茶の苦渋味に対する茶香気の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The effect of the aroma of tea on perceived taste was investigated using three kinds of tastants comprising catechin mixtures for bitterness and astringency, caffeine for bitterness and (-)-epigallocatechin gallate for astringency. Aroma concentrates were isolated using the Porapak Q resin adsorption method. The aroma concentrate from green tea showed a characteristic green note and that from black tea showed burnt and floral notes. Each concentrate was preoffered to the subjects for sniffing during tasting. The detection threshold values of the tastants were determined using triangle test in descending order. The taste intensity of the tastants was examined by scoring method. The aroma of green tea increased the threshold values and the taste intensity of all tastants, whereas the aroma of black tea increased both of threshold and intensity of catechin mixture and (-)-epigallocatechin gallate but not that of caffeine. It also appears that tea aromas masked taste, making it difficult for the subject to discriminate between stimuli close to the threshold level.
- 日本味と匂学会の論文
著者
-
小林 彰夫
お茶の水女子大学生活科学部
-
久保田 紀久枝
お茶の水女子大学生活科学部
-
久保田 紀久枝
お茶の水女子大学
-
川口 由美
お茶の水女子大学生活科学部
-
原 征彦
三井農林株式会社
-
小林 彰夫
お茶の水女子大学家政学部食物学科
-
小林 彰夫
お茶の水女子大学
-
久保田 紀久枝
お茶の水女子大
関連論文
- 緑茶用品種ヤブキタ茶葉中の配糖体 : 食品
- ネギとニラの種間雑種として作出された,ニラ新品種「なかみどり」の香気組成
- 種間雑種「ネギニラ」の香気特性 : 食品
- 豆腐の風味形成に関与する香気成分
- 付香茶における香気の寄与と消費者嗜好(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- 食品香気成分の化学的研究-最近の進歩-
- 私の食品フレーバー研究と家政学(関連領域から家政系大学のスタッフとなって 3)
- 茶の苦渋味に対する茶香気の影響
- 感覚評価を組みこんだ新しいフレーバー分析
- 食品香気研究法の最近の進歩
- 茶香気の苦渋味に及ぼす影響(第30回味と匂のシンポジウム)
- 火入れ工程におけるマイクロ波加熱処理の製茶風味成分への関与
- ショウガ科植物ガランガルの特有香気に寄与する成分
- ニンニクの抗酸化活性について : 食品
- ガランガル(Alpinia galanga(L.) Willd)の香気前駆体の検索 : 食品
- ガランガルの新しい精油成分Cineole誘導体の構造および香気への寄与 : 食品
- サンショウの香気特性およびその形成について : 食品
- 緑茶用品種ヤブキタ茶葉中の配糖体 : 食品
- 茶香気成分中の光学異性体 : 食品
- Wood Garlic (Scorodocarpus borneensis Becc.)中の含硫化合物 : 食品
- 天然系塗布材からの揮発性有機化合物放散に及ぼす下地の影響
- 炭焼き加熱特性の解析(第 2 報) : 炭焼き食品のにおいの検討
- 「日本農芸化学会誌」から新「化学と生物」へ
- "研究室のにおい"雑感
- においの自己順応における閾下濃度の4-hexanolide添加の影響
- ヘッドスペースガス分析法を用いた産地別山椒果実の香気分析
- "におい"で知る食品の機能性
- 魚博士が教える魚のおいしさの秘密, 坂口 守彦, 村田 道代, 望月 聡, 横山 芳博著, はまの出版, 260頁, 1,500円, 1999年
- 機器分析による香気評価 : Aroma Extract Dilution Analysis法
- 天然系塗布材からの揮発性有機化合物放散に及ぼす下地の影響
- Epigallocatechin gallateの膜傷害作用に関する研究-polymyxin Bとの比較-
- 腸管出血性大腸菌O157:H7に対するCatechinの殺菌作用および抗毒素作用
- 紅茶とうがい薬のインフルエンザウイルス感染性阻止の比較検討
- 紅茶エキスのうがいによるインフルエンザ予防効果
- 紅茶テアフラビンによるコレステロール生合成酵素阻害作用
- 茶カテキン類およびテアフラビン類の高速液体クロマトグラフィーによる定量法
- フレ-バ-分析の進歩と問題点
- 食品香気の分析
- γ線照射タマネギの保存中における香気変化
- 食品の嗜好-2-食品の嗜好と匂い
- みその香気成分と官能評価の解析
- 市販品アミ塩辛の加熱臭に関する研究〔アミ塩辛の香気-2-〕
- 香りの前駆物質--フレ-バ-研究の新しい動向
- 食品香気の形成と発現 (味とにおいの分子認識) -- (においの分子認識)
- フレ-バ-研究における最近の動向 (酵素とフレ-バ--1-)
- 外因性および内因性の食欲調節因子 (食品研究の新しい潮流-2-(セミナ-室))
- 宴の後で…
- Wood Garlic (S. bomeensis)中の含硫血小板凝集阻害物質 : 食品
- Report 藪田基金補助による外人講演会報告 : W.L.Grosch教授講演会 "Studies on the Character-impact Compounds of Meat, Fish and Cheese Flavours"
- 食品フレーバー
- 匂いの化学は科学なりや?
