Wood Garlic (S. bomeensis)中の含硫血小板凝集阻害物質 : 食品
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本農芸化学会の論文
- 1996-03-05
著者
-
小林 彰夫
お茶の水女子大学生活科学部
-
有賀 豊彦
日本大学大学院生物資源科学研究科応用生命科学専攻栄養生理化学研究室
-
有賀 豊彦
日大農獣医
-
任 惠英
お茶の水大・生活科学
-
安藤 清
お茶の水大・生活科学
-
久保田 久枝
お茶の水大・生活科学
-
小林 彰夫
お茶の水大・生活科学
関連論文
- '無臭ニンニク'は Allium ampeloprasum に属する植物である
- TAFIと細胞線溶
- 第8回アロマ・サイエンス・フォーラム2007講演 Session1-4 香りはヒトの生命を救うことがどこまで可能か ガーリックの香気成分による抗がん作用
- 天然色素ベタレインの抗酸化活性を中心にした食品機能性
- ネギ属植物の生理機能性とそのメカニズム
- ガーリックの抗がん作用 : 香気成分によるチューブリンの修飾とアポトーシスの誘導
- 食用植物由来含硫化合物の抗がん作用メカニズムとがんの予防
- 機能性食品としてのネギ属野菜
- ガーリックオイルによる腫瘍細胞の分化誘導
- Prickly Peer Cactus(アリゾナ・サボテン果汁)の機能性 (特集 機能性食品の吸収代謝)
- '無臭ニンニク'は Allium ampeloprasum に属する植物である
- 血栓溶解に限定されない線溶系の新しい機能 : 線溶系因子がHGFやTGF-βのプロセッシングを介して肝再生を制御
- ジンバブエで収集したトウガラシ果実のカプサイシノイドについて
- ニンニクのにおい成分と食品機能
- 食効編 ニンニク--血栓性疾患を防ぐ (健康食2000) -- (「実力」が証明されてきた)
- ニンニクのにおいと機能性
- 線溶と肝再生
- ジンバブエで収集したトウガラシのカブサイシノイド含量について
- 肝細胞Spheroid形成と線溶系因子の動態
- 肝障害ラットにおけるplasminogen activator活性について : 動物
- 肝細胞における凝固線溶系因子のspheroid形成機構 : 動物
- Garlic精油成分の家兎血小板凝集に対する作用
- Garlic oilおよびその類縁油性成分のヒト血小板凝集抑制作用
- '無臭ニンニク'は Allium ampeloprasum に属する植物である
- '無臭ニンニク'は Allium ampeloprasum に属する植物である
- 緑茶用品種ヤブキタ茶葉中の配糖体 : 食品
- ギョウジャニンニクの香味に関する研究 : Vinyl-dithiin類について(食品-化学(香気)-)
- ネギとニラの種間雑種として作出された,ニラ新品種「なかみどり」の香気組成
- 種間雑種「ネギニラ」の香気特性 : 食品
- 豆腐の風味形成に関与する香気成分
- 付香茶における香気の寄与と消費者嗜好(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- 食品香気成分の化学的研究-最近の進歩-
- 私の食品フレーバー研究と家政学(関連領域から家政系大学のスタッフとなって 3)
- 茶の苦渋味に対する茶香気の影響
- 感覚評価を組みこんだ新しいフレーバー分析
- 食品香気研究法の最近の進歩
- 茶香気の苦渋味に及ぼす影響(第30回味と匂のシンポジウム)
- 火入れ工程におけるマイクロ波加熱処理の製茶風味成分への関与
- ショウガ科植物ガランガルの特有香気に寄与する成分
- ニンニクの抗酸化活性について : 食品
- ガランガル(Alpinia galanga(L.) Willd)の香気前駆体の検索 : 食品
- ガランガルの新しい精油成分Cineole誘導体の構造および香気への寄与 : 食品
- サンショウの香気特性およびその形成について : 食品
- 緑茶用品種ヤブキタ茶葉中の配糖体 : 食品
- 茶香気成分中の光学異性体 : 食品
- Wood Garlic (Scorodocarpus borneensis Becc.)中の含硫化合物 : 食品
- イソチオシアネートの血小板凝集抑制作用と生体内代謝 : 食品
- ニンニク精油成分によるアラキドン酸代謝阻害作用について : 食品
- 細胞外基質タンパク Dell による血管内皮細胞間の接着の制御
- フレ-バ-分析の進歩と問題点
- 食品香気の分析
- γ線照射タマネギの保存中における香気変化
- 食品の嗜好-2-食品の嗜好と匂い
- みその香気成分と官能評価の解析
- 市販品アミ塩辛の加熱臭に関する研究〔アミ塩辛の香気-2-〕
- 香りの前駆物質--フレ-バ-研究の新しい動向
- 食品香気の形成と発現 (味とにおいの分子認識) -- (においの分子認識)
- フレ-バ-研究における最近の動向 (酵素とフレ-バ--1-)
- 外因性および内因性の食欲調節因子 (食品研究の新しい潮流-2-(セミナ-室))
- 宴の後で…
- Wood Garlic (S. bomeensis)中の含硫血小板凝集阻害物質 : 食品
- Report 藪田基金補助による外人講演会報告 : W.L.Grosch教授講演会 "Studies on the Character-impact Compounds of Meat, Fish and Cheese Flavours"
- 食品フレーバー
- 匂いの化学は科学なりや?
- 減塩調味の知識 太田静行著 幸書房, 定価2,850円, 1993年11月発行
- フレーバー研究の過去・現在・未来(第30回味と匂のシンポジウム)
- 椪風ウ-ロン茶の香気成分
- ニンニク様Allium属植物の分類とそのalliinaseの特性 : 酵素
- Allium属植物精油が生体機能に与える影響II-血小板アラギドン酸代謝の抑制について(動物-糖, 脂質-)(受賞講演)
- 黒糖の製造工程におけるアミノ酸の変動(農芸化学科)
- 煮大根の香気形成について
- 調理時に生じる臭気成分の検索
- 香りの前駆体としての配糖体 (酵素とフレ-バ--5-茶のフレ-バ-)
- 調理と加熱香気
- ネギ属植物精油成分の抗血小板作用機序の解析
- ラット初代培養肝細胞のPlasminogen Activator産生に及ぼすホルモンの影響(動物-細胞培養, ほか-)
- Allium属植物精油が生体機能に与える影響 : 抗血小板作用成分の構造と作用(動物-糖, 脂質-)(受賞講演)
- ラット初代培養肝細胞のPlasminogen Activator産生に及ぼすホルモンの影響
- Allium属植物の精油組成と血小板機能抑制との関連性について
- ガ-リックオイル成分の化学的合成法--アリルメチルトリスルフィドの同定と合成
- かつお節水だし汁の香気成分--ポ-ラスポリマ-樹脂吸着法による単離
- 福原オレンジ果皮油の含酸素成分組成-香気特性との関連から
- 椪風ウーロン茶の香気成分
- 国産アズキの煮熟臭に関する研究
- 大葉種と小葉種で造った茶のカフェインと全窒素の相関性に見られる差について
- 練りからしの変質に関する研究(第2報)
- 光学異性と香気物質
- 嗜好性と発酵