小林 彰夫 | お茶の水女子大学生活科学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小林 彰夫
お茶の水女子大学生活科学部
-
小林 彰夫
お茶の水女子大学家政学部食物学科
-
小林 彰夫
お茶の水女子大学
-
久保田 紀久枝
お茶の水女子大学生活科学部
-
久保田 紀久枝
お茶の水女子大学
-
久保田 紀久枝
お茶の水女子大
-
久保田 紀久枝
お茶大・生活科学
-
小林 彰夫
お茶大・生活科学
-
安藤 清
お茶の水大・生活科学
-
菅原 二三男
理研
-
王 冬梅
お茶の水女子大学生活科学部
-
山西 貞
お茶の水女子大学
-
錦谷 まりこ
お茶大・生活科学
-
天谷 正行
栃木県農業試験場生物工学部
-
小林 彰夫
お茶大生活科学
-
久保田 紀久枝
お茶大生活科学
-
王 冬梅
お茶大・生活科学・食品
-
川口 由美
お茶の水女子大学生活科学部
-
安藤 清
お茶大・生活科学
-
任 惠英
お茶の水大・生活科学
-
金 和子
お茶の水女子大学生活科学部
-
時友 裕紀子
山梨大学教育人間科学部
-
高橋 俊哉
理研
-
平山 仙子
海洋科技セ・深海微生物
-
有賀 豊彦
日本大学大学院生物資源科学研究科応用生命科学専攻栄養生理化学研究室
-
有賀 豊彦
日大農獣医
-
高橋 俊哉
理化学研究所
-
大澤 芳夫
(株)大佐和老舗
-
松村 佐智子
お茶大・生活科学
-
天谷 正行
栃木県農業試験場
-
森澤 千尋
お茶の水女子大学生活科学部
-
安藤 清
お茶大生活科学
-
森澤 千尋
お茶大生活科学
-
天谷 正行
栃木農試
-
山崎 美保
お茶の水女子大学生活科学部
-
巽 規子
お茶の水女子大学生活科学部
-
原 征彦
三井農林株式会社
-
粂内 智美
お茶の水女子大学生活科学部
-
中嶋 年朗
(株)大佐和老舗
-
岡本 義明
(株)宝和園
-
森 英己
池田糖化工業(株)
-
金 仙王民
お茶大・生活科学
-
小西 恵子
お茶大・生活科学
-
久保田 紀久枝
お茶大・食物
-
村山 佳恵子
食物
-
安藤 清
お茶大・食物
-
小林 彰夫
お茶大・食物
-
小島 寛士
J T食生活研究所
-
加藤 陽
J T食生活研究所
-
田中 知子
お茶大・生活科学
-
任 惠英
お茶大・生活科学
-
平山 仙子
お茶大・生活科学
-
佐藤 友紀
お茶大・生活科学
-
仲宗根 洋子
琉球大学農学部生物資源科学科
-
仲宗根 洋子
琉球大学教育学部
-
池間 洋一郎
沖縄県工試
-
久保田 久枝
お茶の水大・生活科学
-
小林 彰夫
お茶の水大・生活科学
-
川上 美智子
茨城キリスト教短大
-
内田 弘美
茨城キリスト教短大
-
池間 洋一郎
沖縄県工業試験場
-
時友 裕紀子
山梨大・教育
-
川上 美智子
シオン短期大学
-
内田 恵子
お茶の水女子大学食品化学研究室
-
高見 千歳
協和香料化学株式会社研究所
-
下司 淳
協和香料化学株式会社研究所
-
小林 彰夫
山梨大学教育学部
-
宰田 順子
お茶の水女子大学食品化学教室
-
川上 美智子
茨城キリスト教大学大学院生活科学研究科食物健康科学専攻
-
時友 裕紀子
山梨大学教育学部
-
小林 彰夫
お茶の水女子大学食品化学教室
著作論文
- 緑茶用品種ヤブキタ茶葉中の配糖体 : 食品
- ネギとニラの種間雑種として作出された,ニラ新品種「なかみどり」の香気組成
- 種間雑種「ネギニラ」の香気特性 : 食品
- 豆腐の風味形成に関与する香気成分
- 付香茶における香気の寄与と消費者嗜好(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- 食品香気成分の化学的研究-最近の進歩-
- 私の食品フレーバー研究と家政学(関連領域から家政系大学のスタッフとなって 3)
- 茶の苦渋味に対する茶香気の影響
- 感覚評価を組みこんだ新しいフレーバー分析
- 食品香気研究法の最近の進歩
- 茶香気の苦渋味に及ぼす影響(第30回味と匂のシンポジウム)
- 火入れ工程におけるマイクロ波加熱処理の製茶風味成分への関与
- ショウガ科植物ガランガルの特有香気に寄与する成分
- ニンニクの抗酸化活性について : 食品
- ガランガル(Alpinia galanga(L.) Willd)の香気前駆体の検索 : 食品
- ガランガルの新しい精油成分Cineole誘導体の構造および香気への寄与 : 食品
- サンショウの香気特性およびその形成について : 食品
- 緑茶用品種ヤブキタ茶葉中の配糖体 : 食品
- 茶香気成分中の光学異性体 : 食品
- Wood Garlic (Scorodocarpus borneensis Becc.)中の含硫化合物 : 食品
- フレ-バ-分析の進歩と問題点
- 食品香気の分析
- γ線照射タマネギの保存中における香気変化
- 食品の嗜好-2-食品の嗜好と匂い
- みその香気成分と官能評価の解析
- 市販品アミ塩辛の加熱臭に関する研究〔アミ塩辛の香気-2-〕
- 香りの前駆物質--フレ-バ-研究の新しい動向
- 食品香気の形成と発現 (味とにおいの分子認識) -- (においの分子認識)
- フレ-バ-研究における最近の動向 (酵素とフレ-バ--1-)
- 外因性および内因性の食欲調節因子 (食品研究の新しい潮流-2-(セミナ-室))
- 宴の後で…
- Wood Garlic (S. bomeensis)中の含硫血小板凝集阻害物質 : 食品
- Report 藪田基金補助による外人講演会報告 : W.L.Grosch教授講演会 "Studies on the Character-impact Compounds of Meat, Fish and Cheese Flavours"
- 食品フレーバー
- 匂いの化学は科学なりや?
- 減塩調味の知識 太田静行著 幸書房, 定価2,850円, 1993年11月発行
- フレーバー研究の過去・現在・未来(第30回味と匂のシンポジウム)
- 椪風ウ-ロン茶の香気成分
- 黒糖の製造工程におけるアミノ酸の変動(農芸化学科)
- 煮大根の香気形成について
- 調理時に生じる臭気成分の検索
- 香りの前駆体としての配糖体 (酵素とフレ-バ--5-茶のフレ-バ-)
- 調理と加熱香気
- かつお節水だし汁の香気成分--ポ-ラスポリマ-樹脂吸着法による単離
- 福原オレンジ果皮油の含酸素成分組成-香気特性との関連から
- 椪風ウーロン茶の香気成分
- 国産アズキの煮熟臭に関する研究
- 大葉種と小葉種で造った茶のカフェインと全窒素の相関性に見られる差について
- 練りからしの変質に関する研究(第2報)
- 光学異性と香気物質
- 嗜好性と発酵