- 減塩調味の知識 太田静行著 幸書房, 定価2,850円, 1993年11月発行
- フレーバー研究の過去・現在・未来(第30回味と匂のシンポジウム)
- 椪風ウ-ロン茶の香気成分
- 日本栄養・食糧学会創立60周年記念式典
- トウガラシ辛味成分であるカプサイシンの受容体(TRPV1)を活性化する食品成分
- スウィーティオパイナップルの香りに寄与する成分
- 野菜と健康の科学 (社)日本施設園芸協会編
- 黒糖の製造工程におけるアミノ酸の変動(農芸化学科)
- 煮大根の香気形成について
- 調理時に生じる臭気成分の検索
- 香りの前駆体としての配糖体 (酵素とフレ-バ--5-茶のフレ-バ-)
- 調理と加熱香気
- 食品のにおいの発現とその機能性 (特集 おいしさの科学)
- 加熱によるかつお節だし汁の香気形成
- サカナ16種の加熱香気特性の比較
- ショウガ根茎におけるシトラール生成
- アメリカ化学会大会の「加熱香気形成に関するシンポジウム」に参加して
- 南極産オキアミのステロ-ルについて
- かつお節水だし汁の香気成分--ポ-ラスポリマ-樹脂吸着法による単離
- 貝、エビ類の特有煮熟成分の生成条件(食品-化学(香気, 変異原-)
- 豆腐乳の香気成分(食品-化学(香気)-)
- 豆腐乳の香気成分
- 小エビ類の煮熟臭成分
- ナンキョクオキアミ煮熟処理の匂いに及ぼす影響〔南極産オキアミのにおいに関する研究-5-〕
- 漬物茶碁石茶と阿波晩茶の香気特性
- 福原オレンジ果皮油の含酸素成分組成-香気特性との関連から
- 椪風ウーロン茶の香気成分
- 国産アズキの煮熟臭に関する研究
- 大葉種と小葉種で造った茶のカフェインと全窒素の相関性に見られる差について
- 練りからしの変質に関する研究(第2報)
- 堆積茶,中国産磚茶と黒茶の香気特性
- 甘蔗糖蜜香ソトロンの生成について
- 茶成分のアンジオテンシンI変換酵素阻害能について
- ナンキョクオキアミとサクラエビ煮熟臭における含硫化合物組成の比較
- 豆腐乳の香気成分
- Methicillin resistant Staphylococcus aureusに対するカテキンの抗菌・殺菌作用
- 光学異性と香気物質
- カテキンおよびテアフラビンの構造と溶血毒阻害作用について
- 南極産オキアミの加熱臭に関する研究
- 白癬菌に対する茶およびカテキンの抗菌・殺菌作用
- ビ-ト調味液の揮発性成分
- 新漬け沢庵の特有香
- 南極産オキアミの殻乾燥粉末およびその水解調味液のにおい
- 嗜好性と発酵
- 茶葉カテキン類の抗酸化作用について
- 異なる調製法によるみそ香気成分の比較
- 枝豆香気成分の成熟に伴う変化
- F-4 亜麻仁油市販品における揮発性有機化合物の短期及び中長期的放散
- B-3 天然系塗布用材からの揮発性有機化合物放散に及ぼす下地の影響