ジンバブエで収集したトウガラシのカブサイシノイド含量について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-08-29
著者
-
渡辺 慶一
日本大短期大学部
-
有賀 豊彦
日本大学大学院生物資源科学研究科応用生命科学専攻栄養生理化学研究室
-
有賀 豊彦
日本大生物資源科学部
-
井上 弘明
日本大学生物資源科学部
-
桜井 英敏
日本大学生物資源科学部
-
名取 正彦
日本大学生物資源科学部
-
SABETA C.T.
Department of Biological Sciences, University of Zimbabwe
-
DUBE B.N.
Department of Biological Sciences, University of Zimbabwe
-
渡辺 慶一
日本大短大
-
井上 弘明
日本大生物資源科学部
-
CHANG P.
日本大生物資源科学部
-
桜井 英敏
日本大生物資源科学部
-
名取 正彦
日本大生物資源科学部
-
SABETA C.
ジンバブエ大学
-
DUBE B.
ジンバブエ大学
-
Sabeta C.t.
Department Of Biological Sciences University Of Zimbabwe
-
Dube B.n.
Department Of Biological Sciences University Of Zimbabwe
関連論文
- '無臭ニンニク'は Allium ampeloprasum に属する植物である
- 'タバスコ'(Capsicum frutescens) の登熟段階による機能性評価
- イチゴ果実のアントシアニンおよびカロテノイド色素
- 'タバスコ'(Capsicum frutescens) の登熟段階による機能性評価
- 'タバスコ'(Capsicum frutescens) の登熟段階による機能性評価
- 'タバスコ'(Capsicum frutescens) の登熟段階による機能性評価
- 'タバスコ'(Capsicum frutescens) の登熟段階による機能性評価
- TAFIと細胞線溶
- 第8回アロマ・サイエンス・フォーラム2007講演 Session1-4 香りはヒトの生命を救うことがどこまで可能か ガーリックの香気成分による抗がん作用
- 天然色素ベタレインの抗酸化活性を中心にした食品機能性
- ネギ属植物の生理機能性とそのメカニズム
- ガーリックの抗がん作用 : 香気成分によるチューブリンの修飾とアポトーシスの誘導
- 食用植物由来含硫化合物の抗がん作用メカニズムとがんの予防
- 機能性食品としてのネギ属野菜
- ガーリックオイルによる腫瘍細胞の分化誘導
- Prickly Peer Cactus(アリゾナ・サボテン果汁)の機能性 (特集 機能性食品の吸収代謝)
- '無臭ニンニク'は Allium ampeloprasum に属する植物である
- 血栓溶解に限定されない線溶系の新しい機能 : 線溶系因子がHGFやTGF-βのプロセッシングを介して肝再生を制御
- ジンバブエで収集したトウガラシ果実のカプサイシノイドについて
- ニンニクのにおい成分と食品機能
- 食効編 ニンニク--血栓性疾患を防ぐ (健康食2000) -- (「実力」が証明されてきた)
- ニンニクのにおいと機能性
- 線溶と肝再生
- ジンバブエで収集したトウガラシのカブサイシノイド含量について
- 肝細胞Spheroid形成と線溶系因子の動態
- 肝障害ラットにおけるplasminogen activator活性について : 動物
- 肝細胞における凝固線溶系因子のspheroid形成機構 : 動物
- Garlic精油成分の家兎血小板凝集に対する作用
- Garlic oilおよびその類縁油性成分のヒト血小板凝集抑制作用
- '無臭ニンニク'は Allium ampeloprasum に属する植物である
- '無臭ニンニク'は Allium ampeloprasum に属する植物である
- フキ三倍体と二倍体品種の交雑による実生作出と得られた実生の特性(育種・遺伝資源)
- コーネリアンチェリーの緑枝挿しの発根に及ぼす挿し木用土とインドール酪酸(IBA)の影響
- サルナシ (A. arguta) の七倍性系統にみられる単為結果性
- C30カラムを用いたカラーピーマン果実のカロテノイド色素分析
- 赤タマネギ'湘南レッド'のアントシアニン色素と抗酸化活性
- クランベリー果実のアントシアニン, カロテノイド色素
- シーベリー (Hippophae rhamnoides) の挿し木繁殖
- カボチャ属果実におけるカロテノイド色素の種間差異
- マタタビ属植物における種間雑種の育成
- 'タバスコ'(Capsicum frutescens) の登熟段階による機能性評価
- アスパラガスにおけるクロロフィル, カロテノイドおよびアントシアニン色素
- PAPDによるハナハス品種の遺伝的関係(育種・遺伝資源)
