成について(第2報) : 材料としての油脂がルーの香気に及ぼす影響
- 日本家庭科教育学会43回大会シンポジウム家庭科教育50年 : -新たな軌跡に向けて-
- 『子どもが変わる/地域が変わる/学校が変わる 市民が育つ家庭科』, 大学家庭科教育研究会編, ドメス出版, 2004年10月31日刊, 定価本体3000円+税
- 『中学校家庭科教育へ向けて 授業を拓く』, 著者:武藤八恵子他, 教育図書, 2004年4月刊, 定価3990円
- 食物の嗜好に関係する内的因子の研究(第2報) : 性格との関連について
- 青少年についての塩味と甘味の飲物の味嗜好について
- ルーおよびソースの流動性と嗜好性に与える加熱温度の影響
- 大学生の塩味または甘味に対する味覚意識と食物嗜好
- 食品中のビタミンC含量を測定するための方法の検討
- 大学生の塩味嗜好に影響する要因について
- 女子学生の塩味の飲み物に対する味覚感受性と味嗜好について
- ルーにおける主な香気成分量の加熱温度による変化
- 小麦粉とバターから作られたルーの香気形成について(第1報) : ルーの香気に及ぼす小麦粉の影響
- ブラウン・ルーの香気について : 180℃の高温度まで加熱したルーの香気成分
- ルーから作ったソースの嗜好性について : 材料としての油脂の比較 : 第1回 近畿支部, 東海・北陸支部合同研究発表会
- 小麦粉とバターの混合物および100℃加熱のルーの香気
- ルーより調製したソースのレオロジー的性質
- 野菜の利用についての調査研究(第2報) : ほうれん草を用いた料理の実態
- ルーの香気に及ぼす加熱温度の影響(第2報) : 160℃加熱のルーの香気について
- 野菜の利用についての調査研究(第1報) : ほうれん草のゆで処理条件について
- 女子学生の塩味と甘味の飲み物に対する味嗜好について
- 女子学生の塩味と甘味に対する味覚感受性と味嗜好について
- ルーの香気に及ぼす加熱温度の影響(第1報) : ルーの香気の官能評価と120℃加熱のルーの香気成分
- 食品のビタミンC含量におよぼす調理条件の影響(第2報) : ゆで処理ほうれん草中のビタミンCおよびクロロフィル含量と食味
- 食品のビタミンC含量におよぼす調理条件の影響(第1報) : ほうれん草ゆで処理におけるビタミンC含量と食味
- ルーにおける主な香気成分量の加熱温度による変化
- 小麦粉とバターから作られたルーの香気形成について(第1報) : ルーの香気に及ぼす小麦粉の影響