- ピーマン果実の色素組成および着色に及ぼす生長調節物質の影響
- ハナハス花弁のアントシアニンとカロテノイド色素の品種間差異
- パクロブトラゾールの土壌処理がブルーベリーの開花, 結実に及ぼす影響
- ブルーベリーの葉組織片からの植物体再生
- ブルーベリー果実の着色細胞の分布およびクロロフィル, カロテノイド, アントシアニン色素
- カボチャ果実におけるカロテノイド色素の種・品種間差異
- アボカド花粉における糖鎖の検出と分布
- 赤タマネギ'湘南レッド'のアントシアニン色素と抗酸化活性
- 'タバスコ'(Capsicum frutescens) の登熟段階による機能性評価
- 赤タマネギ'湘南レッド'のアントシアニン色素と抗酸化活性
- 'タバスコ'(Capsicum frutescens) の登熟段階による機能性評価
- ビタミンA欠乏系ラットに投与したカロフィルイ***ー代謝の影響
- アボカドからのGHF3に属するα-アラビノフラノシダーゼのクローニングと発現解析
- ラット(ビタミンA欠乏系)に投与したカロフィルレッド, カロフィルピンクの還元代謝への影響
- トマト果実からのα-アラビノフラノシダーゼのクローニングと発現解析
- アボカド果実からのβ-ガラクトシダーゼアイソザイムのクローニングと発現
- ニホンナシ果実からのα-アラビノフラノシダーゼの精製とその性質
- アボカド果実の軟化時におけるグリコシダーゼ類の誘導とエチレンとの関係
- 異なるカボチャ品種の果実生長にともなう糖代謝関連酵素活性の変動
- ビタミンA欠乏系ラットにおけるβ-カロテン及びカンタキサンチン投与効果の結膜痕跡細胞による研究
- 収穫後のカボチャ果実における炭水化物の代謝と関連酵素活性の変動
- 野菜類のクロロフィル含量とカロテノイド, ビタミンC・Eなろびに無機質含量に関する比較研究
- ベトナムより導入したモクベツシに関する生理・生態的研究 : (第一報)導入試験について
- イソチオシアネートの血小板凝集抑制作用と生体内代謝 : 食品
- ニンニク精油成分によるアラキドン酸代謝阻害作用について : 食品
- 細胞外基質タンパク Dell による血管内皮細胞間の接着の制御
- 緑色系, 黄色系キウイフルーツ果実の発育および貯蔵中のクロロフィル, カロテノイド色素
- Wood Garlic (S. bomeensis)中の含硫血小板凝集阻害物質 : 食品
- ニンニク様Allium属植物の分類とそのalliinaseの特性 : 酵素
- Allium属植物精油が生体機能に与える影響II-血小板アラギドン酸代謝の抑制について(動物-糖, 脂質-)(受賞講演)
- メロンの果肉色別カロチノイド含量と組成
- ネギ属植物精油成分の抗血小板作用機序の解析
- リンゴ果実の着色細胞の分布およびクロロフィル、カロテノイド、アントシアニン色素
- 青ジソ葉の生育ステージによる精油成分の変化
- 高β-カロテンニンジンにおけるカロテノイド色素の品種間差異
- リンゴ果実の着色におよぼす白色光+UV-Bおよびα-トコフェロールの影響
- キウイフルーツ近縁種 Actinidia eriantha の新梢組織片からの植物体再生
- サツマイモ塊根の貯蔵中におけるβ-カロテン含量の変化およびβ-カロテン異性体について
- カボチャ'九重栗'、'みやこ'のカロテノイド色素について
- ウイルスフリーサツマイモの栽培改善に関する研究 : (第1報)いも数の増加について
- 日本産品種とジンバブエ栽培品種のケール,フダンソウのクロロフィル,カロテノイド色素含量の比較
- キウイフルーツおよび近縁種果実のシュウ酸含量について
- フォトダイオードアレイ検出器を用いたニンジンカロテノイドのHPLC分析
- サツマイモ塊根の貯蔵中におけるβ-カロテンの変化
- オクラのクロロフィル, カロテノイド色素の系統間差異
- Actinidia属の子房切片培養による未熟種子からの植物体誘導
- HPLCによる青果物のβ-カロテン異性体の分析
- Beta orange strain と Delta strain の交配後代におけるカロテン生成の系統間差異 (とまと strains におけるカロテノイドに関する研究 - V)
- ブロッコリー、カリフラワーのクロロフィル、カロテノイド色素
- キウイフルーツの雌雄品種における塩素酸カリ反応、パーオキシターゼ活性及びフラボノイドについて
- キウイフル-ツの雌株品種における花粉退化
- ラット初代培養肝細胞のPlasminogen Activator産生に及ぼすホルモンの影響(動物-細胞培養, ほか-)
- Allium属植物精油が生体機能に与える影響 : 抗血小板作用成分の構造と作用(動物-糖, 脂質-)(受賞講演)
- ラット初代培養肝細胞のPlasminogen Activator産生に及ぼすホルモンの影響
- Allium属植物の精油組成と血小板機能抑制との関連性について
- ガ-リックオイル成分の化学的合成法--アリルメチルトリスルフィドの同定と合成
- キウイフルーツの雌株品種における花粉退化